※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりー
子育て・グッズ

生後6ヶ月の赤ちゃんについて、完ミに移行中で夜間の寝かしつけが大変。泣かせずに寝かしつける方法を知りたいです。泣かせるトレーニングは避けたいです。

生後6ヶ月ネントレについて
すみません長くなります😭

手足口病になり完母だったのを完ミに移行中です。
まだ母乳はでるので張ってきそうなタイミングで搾乳して搾乳したものを哺乳瓶で与えたりもしています。

元々かなりの少食娘で一度に量を飲めないので一回量70~140mlが限界です。なので授乳回数も6,7回と月齢にしては多めです。

今は大体6時起床、8時頃朝寝、11時半頃昼寝、3時半頃夕寝、20時就寝というようなスケジュールです!

全てのねんねを抱っこと子守唄で寝かしつけていて私たちと同じ部屋の寝室のベビーベッドで寝かしています。夜中以外は寝れば置いても背中スイッチはあまりないようで寝てくれます。
夜中は完ミになって間もなく手際が悪いせいかいつも夜中の1時にお腹が空いて目が覚めてミルクを飲ませた後寝かしつけにかなり時間がかかります。寝付くのは3時頃です。その後四時頃また起きるのでおっぱいをあげています。

大体のスケジュールも掴めてきたし完ミになり夜間も2回しか起きなくなったので深夜の寝かしつけが楽になればいいなと思いネントレを始めてみようと思いました。

まずは20時の就寝だけでも抱っこをやめてみて徐々にその他の時間のねんねの抱っこもやめたいと思っています。
泣かせるネントレではなくトントンしたり寝落ち寸前まで抱っこのネントレをしたいのですがやり方を教えていただける方いますでしょうか?

ネントレは4ヶ月の時ずっと泣かせるものを行い娘と私に合わず辞めたのでずっと泣かせるネントレはやらない方向に決めています。

コメント

しろまぃ

6ヶ月の頃に、おしりがオムツかぶれしてしまい、抱っこ紐出来なくなったのをきっかけに、ゆるくネントレしました✨
私は夫婦のベッド(ダブルサイズ)の真ん中に娘を寝かせ、腕枕する形で、抱っこしたまま寝転がったような感じでトントン、あとはオルゴールの鳴るぬいぐるみを鳴らして、入眠の合図にしていました🐻
最初1ヶ月くらいは入眠まで1時間前後かかりましたが、今では10分くらいで入眠して、朝まで寝ます😄

  • ままりー

    ままりー

    コメントありがとうございます😭
    素晴らしいですね!

    夜の間もご夫婦の間で寝られていますか?

    • 8月21日
  • しろまぃ

    しろまぃ

    0歳の頃は、寝たらベビーベッドに移してましたが、10ヶ月くらいからつかまり立ちしてしまうようになったので、今はダブルサイズのマットレスをリビングに敷いて、私と娘だけそこで寝てます😉✨

    • 8月21日
  • ままりー

    ままりー

    なるほど!参考にさせていただきます!ありがとうございます🥹

    • 8月21日
はじめてのママリ

泣かせないネントレの基本のやり方としては、抱っこかトントンで9割ほど寝るところまで持ち込んで抱っこなら寝る寸前にベットに置く、起きるようならトントンか再び抱っこで寝る寸前まで寝かせベットに置くの繰り返しです。トントンなら寝そうになったらトントンをやめて胸に手を置いて、慣れてきたらその手も離すといいです。 
ただ、その子にもよると思いますがこの方法でも泣く子は、かなり泣きますよ😅1ヶ月くらいかかるかと思います🥺