※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほし
ココロ・悩み

長女が算数が苦手で、宿題に時間がかかりイライラしています。公文やそろばんに通わせたほうがいいでしょうか?どうすればいいかわからず悩んでいます。

長女が算数が苦手です。。

あまりにも宿題にも時間がかかって、こちらが頭がおかしくなりそうなのですが。。
公文やそろばんに通わせたほうがいいのでしょうか?
例えばですが、音読の宿題で私が「8+2は?」と言って答えるのに、走り出したり寝転んだりうだうだ言って足をバタバタさせたりで、数分かかります。
8がなんとなんに分かれることや、逆からの10=2+8だよと何度も教えました。
けど全然聞く耳もたない?集中できてない、私が熱心に教えている最中にふざけたり、消しゴム消すのに夢中になってるとかで先に進みません…

どうすればいいでしょうか
言葉の発達が遅れているわけではないのですが、
私もアスペルガー症候群の気があるので、
イライラして子どもに落ち着いて教えることができません。

コメント

おでんくん

音読の宿題で暗算の宿題があるってことですか??
落ち着いて座っている時間とかはありますか?そういうタイミング狙って宿題やろうって声かけますかね?🤔
あとは、音読に必要ない消しゴムなどもすべて見えないところにしまって、気が散らないようにしてからやるのは難しいですか?

  • ほし

    ほし

    他の宿題(国語)とかの流れで算数もやるんですが、算数になった途端机から走り出したり寝転んだり、やりたくないとウダウダいいながらしてます。
    なので毎回私もイライラしていきます😓
    消しゴムは直しても弟達が長女のを出してきたりします。弟が2人いて、私と長女の宿題のやり取りをいつも邪魔してきます💦

    • 10月3日
ラララさん

うちは国語が苦手😅
文章問題が…なっかなか理解できないけど、まぁ出来なくて当たり前っていう風に自分に言い聞かせてます。
宿題も間違ってるから消すと怒るし😓

私は教え方がわからないから、どう教えたら良いですか?と担任の先生に聞いて教えてもらいました。

算数はおはじきやブロックを使って教えるのがわかりやすいかなとも聞きました。

なので、お家にある娘さんが好きなおもちゃでも使って少し遊び感覚で出来たら良いかもですね。

なんで、親がこんな付きっきりで気を遣わないといけないんだ?!とも思いますが、しばらくは仕方ないですね💦

お互い、頑張りましょう😊

  • ほし

    ほし

    先生に聞く作戦はもう実行したんですよー😭
    先生からはとにかく褒めて根気良く頑張りましょうと。
    そんな感じです😅
    義母からは宿題見られて、この教え方でまだやってるの❓もう秋なのに!
    ていう感じで言われました。。
    旦那の妹の子どもが2年生で算数得意みたいです。。。

    • 10月3日
deleted user

まさに上がそんな状態でした。足し算カードは投げ捨て、教科書も投げまくり、
ウダウダ集中力ゼロ🥶🥶
下の子は遊んでいるから自分も遊びたいと😅😅
宿題終わったらこれして遊ぼうとか言ってました。😵‍💫

夏休みから公文に通わせたんですが、公文のおかげか算数が好きになり計算も早くなりました。宿題も学校から帰ってすぐするようになりましたよ😃

  • ほし

    ほし

    公文って算数をどのように教えるんですか⁉️

    宿題は帰ってすぐするんですが、算数の問題になるとだらだらになります…
    まさに集中力ゼロ同じです‼️
    公文検討します💦

    • 10月3日
ママリ

私が算数めちゃくちゃ苦手でしたがそろばん習い出して計算めっちゃ早くなりました!
4年生からそろばん習いましたがもっと早くから習えばよかったと思ってます😅

  • ほし

    ほし

    やっぱりそうですかー💦実は私もで💦
    やっぱりそろばんか公文ですかね💦
    今って昔より習い事の月謝が高いそうなので、2つは無理そうです😣
    他にお子さんは習い事されてますか??

    • 10月3日
もこもこにゃんこ

自閉症スペクトラムの息子も計算カードの音読が大嫌いで、計算カードは諦めて同じくらいの量の計算のプリントをこちらで用意してやらせてます。
コレもグダグダな事もありますが音読聞くよりはマシです😅

  • ほし

    ほし

    やっぱり理数系はどうしても苦手なようですよね😭
    私がそうなんですが、遺伝なのでしょう苦手な分野がそっくりで💦
    褒めたほうが伸びるとはわかっていつつも、イライラして余裕のない日々で😣
    反省しますがなかなかおやとして難しいです。

    • 10月3日
ゆんた

息子が年中の頃にいくらドリルの習慣つけようとしても遊んだり嫌がったりで悩んでた時に公文にいれたのですが、周りの環境もみんな黙々としてるからか頑張ってするようになりましたよ😃なので、どこかに習いに行くのも手かと思います。うちはその二つ通わせてるのですが、どちらも計算しっかりできるようになってるかと思います。
親が教えるとイライラしますよね😂私もです。

  • ほし

    ほし

    お子さんは公文とそろばんの二つに通われているってことですか??
    周りの環境✨やっぱり大事ですよね❗️同世代が頑張っていたら自分もやる気がでるのかもです🥺
    お話し参考にして公文やそろばんの教室探してみます🥺✨✨

    • 10月9日
  • ゆんた

    ゆんた

    そろばんは最近始めたばかりですが、長男が2つ行ってます😃
    どの教室にしても先生との相性もあるので気になったらとりあえず体験してみるのもいいと思いますよ。

    • 10月9日