※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りー
子育て・グッズ

保育園、幼稚園のお迎えについて相談です。①長男幼稚園、バス送迎ありで…

保育園、幼稚園のお迎えについて相談です。
①長男幼稚園、バス送迎ありですが預かり保育の場合はバス利用できません。通常バス朝は7時45分、帰り13時45分にきます。18時まで預かり保育あり。
②次男こども園、12月から出産要件で入り(上手く入れれば)来年4月からは労働要件に変更し、そのままそのこども園に通う予定です。4月からはバス送迎が利用出来るそう。(帰りも2便あって保育園枠の子のために17時半頃に送ってくれる良心的な所)
③3男来年1月出産予定、その年の4月から保育園に入る予定。バス送迎なし。

わたし母、4月から仕復帰予でいます。
夫である父、平日通勤片道1.5-2時間かかる所に勤務、在宅勤務はコロナが終わりほぼ無い。
有給の範囲でなら仕事を休むのは柔軟に対応してくれる。

出産3週間は夫が有給、在宅勤務に切りかえ頼れる状態です。
問題はその後です。
2月頃から昼間ワンオペでどうお迎えに対応すれば良いのか悩みに悩んでいます。
ファミサポやベビーシッターなど当たれるものは当たっていますが、あまり家の近くにいらっしゃらないみたいで…

2月から3月末までは朝は長男が行った後に、3男を連れて次男を車で送り届けようと思っています。
天気の悪い日や都合の悪い日はわたしがまだ仕事復帰していないこと、新生児連れのことから、無理して行く必要はないと思っています。
4月からは長男次男は朝バスで行けるので、3男は夫が仕事に行く前に送っていくということなので心配はいりません。

2月以降の帰りについて、どうしようかと思っています。
長男を預かり保育にしなければ14時前にバスで帰ってくるが悪魔の3歳なので色々大変。
次男をお迎えに行くのに長男3男2人連れていかなくてはならない。お迎えの時間は長男が絶賛お昼寝タイムでお昼寝中に起こして車に乗せて連れていくのは恐怖…しかも3男のミルクの時間に被りそうで…

預かり保育にすれば18時頃まで預けられるが、お迎えに行かなくてはならない。園舎から駐車場までかなり距離があり、新生児抱っこで言う事聞かない子を、もしかするとダブル抱っこでお迎えに行かなくてはならない。
その後に次男をお迎えに行く。
これにすると昼間は新生児と2人なので楽になるが夕方
以降がやること多すぎて恐怖…

という状態です。
取り留めがなくて読みづらいと思いますが、質問したいのはどういう感じにすれば1番楽なのか?
ファミサポやベビーシッターもまったく頼れない状態ではないので最低限であればどこの時間の何を頼った方が良いのか。
ちなみに夫婦お互いの両親や頼れる親族は近くにいません。

同じような状態だった方、育児経験豊富な方やアイディアをくださる方、お知恵を貸してください。
質問があればおっしゃってください。
よろしくお願いします。

コメント