※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

保育料の利用者負担額の基準は、夫婦の年間の住民税の合計額に基づいています。

保育料について質問です。

保育料の利用者負担額の基準の市町村民税世帯所得額ってなんの値段ですか?

夫婦の毎月の住民税の合計ってことですか
?それとも年間の住民税のことですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

夫婦2人の市県民税の配当割の額で決まるって市役所の人に説明されました😂
あとはそれに住宅ローン控除受けてるとそれも足されると、、、、
私は理解力もないし頭も悪いので全然何言われてるか分かりませんでした😂

ぴのすけ

住民税には都道府県民税と市町村民税があります。また、その中でも均等割と所得割があります。両親の市町村民税の所得割(ふるさと納税や住宅ローン減税などの税額控除を受ける前)で決まります。6月頃に届く住民税の決定通知書をみればわかるはずです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    決定通知、理解しました
    それは、一年間でいくらってやつなのか、次々いくらずつってやつなのかどちらなのでしょうか?

    • 10月6日
  • ぴのすけ

    ぴのすけ

    年額です。

    • 10月6日