※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰
子育て・グッズ

保育園に預けることが幸せに直結するか悩んでいます。保育園には預けたくないが、他の育児方法を模索中。息子を大切に育ててきたが、周囲の期待に応えず保育園に入れるべきか迷っています。

保育園に預ける事は、この幸せに直結するのでしょうか?
さっき実父と言い合いになり電話を切りましたが、、、。
保育園に預けて、協調性を〇〇だと言われましたが、私のエゴかも知れませんが、どうしても保育園には預けたくありません。違う方法で、息子の世界を広げられる方法を模索してますが。夫の愛人と思われる人物が保育士という事もありますが、、、。
私の母親としての覚悟の無さは、重々分かってますが、この1年ちょっと、旦那の育児や家庭での協力も無いながら、旦那に暴言吐かれながらも外泊されながらも、世間で言うモラハラもDVも受けてましたが、それでも何とか息子育てて来ました。
私にとっては、10年越しに会えた命なので、そう簡単に預けたくないです。
周りに迷惑をかけてでも、私は息子を保育園には入れたくありません。そんなに、保育園に入れないと、きちんと育たないものですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

働く予定がないなら3歳からでいいと思いますよ🤔
私も周りの子も基本3歳から入園させてます🙆‍♀️
発達の面では早くから通わせてたほうがいいとは思いますが🤔

  • モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

    モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

    幼稚園は行かせたいなとは考えてます。確かに発達面に関しては悩みますが、、お教室で、息子の世界の選択肢として、色々なお教室に行かせたいとは思ってます。

    • 8月5日
happyhappy

保育園の必要性を感じない場合は入らなくていいですよ~🤗

  • happyhappy

    happyhappy

    あ、保育園に入れたからってきちんと育つ訳でもないですしね~🤣笑
    3歳から幼稚園でいいのではないでしょうか?🤗

    • 8月5日
  • モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

    モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

    色々考えましたが、保育園では集団生活を学ぶというのでしょうか?
    私は古い考えかもしれませんが、幼稚園は行かせたいと思いますが、保育園に入れてどうしたいかが私には全く無くて、色々なお教室に行ってもらって、色々な世界をみて欲しいという考えもありますが、みんなが保育園いれてかなからと、父から言われましたが、私とは違う価値観なので、相談させていただきました。

    • 8月6日
  • happyhappy

    happyhappy

    集団生活は学べますよ~。
    保育園ってどんな人が子どもを預けるか、ご存知ですか?🙄
    自分が必要性を感じなければ、いれる必要はないのではないでしょうか?親族が決めることではないです。

    • 8月7日
  • モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

    モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

    そうですよね、ありがとうございます。
    私の性格的に、親が言ってんだからやれよと言われると、どうしても私の考えが間違えてるだと思うところがあり、夫からは、お前がいつもおかしいんだ、間違えてる、自己中だと、ずっと言われてきた人生を送ってきて、貫く怖さが出たりして悩んでますが、やっぱり今保育園に入れたくないので、貫き通したいと思います。やっぱり、私にとって、夫の不倫相手関係が保育士という傷もまだまだ辛くて、保育園に自身持って行かせられないので、やんちゃ息子ですが、自力でがんばります。

    • 8月7日
  • モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

    モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

    自信の間違いです。
    失礼致しました。

    • 8月7日
  • happyhappy

    happyhappy

    なるほど🤗
    その考えは、私は間違っていないと思いますよ🤗
    お子さんのためにも、ご自身のためにも、正しい選択になったと後に思えるように、過ごせば良いだけだと思います✨😊
    応援してます🎵🌷

    • 8月8日
deleted user

たしかに保育園に行くと自宅保育では学べないことを習得できると思いますが..
保育園に行っていない子もたくさんいますし
行かなくてもちゃんと育ちますよ🌼😳相当偏った育て方とかしない限り..

家族にとってベストな選択をすれば大丈夫です❣️

  • モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

    モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

    ありがとうございます。
    保育園って、そもそも何で行くのか分かってないという、、💦

    • 8月6日
はじめてのママリ🔰

お父さん、旦那さんのことしってます?もしくは夫婦のこと何か察してます?
もし今あなたが働いてないのなら子供を預けて働いて自立しろという意味かもしれないなと思っちゃいました💦
そうでなければ…
保育園いれないと育たないなんてことありませんが、小学校まで通ってなかったよーって子はやっぱりなんかちがってました😅
未満児は家で見て以上児さんから通えば充分だと思います!✨

  • モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

    モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

    父は、全て知ってます。
    離婚後を考えて、働くための準備はしろとは言われてます。幼稚園からは通わせるつもりですが、保育園は一切考えてません。
    夫の愛人、近くに住んでるようですので、特に今は。

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お父さんの気持ち考えると切ないですね。
    あなたが私のこどもなら同じこと言います。
    今の状況であれば離婚も自分からでなく相手から言われる可能性もあるのだから。
    真の論点は行く行かないではなく、できるだけ早く働いて困らないようにしとけってことだと思います💦
    私だってこんな理由なければ、働く必要ないのに他人に指図されて保育園に預ける必要ないとおもいます!✨

    • 8月6日
  • モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

    モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

    そうですよね。

    • 8月7日
deleted user

理由もなく幼稚園も行かないとなると、
子供本人も小学校から苦労するので大変かなぁって思いますが、
保育園ぐらい行かない人山ほど居るのに、語弊はありますがそんなことぐらいできちんと育たないことなんてないと思います😂😂💦

