※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななななな
お金・保険

学費心配。保険高額。私も入るべき?おすすめ保険あれば教えて。

高齢出産のため、主人は子供が学生のうちに退職を迎えます。
私はかろうじて大丈夫なのですが、
学費が心配でなりません。
主人も再就職をしてもらうつもりですが、今までの生活は維持できないと思います。
とりあえず、学資保険の代わりに主人の名義で保険には入りました。
しかし、ドル建ての保険で、今はとても高い保険料になってしまっています。
私の名義でも保険には入っておいた方がいいでしょうか?
もし入るなら、おすすめな保険が有れば教えてもらえると助かります。
よろしくお願い申し上げます。

コメント

ママリ

うちも高齢出産で主人は退職してしまいますし再就職しても給与減ります。

対策は私が働けるようになれば働く、保険を安いものに見直し、万が一のため死亡保証多くする、学資保険は元本割れすることが結構多そうなので、辞めておいて、イデコと積立ニーサはやっておいた方が良いと思います。
保険でドルだと高くなるだけなので、攻めずにバランス型の安全な投資でドルのが良いと思います。

  • ななななな

    ななななな

    高齢出産で、保育料も高く、子供が学生のうちに退職って、どうにか制度が変わらないかと思っています。
    ここ何年かは質素倹約で過ごせていたのですが、いざ自分が働くとなると、気持ちが大きくなるのか、少し贅沢になっています。
    今まで我慢してきた分の発散と、今後家事を楽にするためには仕方がない出費と考えています。
    とりあえず、私が仕事を始めたら、私のお給料は貯金+保育料かなと考えていますが、保育料もすぐに少量になると思うので、習い事に当てるのかなと思っています。
    やはり、1番高い学費の設定で考えておく方がいいでしょうか?
    行きたいと言われ、お金がないからというのは本当にかわいそうで。できるだけ学費は貯めておきたいと思っています。
    今は時間があったので、ニーサをやっていますが、積立ニーサに変更しようか迷っています。

    • 8月17日
  • ママリ

    ママリ

    老後までの計算をしていますが、高い理系の大学に子供二人行ったらで仮に計算していて、貯蓄頑張れば足ります。ただ老後の資金が足りないんです😅

    その分を投資しないとだなと思っている所です。

    時々発散でお金使うのは良いと思いますよ🍀

    既にニーサしてるなら長い目で見てうまく行きそうならそのままにして、旦那さん名義で積立ニーサをしてみるとかはどうですか?

    • 8月17日
  • ななななな

    ななななな

    うちも同じです。
    学費がどうにかなっても、生活費は、どうなるのかって感じです。
    退職が伸びるとはよく耳にしますが、今までの仕事内容で、手取りはかなり少なくなるようです。それなら、時給のよいアルバイトの方が稼げるのではないかと思うのですが。
    生活費は、退職金で賄うと思いますが、退職金だって、このご時世どのくらい出るのかがわからないし。
    全く困ったものです。

    • 8月17日
  • ママリ

    ママリ

    退職金はどのくらいか職場の総務的なところに聞いたら教えて貰えるので聞きました。

    年金があてになるほどないのが痛いですよね😅

    旦那さんが健康で無ければより出費があったり、働けない時が出てくると給与なくなると考えると

    不安は尽きないけど出来ることをしてくしかないですね💦

    • 8月17日