※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ヨコミネ式の幼稚園入園を検討中。2歳8ヶ月の女の子は体が小さく、やる気がありプライドも高い。伸びる可能性と心配があり、のびのび園と比較して悩んでいる。

近くのヨコミネ式の幼稚園を入園を検討しています。
2歳8ヶ月の女の子、早生まれで体は小さい方です。
体を動かすことが大好きで、最近は走ったりジャンプしたりできるようになりました。出来ない事も練習してできるようになり、本人も嬉しそうです。プライドもあり、周りから小さいねと言われると、「小さくないもん!」も怒ったりします。

本人のやる気次第で、ヨコミネ式で伸びる可能性はあるんじゃなと思う反面、人見知りでナイーブな面もあり、周りと比べてプライドが傷つけられたり、自己肯定感が低くなるのでは、と心配です。

ちなみに園に見学に行った際、できない子はフォローしていく、とのお話でした。園の雰囲気も先生方も良かったのですが、我が子が合うかどうしても気になります。
もう早く決めないといけなくてすごく焦っています。
普通ののびのび園の方がいいのでしょうか?

どんな些細なことでもいいので、どなたかアドバイスいただけると助かります。

コメント

はじめてのママリ🔰

ヨコミネ式について考えたことがありました。

ずっとエリートで育てたいなら入れるべきです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます!

    • 10月15日
きなこもち

ヨコミネ式の保育園で働いていたことがありますが、2歳クラスから壁を使って倒立したり5歳児クラスは三点倒立したり側転したり10段の跳び箱飛んだり本当に凄かったです!
ただ、途中入園で5歳から入った子どもさんは周りについて行けず(周りは0歳から通っている子が多いため)かなり大変そうでした💦
先生達がもちろんフォローしますが1番は本人のやる気と上手くなりたいという気持ちもかなり大事だと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    想像以上にやる事が本格的ですごいですね。入れるなら年少から入れてた方がいいかもですね。

    一つ質問なのですが、跳び箱や側転など出来ない場合、家庭でのフォローや練習はやはり必要でしょうか?
    気持ちの面ではフォローするつもりですが、私も主人も運動音痴で側転や三点倒立とか教えようと思っても教えられそうにありません😂

    • 10月15日
  • きなこもち

    きなこもち

    入れるなら年少からの方がお子さんの為にもいいかと思います💦

    私が勤めていた園では特に家庭で練習してもらうとかはなかったです😊
    正直保育士も運動が特別出来るとか三点倒立が出来るとかではなかったので😅
    週1回くらい体操の先生が来て子ども達を指導してくださる時間があるのですが、その時に保育士に指導する際のコツなどを教えてくれるので他の日はそのアドバイスを元に子ども達を指導するという感じでした。
    子供の中でもやはり運動神経抜群で特に出来る子ももちろんいましたが、大体の子はみんな同じレベルまで到達出来ていましたよ😊

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅くなりすみません。
    詳しく教えていただき、ありがとうございます!お話聞いて少し不安が軽くなりました。大体の子ができるようになるんですか!子供ってやっぱりすごいですね✨
    自分の近くの園ではどうなのか確認してみようと思います😊

    • 10月16日
さく

うちの子もヨコミネ式の園に通ってます☺️✨同じく早生まれです。

正直、園の雰囲気次第な気がします❣️
(あと出来なかった時の先生のフォローとか…)

私は、ヨコミネ式の園が3箇所ほどあったので見学しましたが、どこも雰囲気が違いました。

私もガチガチのスパルタ?みたいなところは避けたかったのと、他に園の設備や在園児の雰囲気などを見て決めました✨

うちの園の場合は、皆で一斉にするというより、その子のペースで進めていく(ワークの時間でもそれぞれページが違うなど)らしく、そこも良いなと思って決めました。

私は、出来なくて悔しい…という思いも大切だと思うのと、本人の力を信じて入れました☺️✨
もし傷ついた時は、これまでの努力や過程を褒めたり、過去の自分より出来てたら十分凄いんだよ…的なフォローをしてあげたいなと思ってます。(今はまだ心配なさそうですが)

この子なら乗り越えられる!と信じられるなら、大丈夫だと思います😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    その子のペースで進めていくのは良いですね。気になっている園がどのような感じなのか、見学ではちょっと分かりづらかったので、もう一度確認してみようと思います。

    悔しいと思うことも確かにこれから生きていく上で大切ですもんね。
    子供の力を信じて入れるか、正直すごく迷うところですが、もし入園するとしたら、さくさんのようにフォローしていこうと思います!

    • 10月15日