※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おまんじゅう
子育て・グッズ

去年、保育園申請で落ち、こども園に通っている女性。来年もいけるが、保育園も考え中。妊娠中で保育園受かる率は上がる?自動的に持ち上がりはない。再申請で落ちる可能性も。

去年、保育園申請をしましたが、
私が働いていなかったため全て落ちました。
空きがあったので4月からこども園に通っています。
3歳までのこども園なので、
同級生は8人、全児童合わせても30人未満の
小さな園です👧🏻

3歳までなので来年もいけるんですが、
保育園の方が人数多いし、人に揉まれて
もっとたくさん学ばせてあげた方が
いいのかなーと思ったり、、

でも、今の園は人が少ない分いろんな経験を
させてくれて子どももとても楽しんでるし、、
ただ、来年も続けて行くとなると情が湧いちゃって
3歳から別のとこへ行くの辛くなっちゃうかな、、

そんなこんな考えてますが、どうやら二人目を
妊娠したっぽくて、、
ニートで申請するよりも、妊婦で申請
した方が保育園受かる率って上がりますか?

そもそも、一度保育園などに受かったら
自動的に持ち上がりで見てくれるんですか?
また一から申請し直して落ちることも
あるんですか??
保育園の仕組みもいまいち分かってなくて、、

質問が多くてすみません。

コメント

みゆ

3歳から幼保のこども園の幼稚園に転園は考えてないですか?

  • おまんじゅう

    おまんじゅう

    今のところは2歳児クラス
    までしかないので
    来年もう一年行かせるか
    来年から保育園に転園して卒園まで
    通わせるか迷ってます。

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

私の住んでいる市では妊娠出産は優先度が高いですが、低い自治体もあるそうです😊現在通っているなら就労から妊娠出産に枠が変わるだけでそのまま継続して通うか転園するかは選べます。転園だと受からなければそのまま通えます。
ただ妊娠出産の枠に切り替わるのは大体どの自治体も産前の8週からだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あとは育休になったら退園なのか継続して通えるのかも自治体によって違うので確認が必要だと思います。

    • 9月11日
  • おまんじゅう

    おまんじゅう

    妊娠わかったばかりなので
    産まれるのは来年5月
    ぐらいです😂
    じゃあ就労のままになりますかね😂

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    来年5月なら来年3月から妊娠出産の枠に切り替わると思います🙆‍♀️なのでそれまでは就労です。
    私の住んでいる市では妊娠出産枠&転園が最も優先度が高いので、それで我が家は2人とも人気の希望園に転園できました。

    • 9月11日
  • おまんじゅう

    おまんじゅう

    そうなんですね🥹

    はじめてのママリさんなら
    人数少ないけどいろんな体験
    させてくれる子ども園に来年も
    通わせるか、
    たくさんの友達に囲まれて
    いろいろ学べる保育園に転園どちらにしますか?笑

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちょうど姪が同じように小規模に通っていてすごく良かったけれど転園の時期を遅らせると入れなくなるからと言って1歳児クラスで転園していました😖小規模から上がる保育園が確保されているならそのまま通わせますが、そうでなければ転園できそうなら早めに転園します。

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ただ我が家では出産と転園が重なってバタバタしたのと、本人が落ち着かない様子もあったので(家でも落ち着かないし保育園でも落ち着かない)できれば出産と転園は並行しない方が子どもの戸惑いは少ないしこちらもフォローしやすいとは思います😖

    • 9月11日
  • おまんじゅう

    おまんじゅう

    そうなんですね😭
    私も重なってしまうので
    子どものことを考えると
    このまま続けて
    通わせる方が良さそうな
    気もしますね🥹

    • 9月11日