※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シシリー
ココロ・悩み

心療内科でADHDやアスペルガーの検査を受ける方へ、初診からの回数と治療選択について教えてください。

心療内科に行かれた方、

今度心療内科に行き
ADHDやアスペルガーの検査うけます!!


初診から何回目で判明しましたか??

その後、治療するかしないかは選択できますか??

コメント

ままり

次回通院した時に検査を受けるなら、その次の回には診断の有無がわかるのではないかなと思います。

病院によって検査を2回に分けるところもありますね。

治療と言うと、服薬という意味では不注意や衝動性が高い場合に処方してもらうことがあります。
また、二次障害として不安や抑うつ等の症状があればそれに対しての治療がなされます。
その他カウンセリング等も病院によって受けることができる場合があります。
いずれにしてもご本人の選択によって決められますよ。

  • シシリー

    シシリー

    なるほど!
    回答ありがとうございます♪

    薬だけもらうようになったら、近くの病院に戻るってことはできるんでしょうか??

    今のとこは片道1時間もかかるのです!

    • 9月7日
  • ままり

    ままり

    一部のADHDの治療薬の場合は、認定された医師でないと処方できない薬がありますが、その他の薬については基本的にどこの病院でも処方できると思うので、検査結果を持ってかかりつけに戻られたらいいのではないかと思います。
    検査を受けるときにその旨伝えておくといいと思います。

    • 9月7日