※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳のイヤイヤ期の子どもとの付き合い方について教えてください。毎日イヤイヤでイライラしてしまいます。どう向き合えばいいでしょうか?

イヤイヤ期の子どもとの付き合い方を教えてください。
2歳になったところです。言葉が増えてきて今から自我がどんどん芽生えてくると思うのですが、毎日イヤイヤであまりにも長いとこっちもイライラしてきて…(お菓子もっと欲しいとか、おむつ変えないとかそういうものです)

どう向き合えばいいんでしょうか😢

コメント

ママリ

真正面から向き合うとすごーーく疲れるので
やんわり遠目から見守るイメージでいいと思います😂

イヤイヤ期は仕方ないですし、とにかく親のダメージを減らすのが優先かなと思ってます
イライラしたら少し離れて自分を整えて
必要最低限の事だけするとか
なるべくイライラが態度に出てしまう前にリセットするようにしてます!

もちもち

オムツ替え、めちゃくちゃ分かります。笑
そういう時はとにかく褒めてます!!

このオムツかっこいいなぁ~!
見て!〇〇の絵が描いてるよ!って言うと
毎回では無いですが、スムーズにさせてくれたり
敢えて旦那にさせたりしてます。笑

私だと甘えてイヤイヤするので😂

そういう時は選ばせたりするといい、と聞きますが
それをしてもなかなか上手くいかず。

なのでその時は褒めるか諦めるか、してます。
嫌かぁ~そうか~と放置。
暫く時間経ってからまた聞いてみる。とかも
良くしてますね😃

日月

向き合うのも大事ですが、同じ方向見るのも楽しいですよ😄

イヤイヤ始まったら動画撮って、しばらくしてから大音量で流して子どもと客観的に見てみてます。
で、その動画に「そっかぁ、お菓子ほしいんだねぇ」「今日のお菓子はもうおしまいなんだけど、どうしょうねぇ」って話しかけてます。
息子は、「えんえん、してるねぇ」ってやっぱり自分を客観的に見て、ちょっと照れてます😂

はじめてのママリ🔰

皆さんありがとうございます✨
参考にさせて頂いております💓
そしてなにより、みんな大変なんだなぁ…私だけじゃないんだよなぁと思えて頑張るぞ!ってなりましたありがとうございました😭💓