※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子育てと仕事の両立が難しい状況で悩んでいます。貧困は避けたいが、子供には元気でいてほしい。親権を夫に渡すべきか悩んでいます。

シングルで、両親の援助一切無しで、なおかつ年収400万円以上稼ぎ家賃は8万円以上のところに住み貯金もできている、大して節約もせずお金は稼げており子どもへの関わりもそこそこできている人いませんか?大きな収入が得られる資格を持っていない、ホワイト企業に新卒で入社したなどの高スペックの方以外で、です。すごい才能のある方も除き。

どう考えても無理ではないですか?必ず子どもの夕飯が遅くなるとか勉強見てあげる暇なんてないという大きな皺寄せとセットになりませんか?
私は独身時代朝から23時まで働き年収400でしたが、どうしても頑張れる気がしません。働くのは好きですが、子育てとの両立をできる気がしません。今の家は私の単独ローンで月8万円支払っていて、この家だけは売る気はないです。これまではパートで(マンション買ったのは独身時代なのでローンは組めました。出産で退職しそれ以降パートで支払っていましたが今回離婚になり、また社員になり子育てもやっていくイメージがつきません)
家を売って市営アパートか田舎の安アパートに移りどうにかパートで食いつなぎながら生きていくなんて申し訳ないけどできません。子どもが元気でいてくれさえすれば貧乏でもいい、市営住宅で頑張ろうなんて思えません。もちろん何より子どもには元気でいて欲しいですが、貧乏は死んでも嫌だし、かと言って独身時代と同じ働き方に戻れば子育てできる自身がないのでパンクしてイライラ発狂することは目に見えています。
正直親権を夫に渡すことを悩んでいます。夫はアスペルガー傾向があり独身の気楽な頃に戻りたい、価値観がお前とは違いすぎる、親権は譲りますと書き置きして2年前にでていきました。別居期間が長くなりこの度離婚確定します。夫に子育てなんてできませんが、私にもできません。もう疲れ果てています。貯金もありません。マンションだけは手放したくありません。2歳のイヤイヤ期で、朝からぐずって暴れてご飯食べなかったりの子を急いで食べさせ着替えさせうんちの世話をして自身の身支度をして保育園行って仕事に行く、それもできそうにないです。朝5時起きでも7時半に家を出れる自信が全くありません。
みなさんどうされているんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

死ぬ気でやってます、、あれがいやこれがいやなんていう余裕すらないです

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。

    夫にいろいろされて、鬱傾向もあるけど、頑張らないととおもっているところです。

    まだお子さん0歳なんですね💦 ちなみに正社員フルですか??
    ①お子さん何時から何時まで
    あずけておられますか?
    ②お子さんの体調不良の時はどうされていますか?病児保育ですか?仕事休んで自宅でですか?
    ③睡眠何時間でされていますか?

    もしもよければですが、教えてください

    • 9月25日
deleted user

凄い才能って、上には上がいるのでどこまでの方の事をさしてるか存じ上げませんが
両親遠方、シングルなったからと言って物資やお金の老いた親頼る気全くなく、フリーランス、基本在宅でのお仕事で、いろいろ差し引いて明細な額は言えませんが400万〜はあります。

雇われではないので、時間に縛りはなく、それなりに子供との時間や、ここ3年ほどはコロナで、休園休校になっても生活に支障はなく、子供との時間それなりに確保できてはいます
が、私の場合フリーランスなのでお客さんを逃す、確保する、は全て自分にかかってくるので
それなりに苦労はあります。
子供が寝た後夜な夜な仕事、当たり前のようにしてるし収入なりにやるだけの努力はしてるつもりです。

