※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食についての情報がわからず、皆さんはどのように始めているのか知りたいです。本を読んで勉強しているのか、ネットで調べているのか教えてください。

離乳食についてお聞きしたいです🙇‍♀️

先日4ヶ月検診の際に離乳食についての説明があったのですが、ものすっごいあっさりしてて全然わかりませんでした💦(最初はアレルギーの少ないお米を10倍粥にして食べさせる、新しい食材は小さじ1から、ぐらいの説明でした。あとは薄い冊子1枚のみ)
食べさせ方もわからないしどのくらいのスピードで量を増やす種類を増やすなど、調べないとわからない... と思ったのですが、皆さんこんな感じで離乳食スタートしてるんでしょうか?😓
本を買って勉強されているのですか?それともネットで細かく調べているのでしょうか?
参考にしたいので、教えてください🙇‍♀️🌷

コメント

deleted user

私は保健センターの離乳食講習会みたいなのに行きました!
あとは本を買ってそれ通りに進めています。
うちの子は5ヶ月からスプーン慣らしとして白湯、5ヶ月半で離乳食スタートでした🙆‍♀️

ぽん

ひよこクラブを毎月買っていたのでそこから情報収集しました。離乳食に関する付録の冊子もたくさんついてきてかなり便利でした😄
ネットだと和光堂のサイトにあるわこちゃんカフェ内に離乳食の進め方について分かりやすいです😆

ミッフィ

私も役所主催の離乳食教室行きました😊
あとはステップ離乳食というアプリとわこちゃんカフェっていうサイトを参考にしました✨

ママリ

私は5ヶ月になってすぐ、初めての子育てで右も左も分からず、自分なりに本やネットで調べて進めました。

順調に食べ進めて今は2回食です。

離乳食が始められる条件として
①食に興味を持っていること
②首がしっかり座っていること
③寝返りが打てること
④スプーンなどを口に入れても舌で押し出さない
⑤5秒以上座れる
これらができていたら開始できます。

離乳食は5ヶ月になったら始めるのが最速ですが、これらができていないのに進めるわけにはいかないので、できていないようなら6ヶ月まで待ちます。

最初の5日間は10倍がゆのみで初めて、最初はフィーディングスプーン3杯とかからスタートしました。

それを徐々に増やして行って、最終的には大さじ1杯が限度です。

6日目からは10倍がゆ+野菜1品

12日目から昆布だしを追加

14日目からは10倍がゆ+野菜2品

23日目からはスープを追加

27日目で豆腐(タンパク質)を追加

31日目で主食でパンがゆにチャレンジ

33日目から2回食

こんな流れで進めました。

はじめてのママリ🔰

市役所の説明会に行ったのと、ネットで離乳食の予定表?をプリントアウトしてそれ通りにあげていきました。

ままりん

保育園栄養士です😊
私も離乳食の作り方は分かるんですけど進め方は初心者なので「ステップ離乳食」と言うアプリやインスタで見ながら進めてます🙆🏼‍♀️

離乳食の作り方口座を子育て支援として保育園でやっているところや、区役所でやってるところもあるのでおすすめです🙋🏼‍♀️

息子は4ヶ月半からミルクでスプーン練習と、ミルク以外の味にも慣れてほしくて白湯と麦茶飲ませてました😊

1週目は10倍粥
2週目に野菜追加
3週目にタンパク質追加
4週目に卵黄チャレンジ
の予定で進めてます🙆🏼‍♀️❤️

はじめてのママリ🔰

みなさん、とてもわかりやすくありがとうございます🥲🧡参考にさせていただきます🙇‍♀️✨