※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご
お金・保険

卵管結紮についての費用や保険対象、生命保険のおりる場合について教えてください。

卵管結紮した方に質問です。
これ以上産む予定もなく避妊で卵管結紮がいいのかなと思っています。

どんな感じの流れなのか費用、保険対象なのか
また生命保険はおりる場合があるのか教えていただきたいです!

コメント

優龍

帝王切開予定ですか?

ただ
卵管結紮の手術を受けるだけだと
医師はおすすめしないと思います。

  • 優龍

    優龍


    手術費用も高額で
    保険も効きません。

    • 9月20日
  • いちご

    いちご

    帝王切開予定ないです!
    ここでみてる感じだと帝王切開のついでに受ける方が多い印象でした!

    そうなんですね!
    詳しくありがとうございます!

    • 9月20日
  • 優龍

    優龍


    帝王切開のときに
    開腹をするので
    そのついでにやるのが9割です。

    それだけを
    するために
    開腹をするのは
    健康な身体に、麻酔をかけ、メスを入れてしまいわけなので
    医師はおすすめしません。

    50万はかかるものと思います。

    • 9月20日
  • 優龍

    優龍


    そうなんです。
    なぜかというと
    帝王切開は保険は適用だからです。

    卵管結紮だけをするとなると
    全部自費になるからです。

    • 9月20日
  • 優龍

    優龍


    なので
    避妊目的なら
    リングかピルか
    じゃないですかね。

    • 9月20日
いちご

みなさん帝王切開の時にやるので金額も5万、10万でできてるのですね、、、

そんなにかかるものとは分からなかったですm(__)m

はじめてのママリ🔰

帝王切開が基本です!
避妊目的だと保険効かず自費、もちろん保険もおりません。

deleted user

帝王切開のときに一緒にやりましたが、そうでもそうでなくても手出し分は7万と説明されました🤔
結局帝王切開分が一時金で賄えて色々合わせるとプラス90000円でした

はじめてのママリ🔰

費用は10万(2泊3日の入院)
保険適用外

開腹ではなく、腹腔鏡での卵管結紮です。

開腹よりは精度は劣るそうですが…

開腹だと、卵管を焼き切って、切った端を折り返してクリップで止める。

腹腔鏡だと焼き切るがほとんどだと聞きました。

卵管は再生能力が強いので、腹腔鏡だと切っただけになってしまうので再生してしまう可能性はあるけど、、、とは言ってましたが、それでも数パーセントの確率だそうです。

帝王切開の時に一緒に手術をするのは、産後、ママだけ入院するというのが家族の負担になるので、そこが大丈夫であればゆっくり考えてから産後体調のいい時に腹腔鏡でもいいと先生は言ってました。

必ず、出産時じゃないといけないわけでもないですし、帝王切開の人が受けるものでもないですよ😊

ピルや、リングだとどうしても定期的に診察を受けることが必須になり、ただでさえ育児で忙しいのに…と私には向かなかったので24歳の時に卵管結紮をしました。(帝王切開と同時で、その時は8万円でした!生命保険は帝王切開をしたのでおりましたが、この手術のみなら恐らくおりてないですね。)