※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友達が専業主婦になることに羨ましさを感じています。保育園受け入れに関する不安がない生活が羨ましいです。

出産を機に専業主婦になる友達が心底羨ましいです。
保育園受からなかったらどうしようなんて心配しなくていいのが羨ましいです。私は認可保育園に入れなかったら生活すらままならないのに。

コメント

パピコ

人それぞれです。
そのご友人がただただ裕福で、専業主婦でのんびり子育てするねんって感じなら羨ましいですよね。

私は逆にご友人ではないですが、出産を機に専業主婦になりましたが、別にお金に余裕があるからではなく、職場の場所的(遠くて)に、通うのが難しくなり辞めただけなので、逆に仕事を続けれる人が羨ましいです。

1度辞めると、赤ちゃん・子どもがいるだけで再就職も難しいですし。
(実家も遠いので、保育園等から呼び出しがあっても助けてくれる人がいないし)

なので、みんな、隣の芝は青く見えてるだけかもです。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。そう言って頂けると楽になれます。

    激戦区で認可保育園は12倍とかなので受からなかったらって思うと今からビクビクしています。

    • 8月24日
はじめてのママリ🔰

私は出産を機に専業主婦になったものです。
全然余裕はありません、専業主婦だと余裕があるように思いますよね…
保育園も就職が決まってないと入れないし、就職は保育園が決まってないと受かりずらいし、、逆に保育園入れて働いてる人が羨ましいなって思います💦
下の子が幼稚園入ったら働くつもりです💦

ママリ

子ども3人、6年間専業主婦だった者ですが、、、
私は仕事ができる方が心底羨ましかったです🥹
まさに隣の芝は、、、ですね🥹
夫の給料で生活はできていたのと、転勤族で子どもたちを見れるのが私しかいないことで、専業主婦をしていたのですが、、、
やりがいもメリハリもなく、、、言い方悪いですが、子どもたちの奴隷のような毎日⤵️
夏休みなんかの長期休暇は地獄です😇
子どもたちも保育園でたっぷり遊んでいる方が幸せなんじゃないか?と思うくらい、3人いると家の中でも外でも地獄でした😇

末っ子が一歳半を超えて、保育園が無事に見つかり、仕事を始めて、、、
今は本当に、メリハリのある生活が送れて、ほどよく自分の時間(仕事が息抜き🥹)が取れて、幸せです😭😭

ychanz.m😈❤️‍🔥

人それぞれだと思います😊

働かなくても余裕なら働きたくないけど、上の子が1歳の時からフルタイムで働いています🙌
一方で、どんなに余裕でも働きたくて働いてる方もいます。

専業主婦でも、望んでなってお金もあるなら幸せかもしれません。
実際は、バリバリ働いていたのに産後働くことを反対され働けない、◯歳まで家で見るよう言われ我慢している、という方もいます🤔
どういう風に動いていいかわからないという方もたくさんいます!

はじめてのママリ🔰

わかりますが、それを決めたのも全部自分と思えば諦めが付きます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分で決めていても、予想と反することは色々出てくるものです。

    • 8月24日
ななな

保育園入るまで、もーーー不安で不安で仕方なかったので、お気持ち分かります~!
専業主婦良いなっていうより、保育園に入れるか分からない不安と戦わなくて済むの楽でいいなって気持ちなんですよね~!
書類と格闘しなくても良いし、結果出るまでソワソワしなくても良いし、なんなら保育園の見学にあちこち電話して予定入れて時間に合わせて離乳食やお昼寝調整して着替えさせて自分の支度もして出発!近ければまだ良いけど、多少距離がある保育園とか見学が1番しんどい!笑
それが無いってだけで、例えどんな理由でも「恵まれてるなぁ」って思ってしまうんですよね……分かります……僻み嫉みと言われても「大変なもんは大変なんだ!良いなって思うくらい許してくれや!」って思っちゃいますよね~!

うちも超絶激戦区で、第4希望に滑り込んだ感じです。
今コロナもあって、受かったけど辞退するって方も居るみたいです!
近所で2次で受かった人や、2次も落ちたけど2次辞退が出て繰り上がって4月直前に入園決まったって方も複数居ます!!
無事入園決まりますように🙏🙏
とりあえず、書類出すまでは、お子さんとのラブラブタイム堪能してくださいませ♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それ!言いたいことを代弁してくれてありがとうございます。
    12倍って聞いて青ざめているのです。

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。認可外だと、安くて月に9万円で給食費入れたらどうなるの?って思っちゃいます。旦那の仕事もコロナの影響受けまくって忙しいのに減給だし、、

    自分も職場まで片道1時間かかるから、延長保育できる所じゃないとフルタイムで働けないし

    1番近くに受からないと送り迎えもままならないし

    とか色々考えて頭が痛かったのです。

    専業主婦できる選択肢があるってだけでも羨ましいなあと。


    そうですね。とりあえず、今はラブラブタイムを満喫します。

    • 8月24日
  • ななな

    ななな

    認可外、本当に目玉飛び出るくらい高いですよね……
    認可でも、絵本代とかバスの維持費とかで細々かかる保育園もあるので、めっちゃ注意してください…😭世知辛い…

    私も通勤時間ドアtoドアで1時間ちょっとかかってます!!
    お互い頑張りましょう…😭

    色々事情があるのも分かるけど、やっぱり私も時々「え~でも、なんだかんだ言っても結局は旦那の給料だけで暮らせてるわけでしょ~?それが出来ないって言ってんのよ、こっちは~」っていじけちゃいます😂
    今はなんとなく仕事と育児のバランスが取れてきて、そこそこ穏やかに楽しく生活してるので、はじめてのママリさんもきっと大丈夫ですよ♡

    1番近い保育園に入れるよう、私もお祈りしてます!!!

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バスの維持費なんてあるんですか、、

    0才だと2人でフルタイム勤務の24点で受けられるけど、
    1才だと26点必要になるから、0才保育が落ちたら、認可外で点数稼ぎしないといけないのか、、
    などと考えてしまい頭が痛いです。

    安くない税金払っているんだからなんとかして欲しいですよね。

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もいじけてます。専業主婦で子供2人もいて習い事までさせてる人も身近にいるから、モヤってます。人は人ですけどね。

    楽しくなる日が来ることを願ってます。

    • 8月24日