※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆゆ
お金・保険

年末調整で子供の扶養を書くと住民税が返ってくる可能性があります。健康保険は夫の会社で入っていても、扶養親族は記入可能です。

子供の扶養について

16歳未満の子どもの扶養を年末調整のときに、年収の少ない方に書くと住民税?が返ってくることがあると耳にしたのですが、その場合はただ書類に書くだけでいいのでしょうか?

子どもの健康保険は旦那の会社で作ってもらってます。
それでも、年末調整の扶養親族を私の方に記入するのは大丈夫なんでしょうか??
時短勤務で年収はそこまでないので、住民税が返ってくるならそのほうがいいなと思いまして、、、

コメント

deleted user

問題ないですよ🙋‍♀️

うちの会社でも扶養外れて働いてるパートさんとかやってる方多いですね😌

  • deleted user

    退会ユーザー

    ただ、だんな様の会社によっては社保と税扶養は同じでないとダメってゆう会社もあるみたいですが、法的にはなんら問題は無いです😅

    住民税が返ってくるってよりかは非課税になるのでかからないってのが正しいです😓

    • 10月9日
  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね、じゃあ一度旦那の会社にも確認してみます🥺
    法的に問題ないなら今年からそうしてみようと思います。

    無知で大変恐縮なのですが、課税になるってことは、もともと毎月払ってたものが、年末に返ってくるという解釈じゃないんでしょうか?
    毎月住民税とか所得税とか色々ひかれてますよね、、、

    • 10月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね!

    自治体によって年収変わってくるので3人お子さんいで時短の年収なら大丈夫だと思いますがそのへんも確認されるとよろしいかと思います🙋‍♀️(いくらまでなら非課税になるのか)

    今年の年収が非課税になったら来年は住民税が引かれないってことです。大体6月~翌5月で1年分の住民税を特別徴収として給与から引いています^_^

    年末に返ってくるってのは年末調整のことですかね?年末調整では住民税ってよりかは所得税になるかと思いますよ(´˘`*)

    • 10月9日
  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    自治体によって年収も違うのですね。
    一度、役所にも確認しようと思います^^

    なるほど😳
    今年育休復帰したので、来年は税金結構引かれるかな〜なんて身構えてたのですが、非課税になる所得なら来年は住民税はゼロってことですね!
    ご丁寧にありがとうございます😊

    • 10月10日
レンコンバター

奥様の年末調整で書けば大丈夫です。
目安はこれです。

子供が多い場合は
メリットありそうな人数だけ別々に書くこともあるようです。
役所の住民税課にも相談したら教えてくれると思います。

ご主人の会社から家族手当などでていますか?
そこも扶養に書いてないともらえないとかもありえるので注意が必要です❤️

  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    コメントありがとうございます😊
    うちは子どもが4人で私の年収が320万いくことは時短勤務の間はよっぽどないので、今年からは年末調整書きたいなと思います。

    旦那の会社からは家族手当が3000円×4人分でてます。
    扶養に書いてないとダメとかもあるんですね💦
    確認してみます。
    ありがとうございます^^

    • 10月9日
  • レンコンバター

    レンコンバター

    奥様の住民税非課税になると思います。
    旦那様に書くメリットがあるのか、役所にも確認してみてください🌟

    • 10月9日
  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    旦那は年収高いので、たぶん書いてもメリットはひとつもないと思われます。。
    ただ、小さな会社で社長が昔な人間の人なので、家族手当だしてるのに扶養親族かかんのか!とか保険もこっちだろ!とかいろいろ言われそうな気はしてます😓

    一度、役所の税務課にも確認してみますね^^
    ご丁寧にありがとうございました☺️

    • 10月10日
  • レンコンバター

    レンコンバター

    非課税になれば来年6月から一年間の住民税がゼロってことです。
    ひかれないので手取りが増えます。

    • 10月10日