※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ナツキ
子育て・グッズ

1歳0ヶ月の娘がイヤイヤ期で食事に集中できず、自分で食べることに焦りを感じています。子育てについて相談できる人がいないため、同じ悩みを持つ方と話したいです。

1歳0ヶ月の娘について

1歳を過ぎたあたりから自我が芽生えてきたのか
イヤイヤすることや気に入らないことがあれば
この世の終わりのように泣き叫ぶことが多くなりました💦
掴み食べを1歳前からさせていたのですが
最近は特に動きたい盛りで、ごはんに集中出来ず
2.3口食べてハイチェアから降ろせと言わんばかりに
泣き叫びます💦
仕方なく降ろして歩き回る娘を追いかけて
私がスプーンで食べさせることになるのですが、
スプーンやフォークの練習をしている
同じくらいのお子様や
掴み食べで上手に自分で食べているお子様を
見ると気持ちが焦ってしまいます💦

深く考えすぎないで、娘が自分で食べたい
気持ちが出てくるのを待とう!と言い聞かせていますが
なかなか周りに子育てについて相談出来る人がおらず、
第一子で経験もなく、
同じようなお悩みを持つ方がいらっしゃれば
お話聞きたいです💦

コメント

みー

我が家も1歳すぎくらいから食事中飽きてくると遊び食べをしたり、もういらないと降りたがったりして一時体重も増えてませんでした😓
その頃はまだこちらの言葉をしっかり理解出来ていなかったし、これ食べたらおしまいしょう、下に降りたらご馳走様だよ、等の駆け引きも出来なかったので、少しでも食べて欲しい親心で床に居る娘にスプーンで食べさせており、とってもお行儀悪かったです😓
けど、だんだん言葉も理解してきて、今でもイヤイヤする時ありますが、好きな物も交互で食べさせてみたり、ご馳走様したらもうないよ、と約束事を決めたりしてなんとかなってます!

スプーンフォークの練習や、躾の面でも色々気になるかと思いますが、楽しく食べるのが大前提だと思うので、様子をみながらお子さんができる範囲でこちら側が簡単なルールや線引きをして行くと良いのかなぁと思います。

はじめてのママリ🔰

1歳の頃スプーンもフォークも出来なかったです😂
食べることが好きなので食事中に動くことはなかったのですが
手づかみでスムーズに食べられるのに
なんでこんなちまちまする物使うんだ!?
と言わんばかりにスプーン、フォーク見ただけで
泣きさけんで仰け反ってました(笑)
うちは最初フォークを練習しましたが
それも私が刺して渡してそれを食べる
という繰り返しで、ちょっと自分でやってみる??と言った瞬間、
めちゃくちゃ機嫌悪くなって😅
もう自分でやる気起きたらするか。って感じで食事の時に
当たり前のようにフォーク出してたら
自分で持ってくれるようになりました!!
その次スプーンもめちゃくちゃ嫌がって、これも放置です(笑)
ただスプーンで食べやすいメニューにはしてました🤔
今でも手で食べようとしますが、スプーンもフォークもある程度使えるようになりました!!

やりたくない事 無理にするのいやだよねえって言いながら
やる気を待ちました😅
もちろん焦りましたけど!笑

新米ママ

うちの娘も途中で飽きてしまい椅子の上に立ち上がってしまうので降ろしちゃいます😅
一口食べてはお出かけして口の中が空っぽになったら戻ってきて、我が家はローテブルなので立ち食い状態です🤣

手づかみ食べは最近やっとしてくれるようになって、
スプーン、フォークは本人が気が向いたときや好きな食べの物の時は使ってくれてます🤔

Mママ

その時期ですが今思えばプレイヤイヤ期だったのかなと思います。1歳3.4ヶ月頃まで食事の時間が憂鬱になったこともあるぐらい、作っても食べなかったりお皿ひっくり返されたり困ったこともありましたが、、、もう好きなようにさせました。手づかみばかりでしたが、1歳半頃で急にスプーンフォーク上手に使うようになりましたし、今では座ってモグモグ1人で食べてくれています。
外で同じぐらいの子が座って食べている様子を見ると刺激になるようです(^^)

🎵🐰

うちの娘も全然椅子に座っていません。
食事が全く進まないので、本当は良くないのでしょうが、録画したEテレを見せています💦💦
そうすると食事がスムーズに進むようになりました😊

ナツキ

まとめての返信で失礼します💦
皆さまご回答頂きありがとうございました😭✨
同じようなお子さんがたくさんいて安心しました😮‍💨
そして食事=楽しい時間、完食を目指さない、いつかは自分で食べるようになる、と思いつつ
気楽に行こうと思います🥲💓
ありがとうございました🙇‍♀️✨