※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんこ
家族・旦那

看病してくれる親へのお礼上記について質問させてください!皆さんは親に…

看病してくれる親へのお礼

上記について質問させてください!!

皆さんは親に看病や子どもを見てもらう、おかずを作ってもらうなどした場合どのようなお礼をしていますか?

まずうちは田舎で病児育児、ベビーシッターやファミサポ系はありません。
実家が車で10分位のところに住んでいます。


犬アレルギーがある子供がいて、実家では室内犬を飼ってるため少しでも身体の弱ってる時は実家の滞在時間は3時間が限界です。
そんなこともあり普段、実家に行くのは月に2回程度でおかずをお願いするのもよっぽど自分がダメな時や実家から「〇〇作るからどう?」と声をかけてもらう時くらいです。母に子供たちはとても懐いています。

お礼として、たまに出かけた時ご飯代は私が出したり、実家に遊びに行く時や家族で出かけた時に何か買って渡したりしています。
実家から何か頼まれる時はできる限り対応してるつもりですがそもそも頼まれることが少ないです。(父の入院の送迎など)
お金を渡すことも検討しましたが、喜ぶタイプではありません。また仕事をしてないこともあり、進んで「面倒見るから言って!」っと言ってくれます。

もちろん子どもの受診や発熱、ぐずってるなどの症状がある時は私が仕事休んで面倒を見ています。
今回は1人目が風邪をひいてから1週間は経っており、発熱などはなく元気ですが、咳がたまに出るため保育園に預けられず、2日間子どもをお願いしました。

初日は私が帰宅後夕食を一緒に作り、2日目はおかずとデザート(コンビニ)を買い母に持って帰ってもらいました。
母はそれでもすごくよろこんでくれるのですが、子どもを1日しかも2人見るのは大変さを知っているので本当にそれだけでいいのかなと思います。

仕事の関係で保育士さんの1日のお給料も何となくわかるので、それだけでは日給にすると安すぎる思っています。
主人にももっとちゃんとお礼しないと!と言われるのですが・・・思いつかず皆さんにアドバイスを貰いたいと思いました。いいアドバイスがありましたら、教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

私だったら母が好きなお菓子があるので、それを持っていきますかね😊✨

  • りんこ

    りんこ


    ありがとうございます!
    なんでも好き、喜んでくれるタイプで・・・お菓子渡してみます‪(´•ᴗ• ก )‬՞ ՞

    • 9月1日