どっちも手抜きしたくはなかったので
シングル向け家事支援は利用できる時間いっぱいいっぱい利用して、家事手抜き&子供との時間確保当たり前のようになってます。

家だって、私自身もですが、シングルなってから一戸建て購入した方、少数派かもしれませんが身近にいます。
私は雇われではないので、審査のハードルもっと高かったです。

必ずこどもの夕食遅くなるかどうかは、支援の活用次第でだいぶ変わるとは思います。

私のシングルママ友は明確な収入まではわかりませんが
母子寮の学童&一時保育利用してるのもあって、夜の居場所(夕食付き&学童は勉強支援あり)を利用してもいるので、迎えたら寝るまでの間は子供との時間まったり過ごしてるようですし

養育費や母子手当、児童手当などは、一般住宅に住みつつ、シングルなだけに後々が心配だからと貯蓄に回わす余裕はあるみたいです。
(ど田舎とかではなく、県庁所在地の県では栄えてる場所なので、他自治体より出費は嵩みます)

団地ってそんなにだめなんですかね?
子供がいれば、何かしら犠牲はついて回るものだとばかり思ってましたし

おいくつかわかりませんが
子供がある程度自立すれば、嫌でも子供に費やしてたお金や時間を、自分に当てる事できると思うし、それが50〜60の頃かわからないけど、その時第二の人生楽しめば良い
今は自分の事は蔑ろにしても、子供の事はそうはしたくない私には
文面見てていろいろ疑問が・・・

旦那さんは子育て放棄のように逃げて

ママリさんご自身も、家売ってまで生活レベル下げる気はなさそう
子育てできないとおっしゃる

そんな身勝手な事おっしゃるのであれば、児相に預けて
自身の生活の事だけを考えるのも一つの手段ではないですか?

それも嫌だとおっしゃるのであれば
いまからでも
収入アップにつながるスキルを身につけるなり
そちらの自治体で受けれる支援調べてみてはいかがでしょう

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。

    フリーランスで在宅、ママ友とそういう働き方ができたら一番幸せなんだけどとみんな話したいるし、私も若い頃それを目指しててかなり努力したけど生きれるほど収入にならなかったのでmiwaさんはめちゃくちゃ努力されている前提としてもそれがうまくいったほんの一握りと思います。すごいですね。
    いろいろと支援について教えてくださりありがとうございます。支援の厚いところに引っ越すのもいいですね。
    私はすでに40過ぎで遊ぶのは昔やったので未練はありませんが、仕事したいなあと思っても夜遅くまで残業がある職種なので人生上もう諦めるしかないし、なかなか厳しい世界です。
    少し前なら私も母親は子どものために死ぬ気で頑張るべきと思っていたのですが、ちょっと折れてしまったんですよね。夫に苦労し過ぎて。本来なら母親が深夜まで働いて養育費稼いで子どもに送ってもいいはずですし、母親だけそんなに責められる必要あるのでしょうかね?
    なんだかmiwaさんは偉そうで疲れました。すみません

    • 9月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私自身は前職離職してゼロスタートで初めから上手くいってたわけではないし、リスクつきものだし
    今の収入や時間の確保が最初からあったわけではないので
    決して高スペックや才能あるひとではないと自分では思ってるのでコメントしましたが

    偉そうに深いにさせてしまったようで、申し訳ございません

    子育てに1番接して頑張ってるのは母親なのに、厳しい事言われたり
    ちょろっと何かやっただけで褒め称えられる旦那
    温度差に違和感感じるのはわかるし

    私自身も旦那といろいろあっての離婚なので、躁鬱の薬この4年間欠かせません。
    自分なんかよりできてるシングルさんはいるので、私の場合いは、ママリさんのように
    頑張れる気がしない
    できる気がしない
    でやる前からストップ掛けるのではなく

    もっと自分にはできるはず
    できないはずがない
    で鞭打ちすぎて、メンタル凸凹それを隠して子育て&人付き合い&夜な夜な仕事です。

    けど、下記の方もおっしゃってますが
    他人と比べて何になりますかね?
    今は多少穏やかになりましたが、私自身それで凸凹ひどいです。

    キャリア積み上げつつシングルで子育てされてる方いますが
    ベビーシッター雇ったり普段子供との時間少なめ
    だけど連休は子供と濃厚な時間過ごしてます。
    その方持ち家に住んではなくて
    県営に住んでます。

