※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

中卒で保育士資格を取得したい方の相談です。アルバイト経験でも受験資格があるか、高卒認定で過去の勤務年数は2年でOKか悩んでいます。費用の問題で保育学校に通うのは難しいそうです。

保育士の資格を高卒、中卒で取った方いますか?🥲

ヤングケアラーで高校には行けませんでした。
介護や学童の仕事をしてきたんですが
昔からの保育士の夢を諦めきれません💦

ネットで見ていると、中卒でも特定の施設で
保育業務をしたことがあると、受験資格が
あるようなことを見ました。

中卒だと勤務年数5年とあります。
学童で四年働いていたので
あと一年受験資格がもらえるまで働くか
高卒認定の試験を取って受験資格をとりたいなと思っています。

①過去の勤務形態がアルバイトでも受験資格があるのか
②高卒認定を取れば、高卒の方と同じ過去の勤務年数が、2年でいいのか


高卒認定をとって保育学校に通うのも考えていますが
費用の問題で、難しいです。

もし独学で保育士の資格を取った方いましたら教えてください。

コメント

ままり

ユーキャンで保育士みたことあります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    • 9月16日
象印

いま保育士試験のホームページ見てきましたが、中卒の場合だと5年以上かつ7200時間以上児童福祉施設で働いたことがあれば受験資格があるようですね🙌
ただ、学童は児童福祉施設ではないので、5年以上かつ7200時間以上働いたあと、都道府県による受験資格認定が必要になるようです。

①に関しては、保育士試験ホームページを見ても雇用形態の記載はないので、アルバイトであろうと大丈夫かと思います☺ただ、都道府県による受験資格認定が必要になります。(詳しくは保育士試験のホームページ見てみてください!「保育士試験 受験資格」で検索です!)
②については分かりませんごめんなさい。

ただ、勉強自体は努力すれば必ず受かります😌筆記試験は全科目合格しなければですが、3年科目合格を引き継げるので👍
私も10ヶ月勉強して受かりました😊💕頑張ってください🔥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭✨
    都道府県による資格認定はどこに問い合わせたらいいかわからないので、教えていただいたもの検索して、電話してみます☎️

    3年は引き継げるということですが、試験回数は年に何回くらいありましたか?🥲
    実技は何しましたか?🥹

    また質問をすみません💦

    • 9月16日
  • 象印

    象印

    受験資格のところがややこしすぎて訳分からないですよね😂

    試験回数はいまは年2回です!4月と10月だったかな?
    実技は、お絵描き、ピアノ、お話の中から2つ選びます💡私はピアノとお話を選びましたが、コロナの影響でまさかのピアノの試験がなくなり、お話だけでした👍YouTubeを参考に乗り越えました🙌

    • 9月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご丁寧にありがとうございます🙇‍♀️電話して詳しく聞けました。訳わからなくて💦😅

    年2回なんですね🙀
    私もYouTubeみて試験に臨めるようにがんばります!!ありがとうございます♪

    • 9月17日
  • 🍼🌈(26)

    🍼🌈(26)

    昔の投稿に失礼します。
    学童は児童福祉施設ではないのですか?😭
    高卒、学童で四年実務2880時間越してて受験できるつもりでいましたが。無理ってことですか?

    • 6月25日
  • 象印

    象印

    いま調べてみましたが、学童保育は自動福祉施設ではないみたいですね😣(写真左が自動福祉施設のようです)
    学童は右側にあるので、受験資格認定が必要になるみたいですね💦一定期間以上働き、県の許可があれば受験できるようです!

    • 6月25日
  • 🍼🌈(26)

    🍼🌈(26)

    学童?と言うか、左に書いてある児童館です!!
    札幌市の会社で札幌青少年女性活動協会ってとこなのですが😭調べてもわからず😭

    • 6月25日
  • 🍼🌈(26)

    🍼🌈(26)

    0歳から17歳まででしたので児童館であってそうです😭✨

    • 6月25日
  • 象印

    象印

    私自身は大卒で元々受験資格があったので、そこまで具体的なことは分からないですすみません😭

    0120-4194-82
    が保育士試験の事務センターなので、こちらに問い合せたほうが確実かと思います😊

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    電話で問い合わせたら、そこが受験資格があるか、調べてくれましたよ🙇

    • 6月26日
Я

私も中卒で保育士が諦められず
今保育士になるために頑張っています☺️

最初実務時間作るため
今保育補助として働いてるのですが…
5年は長すぎるし😭それから
自力で保育試験😱何年かかる事やら…

なので今私は通信に通いながら
保育園のお仕事をしています☺️
二年後には保育学校行けるので
二年間学校に行って保育士、幼稚園教員
2つも取れるし🤔そっちが早し確実かな
思って😭😭

通信の学校は今は全部自宅で
できて高校無償化とかなったので
かなりお安くてオススメですよ☺️
私はかなりの馬鹿なので
高認は諦めました😱

そして保育の学校は
職業訓練みたいに毎月10万
貰いながら行く方法もありますよ
授業料も無料だし普通に行くより
まったくお金がかかりませんよ☺️

  • Я

    Я

    はじめてのママリ🔰さんは
    学童4年働いていたのなら
    後1年働いてそのまま
    保育試験受けた方が早そうですね🥺

    保育試験に自信がなく
    何年もかかりそうだなと思うなら🤔
    通信行って学校行くのもアリだと
    思いますよ☺️🎵

    • 9月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に書いてしまいました💦

    もう少し考えてベストな方法にしてみます!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月17日
  • 🐭

    🐭

    横からすみません(;_;)

    通信どこ通われてますか?😥

    • 12月18日
  • Я

    Я

    スミマセン😭今気づきました
    一葉高校という通信のゼロキャンパス
    コースに通っています☺️テストも家で
    レポートも郵送、全部家でできるので
    オススメですよ🎵

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございました😭

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

同じ方がいて嬉しいです🥹
努力がすごいですね🥹

通信というのは、高校の通信を今通われているということですか?😊高校通信
も三年間ですかね?

色々な方法があるんですね😭こんなに詳しく色々と教えて頂いて、お時間頂戴してありがとうございます🙇‍♀️