※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(ᵔᴥᵔ)
お金・保険

出産手当金についての質問です。退職日や扶養に入る場合、申請時期について教えてください。国民健康保険に加入する必要があるでしょうか?出産後の申請は可能ですか?

出産手当金について質問です。

予定日は12月12日です。
今は仕事をしていますが出産を機に退職します。
42日前に退職し、退職する日に出勤していなければ
出産手当金が受け取れるとのことですが
42日前は11月1日で合ってますか?

それから退職後、夫の扶養に入る場合は
出産手当金は受け取れないのでしょうか?
その場合は国民健康保険に加入するのですか?

小さい会社なのでそのような申請をした方が
いらっしゃらなかったようで
自分でやる予定なのですが
出産後の申請で大丈夫ですか??

調べてもよく分からなくて、、、🫠

コメント

はじめてのママリ🔰

私も予定日が同じで、11月1日から産休に入りました!
私の場合産休後に退職にしてもらいましたが、産休中は社会保険料免除になるので国民健康保険には入らなくていいと思います🤔私は産前産後が、終わってから扶養内にはいりました😊
申請は出産後にしました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も今調べてみたら扶養はいったら貰えないやら色々書いてあって難しいですね💦仕事場に産前産後に退職にしてもらえると一番良さそうですが難しいですかね?😣

    • 9月11日
  • (ᵔᴥᵔ)

    (ᵔᴥᵔ)

    ど田舎の小さい会社で、今まで産休育休を取った方の事例がないそうで、、、もらえるものはもらいたいところですが一度退職することにしました( •́ ̯•̀ )
    ですが11月1日を退職日にすればいいことが分かったのでよかったです!
    ほんと、調べててもよく分からなくて、、書いてある文的にも扶養には入らないほうがよさそうですよね😮‍💨

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    労務士さんがいたのでやってもらいましたが、せめて産前産後だけ在席させて貰えたら出産手当て金もこんな悩まず貰えそうなのに‥。せっかく仕事頑張ってきたし欲しいですよね🥲
    扶養入らなくても、社会保険料免除やったら病院は行けそうですけどダメなんですかね💦💦

    • 9月12日