※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

旦那の仕事の都合で勤めていた職場を退職し引越しました。仕事を探しな…

質問じゃないです...すみません。
旦那の仕事の都合で勤めていた職場を退職し引越しました。仕事を探しながらも年齢的にも周りから子どものことを突っ込まれることも増え、正直両方で悩んでいました。
無事妊娠が発覚し13wに入ったところです。
金銭面での不安はぬぐい去る事が出来ず...酷かった悪阻も少しずつ治まりはじめ、それと同時に仕事をしたいと言う考えがまた出始めました。

やっぱり子供は欲しかったし妊娠できてとても嬉しく会える日が楽しみです。でも、金銭面もなんとかしたいし、仕事をしたいという気持ちもあります。

仕事に子供に両方何とかしたいというのはもしかしたらワガママなのかもしれません。でもそれにしても社会は冷たいなと痛感させられた気がします。
妊娠していると分かると態度が変わり、「妊娠中なのに応募したんですか?今採用してもすぐ辞めるってことですよね。無責任と思いませんでしたか?」なんて言われたらどこにも応募出来なくなります...。
出産までを逆算した上で、大丈夫な時期までをわかった上で、短期だから応募したのに...。

妊婦が仕事をしたいってそんなにダメでしょうか?そんなに怒られなくてはいけないことなんでしょうか?
マタニティマークをつければムカつく嫌味などと言われ、仕事をしたいと言えば否定され...。
妊婦って悪者ですか?妊娠って悪いことですか?
なんだかメンタルがやられそうです...。

コメント

はじめてのママリ

妊娠が悪いことだと一切思いません!私は19の時に妊娠はできないと言われ奇跡的に21で妊娠した時は妊娠って本当にすごいことなんだと実感しました!

正直、妊娠中の仕事の応募は短期でも長期でもすぐ辞めてしまう、体調不良や妊娠中のアクシデントで休むことも増えるかもしれないそれなら妊娠していない方を採用したいと思われるのは仕方ないのかなと思ってしまいます。
ただ、その言われようはちょっとひどいと思います。もう少し言い方なかったかな?と
在宅ワークとかはどうですか?それなら妊娠中でも雇ってくれたと言っていた友達がいます!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます◡̈⃝︎⋆︎*
    書き忘れていましたが、私も立場的に上に立った経験があり妊婦さんの部下を持ったこともあります。
    その時に妊娠中だと妊婦さん自身もフォローする側も様々な点で大変だった経験もあったので企業側にも迷惑はかけたくない気持ちもありましたし、妊婦OKを条件に入れてもちろん探していました。
    だから、余計傷ついたんです...それならなぜ妊婦OKの条件にヒットしたのだろうか...と。ただ、少しでも企業側が検索ヒットしやすいように、いい印象を与えるためだけにそんな風にしていただけではないのかと苛立ちもしました。

    在宅はもちろん視野に入れて探しています!外で働きたい願望があったので両方で探していたのです( ¨̮ )

    あの企業で働かなくて済んだとポジティブに考えようと思います( •︠ˍ•︡ )
    1歳のママ!先輩ですね( ´͈ ᵕ `͈ )助言ありがとうございました!気持ちがちょっと楽になりました◡̈⃝︎⋆︎*

    • 9月24日