保育園行ったところで、地域的に「あの子保育園出身だから」「幼稚園出身だから」と言われるような所も残念ながら存在しますし、
そもそも成長して「私は保育園行ってません」なんて言うこともなければ「あの人保育園行ってないんだわ」なんて考える場面もないですし😅

  • モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

    モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

    幼稚園からは通わせたいなとは思いますが、それまでは色々なお教室に行かせたいなとは思ってます。
    私は、変わってる人間かもしれませんが、集団生活も大切ですが、息子が輝ける世界も持たせてやりたいと考えてます。皆でやるだけが幸せとは別だと考えてる母親でして😅

    • 8月6日
はじめてのママリ🔰

自分の子供って
親が決める事ですし
お父さんに決める権利は
ないと思います!
話を聞くだけで
そういう考えもあるんだなーと思いますが
思うだけで決めるのは
親ですからね😊
幼稚園からで充分だと思います✨️

  • モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

    モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

    ありがとうございます。
    私が、夫の愛人問題が無ければ、保育園も必要なのかとか色々考えましたが、今の環境や、私の教育方針には、今保育園に入れる選択肢が全く無くて、父にも話しましたが、親が言ってるんだからと言われて、私がキレてしまい、親が言ってるから幸せじゃないだろうがと言って、電話を切ってしまいました。
    親が言ってるんだからって言葉が、昔から大嫌いで、つい😅

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります!
    事情は違いますが
    私も産院選びで
    総合病院がいいから
    総合病院にしてと言われましたが
    遠いし有名な産院が近くにあるので
    そこにすると言ったら
    言う事聞かないとブチ切れられて
    未だに根に持ってます💦
    決めるのは自分だしと思ってます😊

    • 8月6日
  • モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

    モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

    そうでしたか!納得出来ないのに選ばないといけない何て苦しすぎますね。

    • 8月7日
ychanz.m😈❤️‍🔥

確かに家ではできない経験はたくさんできますね😊
うちは上の子が1歳で保育園だったので、たくさん可愛がってもらいましたし上になってからは可愛がったりお世話することも学ばせてもらいました👏

無理して働いて通わせる必要はないと思います。良ければ幼稚園でも、どちらも行かないでも。。

個人的には、地域によるかもですがどこにも通わず小学生になると顔見知り同士が慣れるまでくっついちゃうので、やりにくいかな?とは思います。
上の子が1年生になった時、人数は少ないですが出身が保育園と幼稚園で同じ人数でパックリ割れ、どこにも通わなかった子がゼロでした😳
ママ同士も、同じところに通った同士でくっつきがちでした😅

あまり気にならなければ全然OKですが😆

  • モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

    モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

    ありがとうございます。
    やっぱり今は、保育園には入れません。

    • 8月6日
  • ychanz.m😈❤️‍🔥

    ychanz.m😈❤️‍🔥

    いいと思います😊!
    むしろ、ずっとほとんど1人でお子さんと向き合ってきたのに預けたくないと思えるのすごいです👏

    私なんて上の子夏休みで家にいるだけでバタバタしてるのに🤣

    • 8月6日
  • モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

    モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

    最近は、イケないと言ってもやってて、正直辛い時があって、出産して初めて、両耳でイヤホンして音楽を聞いて、一人の世界に入った事がありましたが、やっぱり私は息子といる時間が1番好きです。
    上のお子さんと次男くんも居たら大変ですよ!夏休み、ママが大忙しですよね😅
    私も二人目、、、は、再婚後ですかね(笑)

    • 8月6日
ちー( ゚∀゚)ー*

単に、働くひとが、働くために預けるのが保育園なだけです。うちもそうです。

家庭で、特に入れる必要がないとおもわれるのでしたら、保育園でなくて、年少から幼稚園に入れられたらいいと思います。得るものはおおいですが、預けたくないと言う気持ちもわかります。
誰に押し付けられるものでもなく、親が決めるものです。

それこそ働かないと生活できないのでしたら、保育園一択ですが…。

  • モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

    モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

    働くとしたら、息子連れて出来るか、私自身で経営するかなと考えてます。
    私の育児方針は、今は保育園に預けないが絶対条件にしてます。
    母親として、嫌々では絶対にやりたくないので、反対意見も多いですが、貫き通したいと思います。大きくなってきたら、息子とたくさん話して生きながら、やっていきたいと思います。

    • 8月6日
  • ちー( ゚∀゚)ー*

    ちー( ゚∀゚)ー*

    保育園にいれずにはたらけるならそれでいいと思いますよ。ほんと家庭によります。 自由です。

    • 8月6日
  • モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

    モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

    そうですよね。育児は、色々聞くし言われますが、ママの軸をしっかりすれば、息子にも不安にさせずにすみますもんね。

    • 8月6日
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

そもそも保育園て入れる条件決まってるんですが、その条件はご存知ですか?
多くは、就労ですが、お仕事はされてないんですよね?それなら入りたくても入れないですしね。

どこに入れるかは親が決める事ですし、他の人になんて言われようと気にしなければいいだけです!




ただ、お父様が仰るように、離婚して働くなら、いずれは保育園(幼稚園でも延長使いながら)に入園するようになるかとは思います。

  • モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

    モラハラ不倫夫に負けないママリ🔰

    はい、専業主婦です。
    気にしてたら、何もできませんよね。どうしても昔から、親が言ってるんだからやれとか、稼いでるのは俺だろうがと夫からも、wで言われるので、時折折れそうになります。

    • 8月6日