※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
子育て・グッズ

1歳半の子どもが自分から喋らず、落ち着きがなく、他の子と比べて行動が異なることに悩んでいます。似たようなタイプの子どもがいるか相談したいです。

もうすぐ1歳半なんですが。

これくらいの子って
どれくらい話しますか?
もちろん個人差承知です。

うちの場合、仕草や言葉も私の真似はします。
たとえば手遊びで手の仕草を真似したり、
バイバイといわれたらバイバイの仕草をしたり。

また私がパンと言ったら、パっ と言ったり
私がママと言ったら、ママと言ったり。


しかし自分から喋る感じはないです、
たとえばお茶のみたいからチャ、と言ったり
ママを見てママと言ったり。

また、歩きますが手をつなげなくどこにでも一人行ってしまうタイプで。
それと座って食べないしすぐ机に登ったり食べ物も手づかみでなげたりして、なんだか落ち着かないというかぐちゃぐちゃです。

私からしたら、なんとなく赤ちゃん感がまだまだあるかんじです。


保育園いっててますが、やはり他の子の食事とったりなげたり結構ひどいです。
言葉もないようで。



個人差承知ですが、似たようなタイプの子いますか?
ます検診に連れていくのが大変だろうなと想像してしまいます😭

コメント

deleted user

1歳5ヶ月でもう少しで1歳6ヶ月です👶🏻🚹息子も発語はゆっくりかな?とおもいます!真似っこもかなり得意だしうんうんいやいやで意思表示ができるしあれ持ってきてーとかこれゴミに捨ててーとかの簡単な指示?は通ります!あと指差しもでてますが発語は10個くらいです(笑)おててはほんと最近繋げるようになりましたがそれまでは手繋ごうとすると振り払われてました🤣🤣好奇心もすごいのでじっとしてられないことも多いしご飯も抜け出そうとしたりもたまにあるけどまあこのくらいの子はこんなかんじだよね〜っておもってます(笑)小児科ではこっちのいってることがわかってれば大丈夫!といわれました!

  • ママリ。

    ママリ。


    意思表示できるんですね!
    うち意思表示もあんまりで💦
    真似はするんですが。指さしもやらなくて💦


    こっちのいってること
    わかってるのかも謎です😭

    • 8月4日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうなんですね🥺🥺
    でも1歳6ヶ月だと個人差かなりありますよね💧💧

    • 8月4日
詩羽

上の子はおしゃべり遅かったです💦
2語文出たのも2歳半頃でしたし💦
下の子は言葉が早そうで
なんとなく2語文ぽいときもあったり
単語はすぐ真似をして覚えて
4.50個ぐらいはありそうです🤔
手ははじめは繋いでくれなかったけど
初めての場所でつないで歩いたら安心したのか
そこからは繋いで歩いてくれるようになり
かなり楽になりました!
上の子は抱っこ抱っこで
いまだに言うので😅
自分で歩いてくれてるって感動してます😅