※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃも
子育て・グッズ

2歳の子供がイヤイヤ期で、朝の準備や外出時に問題があり、ストレスを感じています。他の方も同じような経験があるでしょうか。

イヤイヤ期か自我がハンパない性格なのかしらないけど、2歳ホントに腹立つ。
朝は長男の幼稚園送るのに次男の出発直前のわがままスタートで遅刻。
帰りも玄関で靴選ばせたら(勝手に決めるとまた地雷もあり得るので)、あれこれ出して違う❗️履く❗️自分でやる!(でも履かない)ママ見ないであっちいって!
あっちいけと言われるので離れて数分後、
抱っこ~ーーーー💢
もちろん履かせないで抱っこしたら大暴れ。履かせる。
チャイルドシートで暴れてベルトできない、、、けどこれ以上遅れると延長保育になるし長男も心配する。
2歳のくせに力あるんでベルト強制的にするにも大変だった。
2歳10か月、みなさんこんなもんですか❔ 😵イライラしても、子どもだから仕方ない😊ってニコニコしてますか❔😵
私はめっちゃムカついてます、、、

コメント

deleted user

下はほんと、そんなんでした😇
なのでお迎えは15分くらいは暴れられても大丈夫な時間に家出てました😂
3歳すぎて急に落ち着きましたよ😊

  • ちゃも

    ちゃも

    コメントありがとうございます✨
    夜になってようやく私の精神も戻りました、、😅
    みやさんの下のお子さんもそんなことありましたか😆暴れる時間15分は取らないとか、、甘かったです😂8分くらいだったから、、😂笑 来週からは15分は余裕持つようにしてみます😂
    3歳過ぎて落ち着かれたんですね🥺希望をありがとうございます!

    • 8月19日
  • deleted user

    退会ユーザー


    自転車に乗ってくれさえすれば行けるので、意外とすんなり乗ってくれた日はめーーーーっちゃゆっくり自転車漕いでました😂
    そしてそんな日に限って今度は降りない…笑
    上の子連れて帰ろうにも、また乗らない…笑
    園庭で何度もひっくり返って泣き、無理やり押さえつけて帰る日々でしたが、年少でこの春入園し、めちゃくちゃ優等生です😂

    上の子の時は上の子のペースで生活出来たけど、下の子は上の子のペースで生活しなきゃいけないから、そりゃ自我もイヤイヤも強くなるわな…と諦めていました🤦🏻‍♀️
    ちなみに、ニコニコはできませんよ。笑
    1日に2〜3回はブチ切れてました。笑

    • 8月20日
  • ちゃも

    ちゃも

    コメントすごい励みになります😂😂意外とすんなり乗ってくれちゃう日、ありますありますー😂笑
    今日改めて実感しましたが、暴れてるのを無理矢理やると大変過ぎる、こっちもハンパないイラつきで(しかもしばらくイライラ治まらない😇)、なるべく、なるべくなら言い分聞いたり(ご指示のものをお持ちする、違うと騒がれ再びお持ちする、すなわち車と玄関の往復を繰り返す)、納得してもらってから出発に漕ぎ着ける、としたいところですが、まぁダメな日もありますよね、、😂泣

    確かにそうですね!
    送迎だって、上の子のペースに合わせられてるから、自我もイヤイヤも強くなりますね😂そこは理解してあげないと可哀想かもしれないですよね😂反省です😂

    うちの下の子も、今や優等生なみやさんのお子さんに続いてほしいものです🤣イヤイヤ自我強めからの優等生だと、嬉しいですね✨

    • 8月20日