※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の子供が同年代の子と遊び方が分からず、他の子のものを取ろうとすると泣いてしまう。一人で遊ぶことが多いが、将来遊べるようになるか心配。異常を感じるかどうか相談したいです。

1歳10ヶ月になるのですがまだ園に通っていません。
普段同じ歳の子と触れ合う機会もなくて同年代の子達と遊び方が分からないです。今日3.4歳の子達と遊ぶ機会があったのですがその子達が持ってるものを取ろうとしてダメと言われるとすぐ泣くの繰り返しでした。また、一緒に遊ばず一人で黙々と遊ぶ感じで。これから遊べるようになりますか?それとも何か異常とか感じられますか❔

コメント

deleted user

支援センターとか公園で行く機会増やすと同じくらいの子と遊ぶ機会は出来ると思います☺️
まだまだこれからです*

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    いつも支援センターに行くとまだハイハイぐらいの子達しかいなくて最近行かなくなりました。公園には小さい子がいないし😿持っと触れ合うべきですね

    • 9月27日
  • deleted user

    退会ユーザー


    少しずつ少しずつで大丈夫ですよ♪

    • 9月27日
はじめてのママリ

こども園で働いてましたが、3歳から初めて集団生活をするという子もたくさんいましたよ〜😊
1歳10ヶ月ならそれが普通かと思います!🌟

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    本当ですか!周りは兄弟がいる子ばかりなのでちゃんと遊んでて😿うちの子は大丈夫なのかな?と思ってしまいましたが安心しました😮‍💨ありがとうございます

    • 9月27日
みー

普通の事ですよ!大丈夫☺️
まだ他の子と遊ぶ月齢ではないですし、これから少しずつお友達を意識し出す時期です!
まずは一緒には遊ばないけどなんとなく近くで真似をして同じ遊びをする並行遊びをするようになってくる時期です☺️

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    安心しました😿お兄ちゃん達のおもちゃを取ろうとして、くれなかったら泣くの繰り返しで💦
    周りの人から白い目で見られてたような気がして🙉

    • 9月27日
ママリ

まだまだ1人また親子の世界の時期かと思います!
うちの子なんて支援センターの公園で遊ぶ集まり行って、その頃はみんな輪になって手遊び歌してたのにうちの子は草むしりしてましたからね😂🥲😇
そんな子も居ますのでまだまだ心配ないですよ!
息子もおもちゃ取ろうとしたりしては止められて泣いての時期でした。
疲れるなら同年代だけの集まりとか探して(児童館や支援センターいくつか探すとそういうのないですかね?!)行くのはどうですか?💡
同年代なら当たり前の光景で気が楽ですよ😊

みみ

全然普通だと思います😊
うちもそうです!
僕のもの!という思いが強くなってきました✊
頻繁に遊ぶ同い年の子とは、少しずつ意識してきてるような状態ですかね!

人間不適合者

保育園に行っている子でも、一緒に遊べるようになるのはもっと大きくなってからのようです。
取った取られたも今から経験して覚えていくので、何も心配いらないと思います。

はじめてのママリ

2歳にもなってないならまだまだお友達と一緒に遊ぶのは早いです。
一緒にいても違うことしてる時期ですよ。おもちゃ取るのも当たり前。
一緒に遊ぶようになるのって年少さんぐらいになってからだと思います。