※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳半の子供が言葉や指示について遅れを感じており、外では他の子供と比べて行動が異なることに悩んでいます。自閉症の特性に当てはまることもあり、療育を考えていますが、コロナ禍で難しい状況です。希望としては成長を期待しています。

1歳半でほほ発語なし。指差しなしで指示もほぼ通らずです。呼んでも振り返らないし。そしてなによりも落ち着きがないです。

ご飯の椅子に座ったら『たーっ』と言って手を合わせるし、いただきますは?ごちそうさまは?といえば同じようにします。
唯一『おいしい』だけはマスターしてるので手を口に持ってく動作付でやってくれます。

指示もオムツポイしてきて!だけはできたり、お手手ゴシゴシしてと言えば手を擦るなどすごーく簡単な言葉はやんわり理解しているようです。

家にいると成長してるように見えるし、母からもこんなこともあんなこともできるじゃん!大丈夫だよ!と言われますが、一歩外に出て同じ月齢の子見るとやっぱり全然違います。
お外いくと言うと自分で靴を持ってくるし、読んで欲しい絵本を持ってきて読んで貰うとちゃんと指差ししながら大人しく聞いてるし、走って行ってしまっても呼んだら戻ってくるし、公園でもちゃんと親の後ろついて歩いてます。

うちの子は靴を履かせるのも暴れるから難しいし、お外で走り出したら戻って来ません。絵本も最近やっと読むよーと言ったらついてきて3冊ぐらいまでは大人しく聞けるようになったぐらいです。
手を繋いで歩くことを楽しんで手を出してきた時期もありましたが、最近はもう興味が勝つようでなかなかつないでくれません。
指差しも発見?の指差しや要求の指差しはすこーーしありますが、そもそも要求をあまりしない子なので指差しも少ないです。応答はしません。
室内なら一応わたしの場所を確認しながら遊んでるようですが、公園や自分の興味のあるエレベーターや自販機を見つけると私のことは忘れるようです。

名前呼んではーい!はしますが、音で覚えてるので違う名前でも適当でも返事します。音真似は得意なので数を数えたら一緒にリズムは合わせてくるし、バイバーイとかはわいわーいみたいな感じでは言えます。

1歳の子だったら充分な発達だと思いますが、1歳6ヶ月にしてはやはりだいぶゆっくりだなと思ってます。
もうすぐ検診だし考えても仕方ない!うちの市は療育に繋がりやすいそうなので前向きに考えよう!と毎日言い聞かせてますが疲れすぎてて子どもにもイライラしちゃいます。
定型発達の子でもまだまだ言うことも聞いてくれない時期だとわかってますが、どうしても何でそんな事するの。
なんでわかってくれないの?うちの子だけこんな事するの??と思い余計にイライラする毎日です。

クレーンぽい事をしたり、なんでも口に入れたり、まだまだよだれがすごかったり、お水が好きだったりエレベーターやボタンが好きすぎたり。やっぱり自閉症の特性に当てはまりすぎて落ち込んだりもします。とくにヒラヒラさせたりタイヤが好きだったりこだわりが強かったりはないですが…

本当は一時保育とかに預けて第三者に息子の様子を見て欲しいと思いますが、さすがに保育園でコロナが爆発している今、リスク高すぎて難しいです。

自粛するべきだろうけど、お盆は帰省して親以外と触れ合って少しは成長?してくれる事を期待しています。

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳半なら大丈夫ですよ。発語は3つはほしいところですが理解はしているみたいですし、少し遅いだけで平気と思いますよ😃

ひまわりと青い空

訳ありで親にはなれませんでしたが1歳児クラスの保育士しています。

読ませてもらったのですが、ほぼ心配ないと思います。と言ったら無責任に聞こえてしまうかもしれませんが、子どもはもともと凸凹に育っていくものではないかしら?苦手なことや得意なこと、興味のあることも本当にバラバラです。かつて一歳半過ぎて歩かない(歩くことに興味がない?)お子さんもいました。保育士間でも心配して内科検診の先生や保健センター療育専門の担当者に見てもらったりしました。「確かに遅いけどそれがこの子のペースかも。もう少し長い目で見てみましょう」と言われて今その子は、園庭を汗かいて一生懸命走っています。その子のペースで、ですが。

