※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めりーちゃん🔰
お出かけ

外出について教えてください😊もうすぐ4ヶ月の男の子です。コロナもあり…

外出について教えてください😊
もうすぐ4ヶ月の男の子です。
コロナもあり、暑さもありで、半日の外出はありますが1日お出かけしたことがまだありません💦
どの位で1日お出かけしましたか??
なんとなく生活リズムついてきた今崩れた時すごーく夜中泣くので怖くなってしまいます、、、

あと6ヶ月頃デイキャンプ(10月)いくのはどうと思いますか?

コメント

deleted user

うちは10月生まれで、暖かくなるまであまり出かけませんでした。
5〜6ヶ月頃に暖かくなり、散々でかけてました☺️
デイキャンではないけど、公園にテント張ってのんびりしたり。
離乳食が進んでからは一緒にお弁当食べたりもありました。

  • めりーちゃん🔰

    めりーちゃん🔰

    やはり5〜6ヶ月の方が出かけやすいですよね!♡
    ありがとうございます♡

    • 9月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    3歳くらいまでは月齢ごとに面倒なことが沢山あるので5〜6ヶ月が出かけやすかったとは思わないです。
    むしろ、3ヶ月頃なら泣いても声は小さいし、離乳食を気にしなくていいですよね。

    5〜6ヶ月は離乳食初期で、母子共に試行錯誤して大変な時です。
    お出かけすればタイミングがずれることも多く、赤ちゃんの機嫌が悪くなることもしばしばでした。

    6ヶ月過ぎて、1人できちんと座れるようになったら、ベビーカーから身を乗り出して色々なものに手を伸ばします。
    私の気づかない間に、商品を手にしてることもありました。

    1才なるまでは授乳する場所を探すのが何より大変で、コンビニの臭いトイレで授乳したこともありました😅

    1番お出かけが大変だったと思うのはトイトレ中ですかね🤔
    まだ失敗が多いのに、おむつを嫌がってパンツで、あちこちでお漏らししてました😅

    • 9月6日
  • めりーちゃん🔰

    めりーちゃん🔰

    まだまだゆっくりお出かけは我慢ということですね😅💦
    成長した分その時その時の大変さがあると分かりました💦
    詳しくありがとうございます♡

    • 9月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    赤ちゃんとのお出かけは確かに楽勝ではないけど、めっちゃ楽しかったですよ☺️
    歩き始めると本当にゆっくりなんてできないので、今がチャンスです!

    離乳食が進むと、取り分けできるお店を選ばないといけくて、それはそれで超楽しかったですが、けっこう面倒だったりも。
    今なら、赤ちゃんの食べれるものを気にせずランチもできますよね。

    うちの5歳児は旅行でお城や後楽園に行っても、BBQにお呼ばれしても、「おもちゃは?」「公園は?」「遊具は?」と観光どころじゃないです😅

    食べたいものの自己主張もしっかりするし、食べる量も少食な女性くらい食べるのでお子様ランチじゃたりないし😓
    かと言って普通に大人用を頼んだらさすがに食べきれないです。
    なので注文するのも結構面倒です😇

    今日は風が強いけど、もうすぐ紅葉の季節です。
    河川敷を歩いたり、近くの名所に行ってみたり、季節を教えてあげたいなぁといつも思ってます。
    3ヶ月ならまだハッキリ見えてないだろうけど、感じることはできるはずですよ。

    • 9月6日
  • めりーちゃん🔰

    めりーちゃん🔰

    離乳食💦今から不安しかないです、、、💦
    今度久しぶりに友達とランチ挑戦してみようと思いました♡
    涼しくなってきたので、遠出のお散歩も楽しそうですね😊♡
    ご丁寧に回答頂きありがとうございます♡

    • 9月6日