    時価が下がらない利便性の良い家もってはいるけど
    今はそこには住まず賃貸にしてます。
    子供が将来ここに住む保証も無ければ
    老後も居心地の良い作りになってるから?と言うと、そうではない
    老後子供の負の遺産にさせたくない
    必要なら売りに出して
    老人ホーム代に回す

    ローン返済で家計が苦しくなるくらいなら、削れるところは削って
    習い事なり、旅行に当てたい
    好きなブランド物も買ったり、住む場所変わっても、貧乏はしてないですね。

    今の持ち家に思い入れあるはずなので売りに出す必要あるのか?といえば
    知人のような収入&返済にあてる活用の仕方もありますよ。

    賃貸なら借主いなくなれば、いつか戻る事もできたりもしますしね

    • 9月27日
  • ママリ

    ママリ

    先程は嫌な言い方をしてしまいすみません💦自分は鬱になるようなタイプではないとおもっていたのに鬱を発症し、浮き沈みが激しく全てがもうどうにもこうにも嫌になり、



    ご丁寧に教えてくださって感謝します。よく読んで、何かできることがあるか、落ち着いて考えてみます💦

    • 9月27日
あーちゃん

子供の幸せを最優先に考えられないなら、旦那さんに親権を渡せばいいのかな〜と思います!
子供が幸せに暮らせるなら1Kのアパートでも頑張れると思います私は✨
自分のステータスやプライド、住む場所なんて正直どうでもいいです

  • ママリ

    ママリ

    子どもは母親が死ぬ気で貧乏しても育てないと幸せではなく、父親は逃げて好き勝手しても養育費払ってれば偉いねと言われて、おかしくない?と思うんですよね。
    ちょっと前までは私も子ども第一で自分のことよりまず子ども!と生きたいと思っていたのですが、頑張り過ぎて折れてしまって。鬱で通院しているのですが、先生は旦那さんに親権渡してもいいよ、あなたはもう頑張り過ぎたんだからと言うし、それもいいのかなあと思ってんです。
    プライドというか、本当に母親だけそんなに好きなように働けなくてもニコニコして本来なら稼げるのに時間制限あるので稼げず節約の生活でもニコニコして気づけばもうおばあさんの年齢、お金もないキャリアも積み上げられなかった、手に入れた家も手放さなければならなかった、となるのって、偉いんでしょうか?そんなに母親になったら母親は何度倒れても立ち上がって疲れた疲れたをやってもまだあなたはやる気がないとお尻叩かれなければならないんですかね?父親は養育費はらってれば褒められるのに。

    じゃああーちゃんさんは離婚して明日からそれをしてくださいできますか?

    • 9月27日
  • あーちゃん

    あーちゃん


    私もバツイチです。旦那に貯金全額持って逃げられ、躁鬱と人格障害もあります。
    人と比べてもしょうがないと思いますよ。確かに親権持ってるのはこっちでも、本来子育てするべき人間が離れたところから養育費を払うのが偉いと言われます。うちもそうです。でも極論クズな男はクズだし、そこと比べて私は頑張ってるのに、、となるより、あーなりたくないなだらしないと思う方が勝ちます😁人に頼れるなら頼って自分の人生を優先すればいいと思います。私は周りに頼れる人間はいないし自分の子供優先で自分の人生は別にもうどうでもいいので😞まあそれも私の考えなので、結局どうするか決めるのはママリさんですよ!
    子供を産んだ母親である以上、私は自分のキャリアだとか自由だとかそんなものはいらないです。
    かといって周りからどう見られようかも気にしないようにしてます!
    気にしてたら鬱悪化するの分かってるので😊

    • 9月27日
  • あーちゃん

    あーちゃん


    ↑の「旦那に貯金全部持って〜」の文、「元旦那」の間違いです

    • 9月27日