※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

昼寝の寝かしつけについて相談です。昼寝がうまくいかず、寝室に行くと興奮して寝ない状況です。夜はセルフで寝るのに。お昼寝の寝かしつけアドバイスをお願いします。

昼寝の寝かしつけについて
夜はセルフで寝んねしてくれるのですが、昼寝は1人で寝てくれません。
お昼寝は本当最近までハイローチェアを使っていて眠くなったらハイローチェアの方で待っていて、乗せてーって感じで勝手に寝てくれてました😴
ですが、だんだんハイローチェアも狭くなったので片付けて、1階では寝る場所がないので2階の寝室で昼寝をさせることにしました。
なんですが、2階に行くと興奮しちゃって寝ません。
私が寝たふりをしてたら1時間くらいしてやっと寝てくれます。ですが、寝るまで寝室のドアを勝手に開けて他の部屋を行き来して遊んでます。その間にソーッと私が一階へ行くとギャン泣きします。(階段に柵をしています)
夜寝るときは本当にすんなりセルフで寝てくれます。一応一日だけネントレしたらセルフで寝てくれるようになりました。
お昼寝もネントレするべきでしょうか?
みなさんお昼寝どう寝かしつけてますか?

ちなみに睡眠スケジュールは朝8時ごろ起きて11時半ごろお昼寝(手こずったときは12時とか13時)、夜は20時から21時に寝ます。
お昼寝は一回で2.3時間寝ます。

寝かしつけのアドバイスください🙇🏻‍♀️

コメント

はじめてのママリ

夜、セルフで寝てくれるのであれば、お昼のネントレしてもすんなりいきそうな気がしますが😌
まだお昼寝=ハイローチェア、就寝=寝室となっていて、
昼間に2階にきても=お昼寝にならないんじゃないかな?とは思います。

1歳3ヶ月だと、だいぶ物事も理解してくる頃かと思うので、
私なら、お昼寝のタイミングで、ハイローチェア見せながら狭くなったこと。お昼寝もお布団でしよう!ととりあえず目を見てしっかり伝えてみますかね😅まだ理解はしないかもしれませんが。笑
ママが伝えたいこと何となくわかってくれるかな?なんて淡い期待。

うちは1歳なる前に寝室でのお昼寝に移行しましたが、2階の他の部屋で遊んでなかなか寝ない時期ももちろんありました😵‍💫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうなのかもしれません💦
    また2階=お昼寝になってないのかもです😣

    そうですね、とりあえずちゃんときちんと伝えてみます!
    お昼寝も夜と同じようにネントレしてみたんですが、夜と違ってギャン泣きで全然ダメです2日で心折れました😭
    もう一度ネントレ必要なのかな...
    でもやっぱり他の方も寝ない時期あったんですね!
    最初は仕方ないのかな💦そりゃ他の部屋でも遊んでみたくなっちゃいますよね😂
    気長に言い聞かせながらいきたいと思います。
    ありがとうございます☺️❤️

    • 10月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちなみに、お昼のネントレとして、部屋を遮光するのがいいかと思います😌
    未だに、お昼寝かしつけすると、「あしゃ!ねんねしない!」と言ってますが、遮光して部屋を暗くすると、寝るモードに入りやすくなります。
    お互いがんばりましょ🤣

    • 10月10日