※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
産婦人科・小児科

赤ちゃんの体重増加に不安があり、病院や保健センターに頻繁に通院しています。特に病気は見当たらないが、採血や検査が必要か心配です。通院が大変で心身ともに疲れています。

体重がのびません。


2822gで生まれ、5ヶ月半で5770gで小さいから毎月保健センターで体重測るように言われていました。
6ヶ月ぴったりの時に胃腸炎になり、脱水で入院。
5400gだったようです。
そこから2週間弱の今日で5640gでまた病院にくるように言われ、今日は採血とレントゲンをとり次行く時は検便と検尿もするそうです。

内診の感じだと特に病気が有りそうな感じはしないとのことです。
それでも採血とか必要なんでしょうか。
あまりにも泣き叫んでたので心が痛いです。

特にどうしろとか指示もないのにしょっちゅうしょっちゅう病院と保健センターで病みそうです。
行きは車で主人に送ってもらえますが、帰りは仕事に間に合わないので40分くらい重いマザーズバックと、抱っこして歩いて帰ってきます。


私自身が子供の時から小さかったのと、息子も機嫌が良く特に問題を感じてません。
こういうのってずっと素直に通わなきゃ行けないんですかね。

コメント

deleted user

入院、大変でしたね😢
すごく丁寧に色々見てくださる病院なんですね。
うちも次男の体重が増えなくて毎月体重測定に来るよう言われました。
6ヶ月終盤でちょうど6キロでした。
正直、何したって増えない時は増えないですよね😓
次回詳しく検査するっぽいですし、特段異常がないなら、経過観察を必要とするならもっと長めのスパンでお願いできないですかね💦
うちの子もアレルギーで採血しましたが、あの泣き声、こっちが泣けてきてしまいますよね😔

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    入院は本当に大変でした😭
    たまたま通ってたクリニックで紹介状書かれてすぐ行って!と言われてそのまま入院になった病院ですが、以前にコロナの大規模クラスターを起こした病院で、今でも対策が万全とは思えない感じで、それもあり余計通いたくないんですよね。
    でもそこくらいしか大きい病院が近くになくて😭

    次男くん、うちと同じくらいの体重ペースなんですね😊
    少し月齢がうちより早いくらいですかね?😊
    離乳食が本格的に始まれば色々変わりますよねー、きっと。

    ほんとミルクあげる量も増やしてるし、これ以上どーしろっていうの??状態です(T . T)

    次で特に異常がないようであればもう行かなくていいかなって思ってます。。。
    保健センターの方にはこれからも行くので体重はそこで測りますし。。。

    ほんと採血可哀想すぎて(T . T)
    点滴もそうでしたが、予防注射とは比べ物にならないくらいの泣き方でした。。。
    親の見えない所に連れてって処置するので、どんなやり方してるのかもわからず怖いです😭

    • 10月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちの子は今月末でもう2歳になります😂未だに体重9キロの小柄です😅
    離乳食始まったら少し増えるかな?と思いましたが、劇的な変化はありませんでした。でも身体的な発達、精神的な発達に異常もなさそうなので
    、もう体質なんだろうなーって感じです😂
    保健センターで測定してもらえるならわざわざ行かなくても良さげですね!近いならまだしも、、、。
    仕方ないことだとは思いますが、体重という数字だけで判断して欲しくないですよね💦

    それですよね😭親の目が届かないところに連れて行かれるから、看護師さんには申し訳ないですが…酷い扱いを受けているんじゃ…とかちょっと思っちゃいました😭😭

    • 10月12日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    あ、もう2歳なんですね♡失礼しました💦
    小柄でも大きくなってますもんね✨✨

    ほんと身体や精神的な発達に異常がなければ、ゆっくり大きくなってもらえればいいと私は思ってます😊

    一晩経ってだいぶ気持ちが落ち着きました💦

    コロナでうちの地域は、3ヶ月検診のあと1才半まで検診ないらしいので、それで慎重になってるのかもしれないですね(T . T)

    ひと段落したら信頼できる病院を探してみようと思います😊
    ありがとうございました✨

    • 10月13日