※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
バニラもなか
子育て・グッズ

娘が早生まれで幼く感じる理由や、一人っ子の影響、将来の心配について相談しています。

早生まれのお子さん、周りに比べて幼く感じませんか?


周りに比べて幼く感じます。
同じクラスの子はみな4歳です。うちの娘は3月産まれなのでまだ3歳です。

非常に情緒豊かで、よく笑い、良くはしゃぎます。
甘え方も犬か猫のよう。感情表現が非常に素直です。
よくしゃべるし、よく動きます。物事も理解しているので、発達に問題があるとは思えません。
でも、なんだか喋り方がしたったらずで赤ちゃんくささを感じさせます。

この幼さ感は早生まれのせいか、一人っ子という環境のせいなのか、個人の性格的なものなのか。

幼稚園で同じクラスの子達は皆んな兄弟がいます。うちの娘だけ一人っ子です。一人っ子の環境が影響するのかなあ?
って思う時もあります。

あと、6ヶ月で4歳です。
ちゃんと4歳らしくなるのかちょっと心配です。
早生まれは、年長になっても、同じクラスの子の中ではずっと幼く見えるのでしょうか?

コメント

ミッフィ

私の弟が3月末生まれですが小学校低学年の時はまだ周りより幼くて女の子がお世話してくれてましたよ😂年齢上がってくると差はなくなってくると思います😊

  • バニラもなか

    バニラもなか

    幼稚園でも、4月産まれの男の子が構ってくれてます。
    この時期、差があるのが普通ですよね。

    差がなくなるのは、小学中学年くらいですかねー。
    焦らせてもかわいそうですから、ゆっくり見守ります。

    • 10月15日
やん

うちは二人とも3月生まれです!
次女はかなりの甘えたがりで本人がわざと幼さを醸し出してる時あります🤣
長女が3歳半の時はもっとシャキッとしてたのでうちの子の場合は本人の性格で余計にそう見えるのかなと思ってます!
長女は小柄なのでクラスの背の高い子と頭一個分は違うため見た目がかなり幼く感じます😂

  • バニラもなか

    バニラもなか

    上の子はあまり甘えないのかもしれないしですね。
    下の子は甘え上手なのかもしれないです。

    意外に小柄な子がいるせいか、小さくは見えないんです。
    なおさら、落ち着かなさ加減が目立ってしまって。

    小学校に入ったら、間違いなく小柄に見えると思います。
    3月産まれあるあるですよねー。

    • 10月15日