※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやか
産婦人科・小児科

岡山市での発達検査についての相談です。診断だけならどこでも同じ?連携や療育内容が異なるか知りたい。今後の流れも知りたい。

岡山市での発達検査について
行ったことある方教えてください。

前日2歳ですが
岡山市が行なっている
乳幼児こころの相談にいってきました。

今の段階ではなんとも言えないのですが
病院を予約しても半年から1年待つことになるので
今のうちに予約しとこうと思います。

市からの紹介は
旭川荘療育、医療センター
まな星クリニック
なのはなクリニック

こちらの3箇所です。
診断だけならどこでしても変わらないのでしょうか?
またはこの診断した病院によって
連携している療育など違うとか
ここはこんなところだったとかあれば
詳しく知りたいです。

今後の流れも事前にわかれば助かります

コメント

あひるまま

上の子が旭川荘に通院しています。
旭川荘だと初診に1年以上待つらしいです💦診察して発達検査して、先生が療育必要だと言えば、そのまま療育ができます。

今は、どこも待つので早めに動いた方がいいですよ(^^)

  • あやか

    あやか

    説明足らずで申し訳ないです。
    いまはまだ我慢できるけどどうにもならなくなってから予約しても1年待つのでいまから予約はします。
    そこで病院の違いで何か変わるのか疑問に思いました。
    どこで受けても何も変わらないなら
    自宅から近い方がいいのか。
    何かが変わるのか、また通院?など定期的に同じ場所に行かないといけないか、
    行かなくていいなら先生が優しいなどで遠くても選ぼうかなどどうやって病院を決めればいいのかわかりません。

    • 10月3日
  • あひるまま

    あひるまま

    病院は、そんな変わらないと思いますよ(^^)
    療育するなら定期的に通院は必要です。
    何を重視して決めるかですよね💦

    • 10月3日
  • あやか

    あやか

    定期的に通院が必要なのですね。
    でしたら距離で決めようと思います。
    ありがとうございます。

    • 10月3日
はじめてのママリン🔰

上の子がまな星クリニックで発達検査を受けた後療育に通ってます。

3歳半の時に初診の予約をして8ヶ月待ち、4歳になって発達検査を受けました。

流れとしては
電話予約
↓8ヶ月後
初診
↓1ヶ月後
発達検査
↓1ヶ月後
検査結果
↓1ヶ月後
療育開始

こんな感じでした。

診断だけならたぶんどこも変わらないのかなと思います。
違うとしたら療育の内容や通う頻度だと思います。

  • あやか

    あやか

    詳しくありがとうございます
    初診で検査するのではないのですね
    3回は通院で、療育始まったら
    通院話ですか?それとも定期的に行くのでしょうか?

    療育は受けた病院によって
    行ける場所が決まっているのでしょうか?
    それとも病院で療育必要となれば
    自分で探していく感じですか?

    • 10月4日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    療育ですがうちは定期的に通ってます。
    2週間に1度決まった曜日時間に1時間ほど。

    まな星クリニックにしか行ってないので他の病院がどのような感じなのか分かりませんが、まな星は療育が必要と分かればそのまま、まな星の療育へ通う事は可能です。

    あと複数の療育を併用している人もいますよ。
    うちはまな星だけですが2~3箇所療育へ行っている子が保育園にいます。

    • 10月4日