※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

娘が大きなパンを一気に食べて窒息死になりそうになり、それがトラウマになっています。明日も不安で家事ができない。経験者のアドバイスが欲しいです。

今日一歳四か月の娘が
アンパンマンパンを食べていて
最後の一口、かなり大きめを
パク!!と口に入れました

あれ?そんなたくさん
一気にたべるの?大丈夫?
お口いっぱいよ?

って言ったら
娘の様子がかなり苦しくなり
顔色が悪くなり息ができず
バタバタして泣いて
窒息死になりそうでした

最終的にパンは吐き出せましたが
もう、怖くて怖くて
そのことが一日中
頭から離れません…

本当に本当に怖かった…
もしかしたら死んでたと思うと
つらくて悲しくて
何度も子供が亡くちゃったら…
って考えてしまいます

それから子供から離れれず
私がグズグズ泣いてて
家事も何もしてない状態で
旦那が帰宅

旦那にコトを話したら
ビックリしてましたが
責められることはありませんでした。

元々不安症で誤飲とか
危ない場所など徹底的に
管理しています

でもまさかパンでなんて…
思ってもいませんでした。

明日また旦那が出かけたら
不安で子供にベッタリで
家事ができそうもないです。
今日も眠れそうもないです。

みなさんお子さんが
誤飲などで死にかけたって
経験者ある方々いますか?
怖くて怖くてなかなか
立ち直る自信がないです…

命を守るって大変ですね…



コメント

27歳 6人目妊婦✊🏻‪ ̖́-‬

アンパンマンパン 1歳の息子も食べてて 窒息死にかけました😢

1歳児って口に詰め込みますよね💧

そして
アンパンマンパン 他のスティックパンと違ってかためですよね!!

我が家はそれからは
小さくちぎってあげるようにしています💧

怖かったですよね😢とてもわかります

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!アンパンマンパンはもうトラウマになりそうです😢残ってたぶんは、今日ちぎってあげました。過保護かもしれませんし、手づかみの練習が進みませんが、しょーがないなって感じです💦

    • 9月9日
はじめてのママリ🔰

詰まった時に吐き出させるやり方?を画像保存してすぐ見れるようにしています😭
多すぎる量を入れた時は
様子をよく見て
やっぱり多すぎると思ったら
いける!って言われても出させてますね😫

私も先日自転車に子供2人乗せた瞬間に突風が吹いて
子供だけが乗ったまま自転車倒れました。
小児科の帰りだったので
打った頭をまた同じところで診察してもらえましたが、
帰った後もずっと冷や汗止まらなかったです。
慣れてきて邪魔そうだし、って理由で
ヘルメットつけさせてなかったことに反省して、自己嫌悪と打った頭が心配で未だに落ち込んでます😖

何が起こるか分からないし
死んでしまう可能性がすぐ近くにあるってことを
改めて学んだ日でした💦

でも落ち込んでても仕方ないから、
こういうことがあったから、次からはこうしようってことを考えるキッカケになったって今は無理やり思ってます💦

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです!おやつのカッパえびせんとかも、めちゃくちゃ口いっぱいに詰めます💦もう今日から何か食べる時は、付きっきりになりそうです😢自転車の転倒も怖いですね💦大きなケガにならずによかったです…ヘルメット大切ですね!どんな時も死んでしまう可能性があるんだな。って痛感しました💦気をつけていきたいです!

    • 9月9日
deleted user

怖さ残りますよね😭

私はなるべく詰まりそうな食事は避けて飲み込みやすい食事ばかりにしてました。

うどん食べさせてたら、急にむせ込み、体を前傾にして背中バンバン叩いたら鼻からうどんが出てきて、違う驚きでした‼️

  • ママリ

    ママリ

    元々心配性でもう一歳四か月なのに、離乳食を食べさせてる私です💦味の濃いのや歯応えがある食べ物が、苦手な子なのでなおさら進みません😢鼻からウドンは衝撃的ですね!私だったら写真に撮るかもしれません😅

    • 9月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私も心配性なんで気持ちすごくわかります🥺

    • 9月9日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!私もほんと昔からめちゃくちゃ心配性で💦神経質なタイプじゃないのに、子供のことになるといろいろ考えてしまいます💦心配性って疲れますよね😭

    • 9月9日
みゃーの

うちの子はパンでは無いですが、口の中にペットボトルのキャップが入って取れなくなったことがあります、、、。

以前一度、私自身が窒息死しにかけてとても怖い思いをしたので
ずっとバクバクでした。

取れたあとも何度も対応の方法とかを調べては子供を確認。ふあんですよね。
普段気をつけておられるとのことなので、時間が経つまでは多分怖いと思います😟

  • ママリ

    ママリ

    ペットボトルのキャップ
    めちゃくちゃ怖いです💦
    あと磁石や電池ボタンなど…
    日常には危険だらけで神経質になってしまう中での、出来事でした😢まさかパンでなんて💦これからも色々気をつけていきたいです…みゃーのさん窒息しそうになったんですか?それはトラウマになりますね😭しばらく怖いですが気をつけていきたいと思います💦

    • 9月9日
  • みゃーの

    みゃーの

    私は年越しそばをすすっている時に、変なところに入って息が出来なくなりました。
    主人曰く「これ、〇ぬやつじゃん、、」と見ていて怖かったそうです。

    常に危険が多いですもんね、、、

    • 9月9日
  • ママリ

    ママリ

    お蕎麦の勢いがすごくて
    つるんって入っちゃった感じですがね😥油断は禁物ですね!そういえば小さい頃、いとこが飴玉喉に詰まらせて、救急車呼んだの思い出しました!幼児じゃなくても注意しないと、いけないですね💦

    • 9月10日