※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アクアマリン
子育て・グッズ

娘が喋りすぎて物事が進まず、イライラしています。朝から晩までずっと喋り続け、食事や歯磨きなどにも影響が出ています。話し相手に疲れることも。他のお子さんを持つ方はどうしているのでしょうか。

娘が喋りすぎて物事が全然進みません(T_T)

朝から晩までずっと喋ってます。何をするにもお喋りが一番、その次がおふざけなのでやることが進まずイライラします。
今朝は朝ごはんに1時間以上かかりました。スティックパン2本とヨーグルト、バナナ1本だけでです。ご飯食べずに喋るので「ご飯食べてからいっぱい喋って」って言った1分後からまた喋って、同じ事を永遠に繰り返してます。「じゃあもうご飯いらんの?」って聞くと「いる」と言うので「じゃあ早く食べて」って言ったら「うん、それで…」と喋り始めます。朝ごはんで怒られたのに、お昼ご飯の時もお喋り、晩ごはんももちろんお喋り。ご飯時はテレビ消してますし、おもちゃも片付けてますが、目に見えるもの全てを喋ります。「このお皿まん丸?」「お茶何色?」「ママ何食べてるの?」「これ何だ?」だいたいこんな感じを何回も喋ってます。 他にも色々喋ってます。
さっき歯磨きの時も喋って歯磨きしなかったので、ぶちギレて歯ブラシ取りあげてしまいました。その時はギャン泣きしましたが、しばらくするとパパに「歯磨きしなかったからママにおーこらーれた!」とふざけながら言ってました(T_T)
薬飲むのもあーだこーだ言って15分くらいかかります。
お風呂の時も喋ってふざけて、お風呂のイスに座ってって言ってから実際座るまで5分かかったことあります。

これだけ喋るから、物事が進まないのもイライラしますが、話し相手になるのも正直疲れます。ただただ「ママ」「はーい」「ママ」「はい」「ママ」「なに?」「ママ」「どうしたん?」「ママー!」と、どんな返事してもママが鳴りやまないときとかめっちゃ疲れます…
お喋りのお子さんお持ちの方はどうされてるんでしょうか…

コメント

momo

わかります、わかります!
ヤバいですよね😂
正しい対応かわかりませんが、私は逆に質問しちゃいます。
なんで?
→なんでだと思う?
みたいな
話が止まらないのは変わりませんが、その方が私のストレスが減る気がします。
あとは同じことを何度も聞いてくる時は
さっきなんて言ったっけ?
って言うと、思い出すので回避できます。

いっぱい言葉覚えて楽しいんでしょうが、ため息ついて
なんではぁするの?
にはお手上げです🫠

  • アクアマリン

    アクアマリン

    ヤバイんですよ…
    一時期「なんでやと思う?」作戦してたんですが、一瞬なんで?の時期が落ちついてたのですっかり忘れてました💦復活させます(笑)けど1回「なんで?」って聞かれたときに「なんでやろなー」って言ったら「なんでやろなーって何?」って返ってきて、予想の斜め上の返事にびっくりした記憶があります😂「さっきなんて言った?」作戦も参考にさせていただきます!笑

    何回も同じ事を聞いてきて、こっちも仕上げだんだんテキトーな返事してたら、それが分かるらしく、あまり気持ちこもってない「うん」だと「ねぇ!『うん』って何!?」って言われて白目むいたこともあります…(笑)

    • 8月19日
あお

うちの娘かと思いました😂笑
口ばっかり動くので本当ご飯も時間かかりますよね💦
返事するのも疲れてくるので適当に返事してたら
ままちゃんと聞いてとか
全然聞いてくれないとか言われます(笑)

  • アクアマリン

    アクアマリン

    同じですー!食べる口動かさずに永遠に喋る口ばっかり動かしてます…

    ちゃんと聞いて!も言われますね😂子供の観察力侮れないです🤣

    • 8月19日