※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

私が保育園に通っていた頃は、母の日・父の日・敬老の日には、プレゼン…

私が保育園に通っていた頃は、母の日・父の日・敬老の日には、プレゼントを作って渡していました。

ですが今は、段々そう言うのも無くしているみたいですね。
自分の子供が幼稚園に通うようになって、母の日のプレゼントとかあるのでは…♪と、楽しみにしておりましたが…笑
特に無いみたいです。
ママ友のお子さんが通う園では、母の日のプレゼントや、父の日のプレゼントも、作成するみたいです。

でも、敬老の日はプレゼントを作るみたいで、
それだったら、母の日などのプレゼントは、どうして作らないのかなぁ…?と疑問に思いました。

どの園も、同じ感じでしょうか?

コメント

しろくろ

分かります、私も楽しみにしてましたが、なんにもありません😭😭
私が大きくなった時、母が母の日の製作物を取っておいてくれたの見てじーんとしたことあります。

ママリ

うちの幼稚園は母の日・父の日・敬老の日全てプレゼント作ってきます!
片親に配慮しているのかもしれませんね🤔

はじめてのママリ🔰

最近はシングルの方や、ご両親と一緒に暮らしていない子など色々な事情がある子が増えてるのでなくしてる園が増えてますね💦
娘の園は父の日と母の日を混ぜてファミリーデイの製作にしてました🤔

ぽんぽん

うちの園では全て制作してます😊
片親の子だったり事情が
ある子とかには臨機応変に
父の日でもお母さんにとか
おじいちゃんにとかやってる
感じですよ☺️
園によるのかもですね😭😭
ほんとにいろんな事情の
家庭が増えたといえ寂しい
ですよね😣
今では小学校の運動会も
保護者と一緒にお弁当
食べないんですよ😭😭
子どもたちは教室でお弁当
たべて保護者は外か1回
家帰るかって感じです🥺

ママリ

私たちが子供の頃はそういうの毎回ありましたよね、懐かしいです☺️
うちの娘が通う保育園では、母の日・父の日・敬老の日すべて何もないです💦
やはりシングルのご家庭とか核家族化で祖父母が近くにいない家庭も多いからそういう配慮になってるのかと思います。

ママリ

これは本当に、園によりますよ‼️
うちの近隣一通り見学に行きましたが
行事という行事を全部やる園、行事も季節に合わせた事も一切やらない園、ある程度チョイスしてる園。

うちは割としっかりやる園にしました😃