※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

愛媛県松山市のお祭りについて今年は何年かぶりに松山のお祭が開催され…

愛媛県松山市のお祭りについて
今年は何年かぶりに松山のお祭が開催されるようです。
•道後のあたりで喧嘩神輿がある
•子どもが行列する
•御神輿がそこら辺を?歩く
ということは聞きましたが3歳になる子どもと私が祭りの雰囲気を味わうにはいつ頃どこへ行けばいいでしょうか。3日間開催されるみたいですが、御神輿は毎日見れますか?喧嘩神輿も見てみたいですが、人が多そうなので、歩いている御神輿くらいは見て神社にお店が出るようならお祭の雰囲気を味わいたいです。

コメント

ペンギン村

今年の情報は分からないのですが、例年であれば
住まわれてる地区に御神輿があれば毎日見れます。
道後の喧嘩神輿は早朝にあって遠くから見るだけとかならいいと思いますが、とにかく人が飛んできて危ないですね。
でも喧嘩神輿があるなら、屋台も出てるかもです!
あとは屋台あるなら、
城山公園で古町神輿の鉢合わせがあれば出てると思うし、
三津厳島神社も神輿はするようなので屋台あると思います💭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、下に回答してしまいました😭

    • 9月21日
  • ペンギン村

    ペンギン村

    なんて言ったらいいんでしょう、、、人が押したり引いたりしてるから、人に押しつぶされる感じです😔
    道後だとモニターもあって遠くからも見れるようにはなってますが、、、
    雰囲気はThe松山秋祭り!という感じで味わえますよ!
    そちらのほうは全然詳しくないのでどうなんでしょうね😣
    運行表が広報や、近くの公民館、支所にあるかもです!
    うちは回覧板で回ってきました。
    でもほんと地域の御神輿という感じかもしれませんね。
    椿神社だとこういう感じで、地域を回るんだと思います。
    普通に街中(大街道〜城山公園)辺りブラブラしてたら御神輿いる印象なんですよね😅
    でも、屋台はどこも夏祭りみたいにたくさん出てはないと思います😣
    あ、城山公園で6.7?に古町大神輿秋祭りあるみたいですよ!

    御神輿も屋台も味わいたい!ということなら、1番は総練というものが城山公園で9月にあるんですが、今年は中止らしいです😢
    また来年以降機会があれば😔

    • 9月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早朝からそんな人が集まるんですね!下の子が大きくなってコロナが落ち着いてたら一度は間近で見てみたいです☺️
    そして運行表とかもあるんですね😆メゾネットの賃貸で回覧板、回ってこなくて情報が入ってこなくて…なのでそういう情報助かります。早速近所の支所で聞いてみようと思います🙂もしかしたら近所に来るのが見れるかも?ですね。
    そして6、7あたりに城山公園らへんうろついてみるのが良さそうですね😃色々と情報ありがとうございます😊少しイメージができました!お神輿、見れるといいな🥰

    • 9月21日
  • ペンギン村

    ペンギン村

    あれから色々情報集まりましたかね?💦
    5の夕方18時頃に女神輿が街にでるらしいので、私はそれに行こうと思います😌

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご心配、ありがとうございます😭地域を回ると教えていただいたのであれから近所の支所や神社でここらへんの地区にお神輿出るか聞いてみたんですが近所の神社はお神輿出ず(正式には6日に規模を縮小してひっそりと車で出す、みたいなこと言ってました 笑)、椿神社はお神輿は出ないけどおはぐるま?が出て住んでる地区を言ったらそこの総代さんから近くの神社でおはぐるまの休憩?引き継ぎ?や神事をするからそこにくれば見れるよ、と教えてもらいました。それが9時だったのでそれを見たら道後らへんをうろちょろして城山公園のあたりに行ってみようと思ってます。屋台的なお祭の雰囲気は今年はなさそうですね😭
    5日の夕方に女神輿が出るんですね😊それも見てみたいです!夕飯かお風呂か済ませられたら行ってみようかな🚗ありがとうございます🥰ほんと5〜7まで毎日のようにどこかで出てるんですね‼️

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

ありがとうございます😊喧嘩神輿って人が飛んでくるんですか😱多いのレベルじゃなく危険ですね…やめときます 笑
住んでる地区に御神輿があれば見れるんですね!小野久米地区なので日尾八幡神社や椿神社が近いかなと思うんですがホームページ見てもそんなになさそうですね💦私自身もお神輿を見てみたいし子どもにも見せてあげたいのでお祭の3日間に車でドライブしてたら遭遇できますかね?三津厳島神社、少し遠いですが神輿も屋台もありそうなので検討してみます😶😉

ママリ

桑原地区ですが前は子供達が獅子舞などしてましたが、今年はなく、小学校も学校があるようです。他の小学校も学校があれば子供達のお神輿等はないかもしれません💦


これは今年もあるのかは分かりませんが、いつも本宮7日にお昼の3時頃愛媛銀行の本店の駐車場で道後の喧嘩神輿がいくつか集まってパフォーマンス(道後でするものみたいに凄くなくてコツンとぶつけるくらい)をしてます。
子供には愛媛銀行さんがお菓子を配ってたりもします😊


道後の神輿は
5日⇒夕方あちこち回って夜道後で鉢合わせ(神輿ぶつけるやつ)夕方5~6時頃大街道辺りに行ったらお神輿いますよ😊

6日伊佐爾波神社で神事

7日 早朝5時頃~道後で鉢合わせその後それぞれ自分達のお神輿の町内を回って夕方頃神社に戻る

みたいな流れですよ~😊
主人が道後のお神輿参加してるのですが、道後は危なくて1度も行ったことありません…。ケーブルテレビで中継してるのでそっち見てます👀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊夕方行くなら5日に大街道の方、6,7に行くなら城山公園の方、が良さそうですね😊
    ペンギン村さんが人が押しつぶされる感じと言っていたのでYouTubeで見てみましたがかなり激しいですね‼️ご主人様、道後のお神輿に参加されてるとは心配ですね🥲でもいつかは間近で見てみたいな、と思いました😊

    • 9月21日
  • ママリ

    ママリ

    小さい子つれてだと巡幸(神輿担いで歩き回ってる)時の方が安全かもですね。
    激しいですよね💦道後は狭いのにお神輿参加の人自体が大人数+見物人でいつも凄いみたいですね😅

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!巡幸?が安全そうですね☺️
    ほんと動画を見てお神輿の人の多さと激しさに想像以上だったのでびっくりしました😱が、見入ってしまいました!当日早起きして中継やるようなら見てみます🤭

    • 9月23日