※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

産後の体調が悪く、病気理由で保育園入園を考えています。近所のママ友にどう伝えるか悩んでいます。就労時には保育を切り替えたいと考えていますが、噂好きな方がいて不安です。友達がいないため、気軽に相談できる人が欲しいです。

【病気理由の保育園入園 近所のママ友】

産後の体調がかなり酷く、市の保健師に勧められ、病気理由で保育園入園を申請する予定です。病気理由で保育園に入園されたママは、近所のママには保育園入園について聞かれたら何と伝えていますか?参考に教えて頂けると嬉しいです🙇💦
長文失礼します💦

元気になれば、少し在宅勤務を始めたり、いつになるか分かりませんが、月64時間以上の就労が可能になれば保育の申請を就労に切り替えたいと考えています。

近所には小さいお子さんがいるママがそこそこいます。ママ友とは普段挨拶程度の付き合いですが、保育園入園後に保育園について聞かれた時、仕事をしていなくて、病気理由で保育入園したというべきか今から悩んでいます。

別に不正をしているわけでなく、明らかに保育に欠けているのは事実なのですが、田舎なので噂好き、詮索好きな方が万が一いて、色々聞かれたり、広められるのも嫌だな・・・と不安になります。本当に近い場所に住んでいる方はベビーシッターさんが頻繁に車で出入りをしてるので、子育てが大変なんだとは分かっていそうな気はしますが。

今の場所で仲の良いママ友、友達がおらず、とても気が合う人がいれば、ざっくばらんに話したいという気持ちもあります…。

今日も同い年のママに会ったのですが、保活中ですか?○○園、家から近いからいいですよねって言われて。完全に育休中だと思われていました…。小学校も同じだから付き合い長くなるし、今後何かの機会で会った時どう言おうかなぁと…。

コメント

はじめてのママリ🔰

病気理由なのは特に伝えなくていいと思います!!

初対面や浅い仲で家庭や個人の事情を全て正直に言う必要ないです。詳しく聞かれたら 今はお休み中でー、、とか、在宅ワークです とかテキトーに言っておけばいいですよ^^聞かれてもないのにペラペラ嘘を詳しく話すのはダメですが、適当に流す分には嘘も必要です。
仲良くなって言ってもいいと思える相手だったら本当のことをいえばいいです😊
もし仮に、仲良くしてる働いてると思っていたママが 実は働いてなくて病気理由で入園してるんだ って打ち明けてくれて  嘘ついてたの!?なんて思わないし そうだったんだー くらいしか思いません😊

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    お返事ありがとうございます!仲良くなって、言ってもよいと思えるようになったら言うのがベストですね。適当に流す分には嘘も必要だという言葉にも凄く気持ちが救われました(T-T)ありがとうございます(*^-^*)

    • 10月2日
おさき

私も病気理由で保育園入れてます。元は働いていたのですが💦

近所のママさんいますが、特に何も言ってません。(保育園は違うところです)

保育園側も、連絡事項は他の人に話漏れないようにしてくれてますし(お手紙でやりとりとか、電話とか)。

昔からの友達でママになってる人には言ったりしましたが。

私もなんか言われたとしても「で?(あなたに)何か?」と返そうと思います🤗

不正してないし、立派な保育が必要な理由ですし、さちこさんもお子さんも保育園預けた方が笑顔で過ごせるなら、その方が良いに決まっていますよ😃

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    お返事ありがとうございます!近所のママさんには言ってないんですね。近所のママ友さん達との付き合いも初めてでどうしたものかと悩んでいました。。。はい、何度考えても我が家の場合、保育園に入れた方が良さそうです。家族みんな、笑顔で過ごしたいです。コメントありがとうございます(*^-^*)

    • 10月2日
nico ☺︎ ゆるダイエット部

少し事情が違うので参考になるかわからないですが…

保育理由は就労で預けたあと、現在メンタルダウンのため休職中です。
役所に確認したところ、会社に在籍している間は疾病に切り替えなくていいと言われたので、仕事はしていないけれど保育理由は就労のままで預けさせているという状況です。


