※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そると
子育て・グッズ

子供と一緒にいるのがつらく、保育園に預けて働き始めた方いますか?不安や辛さを感じています。


子供と一緒にいるのが嫌になって保育園預けて働き始めた方いらっしゃいますか?

預けてどうでしたか?💦
良かったですか?(TT)

旦那の帰りが遅い+土日は仕事でほぼワンオペなので今より忙しくなることは確実なのですが…
やっていけるのか不安もあります



次女が自我が強く低月齢の頃からとにかく手のかかるタイプで…イヤイヤ期の長女より頻繁に次女の方が何か気に入らないことがあるたびひっくり返って泣き叫んでます🫠

三食なに食べさせるか考えたり、毎日どうやって疲れさせようか…この気温の中遊びに連れ出したりするのがもう辛くて嫌になってしまい…

言葉の通じる相手と話したい、1人の人間として扱われたいと思うようになりました。。

コメント

はじめてのママリ🔰

よかったです🙆‍♀️
保育園の先生と共同保護者みたいになれて大変さわかってくれるし
家で大変!と思うことも離れれる時間があるので気持ち全然違いました😂

仕事が息抜き。って感じでした😂

やまーん

預けてよかったです!
1人の人間として扱われたい気持ちわかります😭
〇〇くん、〇〇ちゃんのお母さんではなく、自分の名前で呼ばれ、自分も1人の人間として社会に関わりたいと思って仕事始めました。
働き始めるまでは気分の浮き沈みが激しかったのですが、働いてからは、仕事が息抜きになり、情緒も安定しました☺️

ママリ

0歳の頃から預けてますが、仕事で心身リフレッシュですw
大変だけど、家で四六時中一緒にいる方がもっと大変ですw
最初こそ、病気もらって大変だけど自分の人生だし子供に全て捧げる必要ないと思います😁✌🏻

きなこ

もともと復帰予定で育休とってましたが、仕事してる方が楽です!
体力的には疲れますが、ずーーっと子どもと一緒はイライラするし精神的に疲れます…😭

nanaco

嫌になった訳ではなく、予定の育休が終わったから預けました。
でも、子供とずっといると子供のイヤイヤに付き合うことに疲れてしまいます。。
そんなときは、言葉の通じる大人と仕事してるのが楽です。
でも、仕事でも上司との関わり方とか、仕事で悩むこともあって、そんなときは必要としてくれる子供の存在が癒やしになります。

どちらかがどちらかにとっての息抜きになってるように思います。

ゆうか

良かったです!!!
今でも週末になるとドッと疲れるし、夕方はイライラしちゃっていつ爆発するか…と思ってるくらいなので、預けてなかったら本当にどうなってるか想像もつきません💦

Asm

嫌になった訳では無いですが、予定の育休を前倒しで仕事復帰し保育園へ預けました!
預けて良かったです☺️
1歳前から預けたので、初めて〇〇できました!みたいのはあまり見れてないですが...😅

私は「子供大好き〜!うちの子可愛いでしょ〜!」ってならないタイプなんですが、子供も離れる時間がある事でなんとか子育てやってこれています😆
休みの日に丸一日子供と過ごしていると、これが平日も毎日と考えるとゾッとします😅😅