※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の双子を育てています。兄はよく寝て飲み、妹は泣きっぱなしで抱っこすると寝る。夜は授乳後に寝てくれる。赤ちゃんの個性の違いに戸惑っています。他の方の経験を聞きたいです。

生後1ヶ月の双子を育ててます。
双子のうち、お兄ちゃんの方は日中ほとんど寝ています。そしてよく飲みます。妹ちゃんの方は、午前も午後も常に泣いている感じで、抱っこしたら泣き止んで寝ていきます。なので日中のほとんどは抱っこ紐の中にいるような感じです。飲む量は少なくて、結構残してしまう日が多いです。
寝る前になると2人ともギャン泣きしますが、授乳の時間になり飲むと寝てくれます。夜間も授乳終われば2人ともそのまま寝てくれるので、それは助かっています。

1人目のときのことを忘れてしまったのですが、双子でも赤ちゃんによってこんなにタイプが違うのかーと思っているところです。
双子の方、双子じゃなくても2人目、3人目おられる方、皆さんのお子さんはどんな感じですか?

コメント

ママリ

二卵性は、きょうだいが同時に産まれるようなもんだよー!と産婦人科の先生が言っていたので、普通のきょうだいの子みたいに割と個性があると思います!☺️

うちは一卵性なので遺伝子が一緒ですが、それでもお姉ちゃんは授乳時間に規則的に起きるけど妹ちゃんはずっと寝てたりとかあります💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにそうですね!
    ありがとうございます😊

    • 8月8日
🐰

3人ともそれぞれ違いました✨
1人目は、一日中ギャン泣きで頻回授乳でした😇夜中も抱っこしても泣き止まず、私も限界で泣いてました😂💦
2人目はひたすら寝る子で毎日暇でした😂
今回は夜は良く寝てくれて、抱っこすれば泣き止むのでただただ可愛いです😂💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃ共感です
    私も双子のよく寝る子1人だったら暇だろうなって思ってました😂
    やっぱり寝てくれると余裕さが違いますよね!
    ありがとうございます!

    • 8月8日
はじめてのママリ🔰

一卵性ですが、1人はよく飲んで勝手に寝て機嫌いい時間も多くあまり手がかからないです!
もう1人は飲むっちゃ飲みますが時間かけて途中グズグズで日中は抱っこやおんぶなどで寝るので、一卵性とは言え性格など全く違います😊
だけど手足舐めったり寝方などは一緒です!笑