うちも田舎の方です。
こども園なので1号認定だったり、パートや疾病等で預けている方や仕事がお休みの方は基本時間は9-16時になります。
仕事している時は朝イチ(本当に一番乗りでした笑)、夜は17時以降がほとんどで、預かり時間ギリギリまでお願いしたこともありました。

休職し始めて9-16時で送り迎えするようになりましたが、すれ違う方や車はだいたい同じ顔ぶれです。
明らかにお腹が大きい人は産休入ったのかなと想像できますが、それ以外の方は理由はいろいろあるかなーと思います。
仕事してるけど、たまたまその時間に送迎できるんだって人も中にはいるだろうし、病気が理由の人もいると思いますよ。

わたしはですが、正直なんとも思いません😂
すれ違ったら挨拶ぐらいはしますが、それ以上踏み込むこともないし、理由なんて人それぞれかなと思ってるので。
保育理由なんて聞くこともないし、聞かれたこともないです。(もちろん先生方には休職のことは伝えてますが)
役所の方で保育が必要と認定されたから通わせているってことには違いないですよ。

1人だけ、同じ会社の先輩で子どもたちも同じ園でそれぞれ仲良しなので、ランチした時にサラっと話しましたが特に何も言われませんでした。
先輩の方は産休中なので時間的によく会いますが、いつも通り接してくれます。


相手にもよるとは思いますが、他人の保育理由なんて多分みんなそこまで気にしてないです。
万が一聞かれたら「体調不良なんだ〜」だけでいいと思いますし、それ以上突っ込んでくるタイプならわたしは仲良くなれない気がしますw

産後の体調不良は、あとあと響いてくるとよく聞きますし、ゆっくり静養されてくださいね😊
お子さんにも家庭以外の居場所が出来ると楽しいと思います✨

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    お返事ありがとうございます!就労から病気理由での入園に途中から切り替えられたのですね><

    たまに、空気読めないのか?変なこと突っ込んでくる方とかいらっしゃったりするので、そういう方が近所のママ友とか、保育園のママにいたら厄介だなぁと思って悩んでました(T-T)田舎だと噂広まりやすそうですし。忙しかったらあまり気にしないですよね><

    今夫婦でギリギリの状態で頑張っているので、保育園入園後はゆっくり静養したいです><ありがとうございます(*^-^*)

    • 10月2日
deleted user

私も疾病で入れてますが、在宅ワークって伝えてますよ〜!

ママ友には、遊ぶ時は仕事の量調整できるからは合わせるよ〜!って伝えてます!

子供が熱出て体調悪くなったら寝た隙にとか旦那帰ってきて任せて夜やってる!とか言ってます🫣

在宅ワークならバレないので気にしなくて大丈夫ですよ!ちょうどそういう時代になったので在宅ワークって堂々と言えるのでちょっと気が楽です🙌🏻

私も、先生も配慮してくださりそういう関係で話す時は他の保護者がいない時とか工夫してくれてるので気にしてません✨

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    お返事ありがとうございます!疾病理由で周りのママ友には在宅ってお話されているんですね。適当に流す為の嘘で言うなら、やはりそれが無難ですよね。伝え方とかすごく参考になります!ありがとうございます(*^-^*)

    • 10月2日
ママ

聞かれたら、持病があってーという言い方なら、普通はそれ以上掘り下げてこないと思います。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    お返事ありがとうございます!持病という言い方も良いですね。参考にさせて頂きます。
    ありがとうございます(*^-^*)

    • 10月2日
こま

こんばんは。
私も病気理由で保育園入れています。同じクラスのママさん達と話している際に、今は育休中ですか?など、会話の流れで聞かれた事が何回かあります。私は特に持病を隠そうとも思っていないので、今は療養中で保育園通ってると伝えました!そうなんですねー!と言って、根掘り葉掘り聞かれたりはしませんでした。
自分の病気を隠した時期ありましたが、限界がくるので今は正直に伝えちゃってます。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    お返事ありがとうございます!仲良くなり過ぎたり、話す機会が多いと限界きたりありそうですね><今は療養中という言い方も良いですね。参考にさせて頂きます。
    ありがとうございます(*^-^*)

    • 10月2日