※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハムサンド
家族・旦那

夫が有給取って子供のベビースイミングと習い事の送迎してくれたのです…

夫が有給取って子供のベビースイミングと習い事の送迎してくれたのですが、モヤります。
普段、幼稚園がある日は弁当作って上の子送って、下の子ベビースイミング→作っておいた弁当を下の子食べさせる→上の子お迎え→おやつ→上の子スイミング送り→買い物→迎え→夕飯って感じで1人でやってます。
送迎してくれるのはありがたいのですが、それだけなのですすごく効率悪くて、ご飯も用意しないとで逆に身動き取りにくいのです。
家事もしてくれるのですが、変なタイミングでやるのでかちあったり、動きづらいし、中途半端で出しっぱなしが増えるので疲れます。
ご飯も作ると口では言うけど、やらないので結局こちらで用意するし、うわべだけの「ごめーん、悪いねー、ありがとー!」がまた腹立ちます。

有給取るなら、普段できない掃除や片付けをしたいと言ってるのに、私のやってる事の一部を手伝う事が楽をさせてあげてると信じていて、何度言ってもわかってもらえません。

全くやらない訳ではないのですが、なんだかやりづらいです。
休みの夫の有効利用、どうしたら良いのでしょう。

コメント

はじめてのままり

こちらとしては、1日の流れを把握していて慣れているので流れでできると思いますが、たまにの有給でこれを完璧にこなすのは難しいのかなと思いました🙇‍♀️
男性は予測的行動するのが難しい生き物だといいますし、、、笑

今日はこれとこれをどうしてもやりたいからこの時間にこれをしてほしい!と明確に伝えるのもいいのかなと思いました!
お弁当は作るにしても、どうしてもやりたいことが終わらない時は惣菜に頼ったり少々楽をするのもいいのかなと。

  • ハムサンド

    ハムサンド

    コメントありがとうございます。
    予測的行動が苦手とは!知りませんでした😅
    なんだか色々納得です。

    多少手間ですが、やりたい事、やってほしいことを紙に書き出して事前に伝えるようにしようと思います❗️

    • 8月31日