いろいろご心配はあるかと思いますがその子なりに育っていると私は読ませてもらいました。楽しいことや笑うことを大人が見せてあげるとお子さんもきっと変わってきます。

応援しています。ご家族が笑顔で過ごされることをおすすめします。

ママリ

1歳半なので問題ないと思いますよ😭
娘は言葉は早かったですがそれ以外はめっきりで一歳半検診(1歳8ヶ月くらいの時)も1人だけ私のそばにおらず走り回って引っかかりました。
保育園に預けてないと1つ気になると全部気になりだして子どもを観察してしまいますよね。
毎日本当にお疲れ様です。

これは娘の場合なんですが、追いかけるのが大変だったり、自分のしたいことの我を絶対に通すので本当にしんどかったです。なんでうちの子だけちゃんと私のそばにいないんだろう、ほんとに落ち着きないな、としょっちゅう思っていました。
保育園からもうちの子は手がかかるので保健師さん呼びましょうか?など散々言われました😭
もう1歳半なのに……という気持ちとまだ1歳半なのにという気持ちが入り交じって転園を決意しました。
今、2歳2ヶ月ですが、子供の成長はすごいもので2歳すぎていきなり少しずつ少しずつ言い聞かせれば手を繋ぐようになり座っとかないといけない場面で1時間は座れるようになり、今の園では発達に不安を覚える私に対して、先生から集団行動もできるしいつも元気で本当にお利口さんよ、なんも心配しなくていいよと言われるようになりました。
半年と生活環境でこんなに変わるものなのかと度肝抜かれました。
まだまだ心配なことはありますが、きちんと少しづつ成長していきますよ😭
多分すごく不安だと思いますが今の息子さんの育児をどうか楽しんでください。頼れる所は沢山頼って(保健師さんや育児相談など)不安をぶちまけることも大切ですよ😭
1歳半の頃私は考えすぎて毎日パンク気味だったのでどうか無理なさらないように😭

はじめてのママリ🔰

たくさんのコメント本当にありがとうございます😭😭😭
落ち込むことがあるとママリ開いて読んで励まされてました😭
お盆に帰省したのですが、期待通り少しずつですが指示が通るようになったり、指差しが増えたりしました!!
やはり刺激が大切なんですね🥺

返信が遅くなりすみませんでした💦
本当にありがとうございました!

はじめてのママリ🔰

こんばんは!

うちの子ととっても似てます😭😭

その後どうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正直、私はまだまだ悩んでます。
    でも1歳半のときよりは成長してます!ゆっくりですが見守るしかないかなと…療育や発達相談もしてます。
    まだ前向きに考えられる事のが少ないのですが、とにかく息子は可愛い!と毎日言ってます!!

    すごく悩むお気持ちはめちゃくちゃわかります。検診で相談しても良いし、待てなかったら発達センターに電話しても良いと思います。話聞いて貰えるだけで少し落ち着きますよ。
    そして、私もママリの過去の投稿に気になって見てましたがだいたい大丈夫でした🙆‍♀️って方が多いです!!

    • 11月30日
はじめてのママリ

過去の投稿にすみません💦
息子も発語0でめちゃくちゃ心配してます😭
その後息子さん発語などいかがですか??🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近になって増えて来ました!!単語ですが、コミュニケーションはとれるようになってます。
    1歳5ヶ月って単語出てる子増えて来て悩みますよね💦わかります😭

    • 4月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    お返事ありがとうございます🥺
    息子さんすごく成長されてますね✨

    発語が出始めたのはいつ頃ですか?
    療育など行かれてますか?
    いろいろ質問すみません💦

    本当周りが発語いろいろ出てて毎日不安です。
    この子本当に喋れるようになるのかとか思っちゃいます😢

    • 4月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳前までが悩みまくった闇期だったので相談して療育に通ってます。言葉はもともとハーイやバイバイは出ていたのですが、本当にゆっくりで単語はここ最近です!
    私はいま前向きに息子の成長を見守ってますが、周りと比べると本当ゆっくりで焦ることもまだまだあります💦

    • 4月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    はーいやバイバイ出てたんですね!
    息子はまだそれもできないです。
    言葉は個人差あると聞きますがやっぱり心配になりますよね

    • 5月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    途中ですみません💦
    息子もとりあえず何かはっきり単語出てくれたら嬉しいです。
    ありがとうございました。

    • 5月1日