※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

主人の医療保険は通院の保証がないため見直しを検討中。生命保険は働けなくなった時の保証がない。貯金は少ないが、子供がいるため保険で保証を確保したい。学資保険や年金保険は入っている。医療保険と生命保険の見直しを考えている。

【保険に詳しい方教えてください】

主人の保険の見直しを検討しているのですが、どうすれば良いのか分からなくなってきました😂

①医療保険
・通院の保証が無い。
・先進医療特約が付いているが、SBIの住宅ローンの団信に先進医療保障がついてるので要らない。

→ 掛け捨てで通院の保証があり、先進医療特約を付けずに医療保険に入り直そうと思ってます。



②生命保険
死亡時には手厚い保険金を受け取れるが、働けなくなった時の保証が無い。

→会社員のため、協会けんぽの傷病手当金(給料の2/3と、団信で月々の住宅ローンの返済額は保証されている。




医療保険は他のに入り直すとして、生命保険を就業不能保険にしようかとも検討しましたが、協会けんぽの傷病手当金、団信のことも考えると、それも要らないのか?!とか思ってきて…

ちなみに貯金はあまり多くはありません。
子供も一人いるし、現在の貯金は数百万程度なので、保険である程度の保証は組んでおきたいです。

他に、学資保険や年金保険は入っています。
医療保険、生命保険のみ見直しを検討しています。

コメント

しな

足りない分は生命保険で付けたらいいと思いますよ。

保険会社にもよるんですけど、就労不能状態になった場合に年額が何歳まで支払われるっていうタイプと、一括で支払われて保険自体が無くなるタイプもあるようなので、そのあたりは確認した方が良いかと思います。
就労不能の保険についても条件は異なりますので、どのような状態になった時に就労不能として認められるのかなどもしっかり確認するポイントかなと思います。
傷病は怪我ですよね、入院とか障害とかに出るようにも出来ると思いますが、病気で入院した場合とか色んな条件付きで出たり出なかったりするので、保険って難しいですよね。
どんな状態かはわからないので詳しいことは言えませんが、若い内に加入した方が長い目で見て月々の保険料は安くなりますし、歳をとってから入るよりも充実した内容のものに入れると思います。
また年齢にもよると思うのですが、50~60歳くらいで終身に以降するか、終身(年齢で公的医療保険1割とかになった時とかに足りる額等)で安く1本持ってるかでもまた違うと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えて下さりありがとうございます😊
    個人的には終身よりも定期で生命保険掛けておいて都度見直したほうが、これから先新しい保険がどんどん出てくるだろうし、こちら側の状況の変化にも対応出来るかな?という気持ちと、でも健康なうちに終身で入っておいた方が良いかな…という気持ちとあります。
    先のことは分からないし、保険て難しいですね💦

    • 9月22日
  • しな

    しな

    そうなんですよねぇ…
    すすめてくる営業さんによっても、定期で!っていう人といやいや終身で!って言う人がいるので悩んじゃいますよね💦
    私なら余裕があるなら終身で安く1本持っておいて、将来的に子供が自立したりしてそこまで保証なくてもいいかな?って頃に見直せる定期を1本入ろうかなって思いますね。。
    理由としても、やはり更新のタイミングが10年20年ってなると、同じ保証内容付けようとすると当時より年齢もリスクも上がって、保険料が高くなったりしますから1時金や日額を削らなきゃいけない、ってことになりますから…💦
    FPの資格もってる方に相談してみてもいいかな?と思います☺️

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    考え方様々ですよね💦
    そうなんですよね、年齢が上がると同じ保証内容でも金額が全然違ってきますよね💦
    終身保険は、払込は終身払いにしてますかー??

    • 9月22日
  • しな

    しな

    色んな考えの人がいていいと思います。
    勉強したらしたで、逆に知識が増えた分選べる選択肢が多くて困っちゃったりもします…
    終身保険は基本、一括で払えるものでもないので終身払いですね💦
    もうすぐ支払い終わる!って人も見た事ありますけどそんなに稼いでるの凄いなぁって思いました💦
    一応ガンとか何かあった時に支払えない!じゃ困るので、保険料免除の特約もつけてます😌

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    終身払いなんですね!
    60歳、65歳、80歳払込と選べたりしますが、その時々の世界情勢、家族の状況は変化するので保険を乗り換えたくなった場合に、終身払いの方が気軽に変えられるなぁと思ってました。
    ただ途中で乗り換えるとなると、さっきしいさんが言ってたリスクもあるし、考え所ですね💦
    保険料免除の特約も魅力ですよね!少し金額上がりますけど付けた方が安心ですよね😊

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々と保険について教えて下さり有難う御座いました😊
    FPに相談しながら夫とよく考えてみます!

    • 9月22日
  • しな

    しな

    そうなんですよね…💦
    御家族状況や収入など含めてその方に合った保険の方が良いと思いますので、ぜひご相談された方が良いかと思います☺️
    ぜひ旦那さんと一緒にお話聞いてみてください。
    私も産後にはなりますが、FPの資格早くとって誰かの役に立てるよう頑張ります☺️

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    FP目指してらっしゃるんですね!
    妊娠されていながら志が高くて素晴らしいです😳
    今日早速保険の窓口に行きましたが、やっぱりFPさんて凄いなぁと関心しきりでした!!
    ネット保険ではなくやはり対面でプロに色々聞くと視野が広がりまくりでした😊
    資格取得頑張って下さい!
    応援してます🎶

    • 9月23日
  • しな

    しな

    次の仕事に活かせればいいなぁって感じで勉強してます☺️
    行動がお早い!
    FPさんって知識豊富だし、凄いですよね☺️
    視野が広がって良かったです- ̗̀ ( ˶'ᵕ'˶) ̖́-
    不安が減る事と視野が広がることって大切ですよね💕
    これから長い人生ですし、プロの力たくさん借りていきましょ☺️⭐️

    • 9月23日