※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

生後1か月の子供が可愛いと感じられず、マタニティ鬱になり悩んでいます。日中はほぼ抱っこで、食事も不安定。夜も寝かしつけに苦労し、産んだことを後悔することも。可愛く思える方法が知りたいです。

生後1か月の子を育てていますが産まれてから今まで可愛いと思った事がありません。
希望の性別ではなくそのせいでマタニティ鬱になりました。
産まれてからも心療内科に受診してますが、薬とかはなくどう?と先生から聞かれて終わりです。
朝5時に起きてから夜10時に寝るまで1日中抱っこです。抱っこしていればウトウトと少し寝てくれますが、おろした途端にギャン泣き。トイレに行く時くらいしか抱っこしていない時間はないくらいです。
ご飯食べようとしても少し放置しているとギャン泣きになるのでキチンと食べる事も出来ず、抱っこのまま食べられるお菓子、ジュース、パン、飲むゼリーばかり食べています。旦那がいて食べられそうな時も抱っこから解放されてグッタリしてしまい食欲もありません。
ストレスなのか甘い物が異常に食べたくなり、そのせいか体重も増加。

また旦那がいる時に限って機嫌がよく大して泣かないので、私に嫌がらせしてるの?と泣いてしまいます。

夜も寝かしつけに2時間近くかかりその間ほとんどギャン泣き。旦那も寝かしつけてくれますがすぐイライラしてため息なのでなるべく私がやっています。

可愛いって思う事もなく産んだ事を後悔する事もあります。
どうしたら可愛く思えるのかわかりません。

批判があるのはわかりますが吐き出したくて投稿しました。

コメント

deleted user

希望の性別だったら同じような子でもいまの現状とは違ったのでしょうか??希望の性別だったらどんな子でも可愛いとおもえたのでしょうか?まずは病院を変えてみては?🥲

小豆の母🔰

正直厳しい意見になってしまうかもしれませんが…。
勝手に希望抱いて、勝手に作って、勝手に落ち込んで、赤ちゃんからしたらはた迷惑な話ですよね😅

まぁ鬱の具合にもよりますが、薬使えば可愛いと思える訳じゃないですから、考え方や価値観を変えるしかないと思います。
1日中抱っこしなくてもギャン泣きしててもなんとかあやしてみたり、泣かせてみたり、抱っこしないって選択もしてみたらどうでしょうか?
1日抱っこしてるから私大変。とか、泣き続けるからメンタルがおかしくなる。とか言う前に
まず健康に産まれてくれた、息子さんのことを大切に思ってあげてほしいです。
自分のことばっかりですね。

同じ親として、私も同性兄弟に
なる親として、ちょっと見過ごせず、きつい言い方になってすいません。が、せっかく産まれてきてくれた子と一緒に幸せになってください。

ママリ

授乳してるんだったら漢方処方してもらえるところ、してないならSSRIもらえる病院にかかった方がいいと思います。

自分の事ができない事がストレスなようなので、産後サービス使って自分の時間を確保してみてはどうですか。

産後鬱なり、現在も通院することもたまにありますが、その私から見ても援助が必要な状態かなと思います。
可愛くなくて育てられないとか児相や市役所に電話したら相談乗ってくれますよ。

妊娠するなら希望じゃない性別が生まれることもありますし、望んでした妊娠ならたとえ可愛くなくても親として責任持って行動して欲しいなと思います。まずはそれが上記の病院を選ぶことや児相や市役所に相談することと思います。

小トトロ🔰

しんどいですね…
私はまだ1人目なので想像でしかお話しできなくて申し訳ないですが、赤ちゃん1人を育てるのでも大変なのに、上の子がいる状態での妊娠生活・0歳育児は本当にキツいと思います。
他のママたちはそれでもやってる、という意見もあるかもしれませんが、辛いものは辛いのです。そこは誰も否定していいことじゃないです。
鬱になったのは希望の性別じゃなかったせい、というのは寂しくも理由としてはあるのかもしれないですけど、それ以前に妊娠中や産後のホルモンバランスの変化で余計にメンタルが不安定になっているせいも大きいのではないですか?
赤ちゃんを可愛く思えないのは、他の誰より質問者さんが1番悲しいし辛いことだと思うので、悩みながらも赤ちゃんのお世話はちゃんとしているあなたは頑張ってると私は思います。
一日中ずっと抱っこ、身体的にも精神的にも本当に大変ですよね。
十分に体を休めることができずすごく疲れてる状態だと、前向きに考えるのも難しいでしょうけど…旦那さんとか、近くにいる人に助けを求めて少しでも余裕を取り戻せると良いですね。
質問者さんが心の安らぎを得て、せっかく産まれてきてくれた赤ちゃんを可愛いと思えるようになることを祈ってます。

ママリマリ

厳しい意見で申し訳ありません。

お子様、五体満足なんだなと思いました。
子どもが病気だと、性別とか吹っ飛びますよ。
瑣末な話だと思います。

可愛いと思えなくても、お世話して虐待もせず、生かせることが出来るなら逮捕もされないし、良いんじゃないでしょうか。
母親だから、可愛いと思わなくちゃいけないのは呪縛ですよ。

そのうち可愛いと思えるかもしれないし、やっぱり思えないかもしれない。
人の感情はコントロール出来ないから仕方ないこともあると思います。

ただ、一心に愛を向けてくれる我が子を拒絶すれば、その愛はいずれ無くなります。
子どもだからって親が大好きじゃないといけないこともありませんから。

子どもを愛さないなら愛さないで、それなりに覚悟が必要だと思います。

はじめてのままり

みなさん、厳しいですが、質問者さんの気持ちは、わかります。
うちは三姉妹でした。
正直、三女の時はこの子が男の子だったらな…ってほぼ毎日思ってました。大変なときや疲れてる時こそ思ってました.
その狭間に、いやこんなこと思っちゃいけない。とかも感情グチャグチでした。周りの目も気になってました💦
鬱までは行かなかったですが、ある日突然主人の前で号泣しました、三女は可愛いはずなのに、男の子欲しかった…と。。
主人は話を聞いてくれて、そうだよね、わかるよいつかどうしてもってなったら、もう1人頑張ろうよって言われて、それからは気持ちを切り替えました。
三姉妹と過ごしながら、男の子の産み分けを片っ端から調べました。時期も考えてその時を待ちました。
正直にお話させてもらうと、希望の子が産まれるまで気持ちは消えないと思います。私が執着してたので😭
わたしの話ですみません。

deleted user

辛いですね…

女の子欲しかったんですね!きっと妊娠中からずっと欲しかったし、性別聞いても納得いかなかったんだなと思います。
上のお兄ちゃんは希望だったのかな?可愛いと思えますか?

私も女の子欲しかったです!三姉妹。でも男の子…納得行かなかったし、産んでもオムツ取り替える度に、チッ!って思う時もありましたが、私は切り替える事が出来たのと可愛いと思えたので大丈夫でした。

女の子だから育てやすいとかは全くないです。
むしろ育てにくい…
マセガキだし、反抗期は男の子と違って手が付けられない。言葉での言い返し、屁理屈ばかり。

下の子もよく泣いてたなぁ…
何に泣いてるか分からずイライラ。
でもイライラが伝わってるみたいだから、大きく深呼吸して抱っこして窓開けたりしてました。
家が暑かったり、抱き方が違ったり、スワドルを着せてましたね!あと、娘を置いて行くわけにも行かなかったから夜中のドライブ毎日でした😣
色々とイライラもあったり、まだ納得いかないかもしれませんが、目の前にある命を大事に育てて下さい。
たまにはお母さんに預けたりとかもして息抜きしてください!