※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

義母の愚痴です。旦那が敷地内に住む義母をたまには頼れとかゆうので、…

義母の愚痴です。

どなたきいてください、、。

旦那が敷地内に住む義母をたまには頼れとかゆうので、
今度子供を半日お願いするながれになりましたが、
かわりに実家の用事をしろだの、義祖父母の病院の送迎をしろだのといわれました。
私の周りがたまたまなのか、しょっちゅう義母に預けてたりする方けっこういます。
めったにたのむこともないですが(いろいろ難ありな方なので) やはり頼まない!ってなってしまいました。
旦那は敷地内に住む義母と関係性を保ってほしいようですが、
以前は(まだ1歳くらいの時)保育料はいいから買い物して帰ってと、あれこれパシリにつかわれてから、預けたくなくなり疎遠にしてました。(もちろん金は帰ってこず)

なにかと代価を求めてくる人です。頼れというわりにパチンコいってるから無理とか拒否してきます。
預けたら預けたで、小遣いを旦那が義母にわたしてます。
普通に引きます...。

孫を見るのにお金を?とゆうならわたしならベビーシッターさんのほうが信頼できます。
カップ麺や、コンビニ惣菜をどうせ与えるのですから、、、。

もう預けたくない。頼りたくない。
周りの愛情深い義母さんとか羨ましいです。
敷地内に住んでんだからうまく活用してないの勿体無いとかゆうけど、、、
旦那と、自分の感情の板挟みでストレスです

コメント

がーこ

え?そんな人をどうやって活用しろと?
旦那さん、目を覚ましてください😵いくら自分の親でも、ちゃんと客観的に見ないと😖奥さん苦しめてるのは義母だけど、あなたも同罪ですよ!
旦那さんは勝手ですよね。上手くやれと言うなら自分がきちんと間に入らないと。それをしないなら口だけ偉そうなこと言うなと思います。
私の周りは義母に預ける人はあまりいないです🤔うちは義母はとても安心して子供を預けられる人ではないので一度も預けたことないですよ😺
頼るかどうかは自分で決めたいですよね。頼る必要ないのに頼る方がストレスです😮‍💨

  • ままり

    ままり

    たまたまですよね、私の周りは友好的に関わってる人ばかりで。
    我が家とくらべたらかなりちがいます笑

    • 10月2日
雪ココア

預けない頼らないで良いと思います。

周りは預けられてる子が多いのかもしれないですけど、、
因みに、うちの場合も結構特殊ですよ。

高齢なのでいっさい頼ってないです。普段からも、
何も声掛けとかも、ないです。

たまーに行けば、自然体にされてますけど、

一度も預けたことないです。
むしろ子供預けて置くほうが心配になってしまって。

それでも理由あって近くに越してこないといけなくて、近くに越してきて、
モヤモヤしていました。

旦那さんは預けたいのでしょうか?ベビーシッターで、良いと思ってしまいます。。

  • ままり

    ままり

    おなじくです。理由があり住まわされてますが、すごく嫌です、、、。

    ベビーシッターさんのほうがプロですからね、、、

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

え、私も預けるの嫌です🤣
預ける方がかえって自分が疲れますよね😂
言い方悪いかも知れませんが、代価を求める意味が分からないです🥺
私なら会わせる事もしたくないですね🥹

  • ままり

    ままり

    預けるにも、金渡す、ご飯準備する(なに食べさせるかわからない) 、身の回りの準備などでとにかくいやです笑笑
    今後はやめたいと思います。

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

旦那さん、自分の母のやってることがおかしいなとかんじないんですね😰
うちも義母の周りは孫を預かる人が多いようで、自分にも頼ってほしいと旦那に話しているようです。でも預けたりする必要性がないので預けてません。
義実家は良くしてくれていますが、それとこれとは別だと思って。

  • ままり

    ままり

    預かりたいとかいうわりにはなにかと理由つけて断ったり条件出してくるんです。うざ過ぎて余計無理です。

    • 10月2日