※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひな
子育て・グッズ

息子が夜間よく寝るようになり、昼間の授乳が難しい状況。指しゃぶりも始まり、悩んでいる。体重が増えず、孤独を感じている。どうしたらいいか相談したい。

ずっと悩んでおり、ママリの質問投稿を何度も検索しては見ていました。
生後3ヶ月になった息子を混合で育てています。2ヶ月から哺乳瓶拒否かなと思っていたのですが、こちらの投稿を参考に眠りについた時にミルクを足すことで手間はかかりましたが、順調に体重が増えていました。
2ヶ月半以降夜間まとまって寝るようになり20時から3、4時くらいまで起きません。
夜間起こしてなんとか授乳しても眠くて片乳5分飲めたらいい方です。
本題ですが、まとまって夜間寝る為、昼間起きている時間が増えたことでミルクを足せなくなってきてしまい、かと言って時間では泣かないので3、4時間したらこちらから母乳をあげています。遊び飲みも始まってほとんど飲まずとにかく授乳になると興奮して咥えては話す暴れるの繰り返しです。
同時期に指しゃぶりも始まり、ママリの投稿で指しゃぶりで空腹が満足してしまっているというお話があり、もうパニック状態です。粉ミルクも4種類くらい常備、哺乳瓶は NUK母乳のお手本、母乳相談室、チュチュベビー、乳首のサイズ変更、飲ませる環境などもみなさんの投稿を参考に実施しました。
しかし、寝なければ飲まず寝てても暴れてうまくいかない時もあります。
体重が横ばいになりつつあるので母乳だけでは足りていない様子です。
毎晩2、3時間でアラームをかけて、おっぱいを飲ませたり、1、2時間かけて寝かしつけてそれでも興奮して縦抱っこしても暴れ、何度もこのまま逃げたいと思ったり、暴れる息子を嫌になりベッドに置いてしまったり、家族も元気だし、よく笑ってよく喋るから大丈夫と言われてしまっています。
元気なのは寝かせては飲ませたり、夜な夜な泣きながら飲ませてる自分がいるのに。。。
孤独です。
長くなり話もまとまらずすいません。
このまま痩せていってしまう息子は可哀想だし、2328gで小さく産んでしまったので、今まで必死に育ててきたので悔しくて。。。
現在は5510gになっています。
どうか皆さんこの状況を打開する為にご意見をきかせて下さい😢

コメント

はじめてのママリ🔰

指しゃぶりするならおしゃぶり与えてみたらどうですか?💦
娘もほんっとうに飲まない子なんですが、おしゃぶりしながら寝てる時におしゃぶりを取ってすかさず哺乳瓶突っ込むと寝ぼけてそのままスースー飲みますよ。(夜間もそれでわざわざ起こさず飲ませてます)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにむせるかむせないかはわかりませんが、娘はむせないです。先生に聞いてみたら、赤ちゃんはその点体の作りが器用なようで、寝ながら飲んでもむせないようにできてるらしいです。

    • 8月3日
  • ひな

    ひな

    お返事ありがとうございます。
    おしゃぶりは哺乳瓶拒否する前からあまり咥えてくれず最近はあげていませんでした。どうやら息子は哺乳瓶の乳首が嫌なようだと思っていたのですが、消毒してあげてみます!

    • 8月3日
  • ひな

    ひな

    なんとなくフラットで飲ませると誤嚥したり、耳の方に流れちゃうのが怖くてやれずにいました。
    やってみようかなと思います。ちなみにこの月齢でも大丈夫ですか?

    • 8月3日
deleted user

朝起きたばかりとか、4時間空いた時も遊んでしまって飲まないですか??
いつも寝ながらしか飲まないって感じでしょうか?🤔

  • ひな

    ひな

    お返事ありがとうございます。
    3、4時に一度うまくいくと片乳飲めるのですが、そこから朝起きるのは7時から8時なのですが、朝起きると笑って沢山おしゃべりしているので、その状態であげようとすると一層興奮して飲めない感じです。
    ミルクは確実に寝ないと飲みません。
    起きた状態でイヤイヤで、その15分後とかに寝かしつけ成功してから飲ませるとスルスル飲むんです😭
    母乳は昼間はずっと基本遊び飲みです。
    何か興奮しすぎて飲めないとか脳神経とかがおかしいのかなとか考えてしまいます😭

    • 8月3日
しー

毎日一生懸命育児されてるのが目に浮かびます( ; ; )

もしママが絶対母乳もあげなきゃ嫌!とか無ければ、完ミにしてみるのはどうでしょうか?
私も混合だったのですが、娘も3ヶ月頃から遊び飲みで母乳は全然飲まなくなり授乳がストレスで完ミにしたらストレス減りました🙆‍♀️
かと言って、ミルクも遊び飲みしてたのですが床に置いてあげるようにしたら手足が自由になるのがいいのか飲んでくれるようになりました🍼

因みに母乳実感の哺乳瓶は試されましたか?

  • ひな

    ひな

    お返事ありがとうございます。
    優しいお言葉ありがとうございます😭私自身こだわりがなく、息子にとってベストな方で良いと思っています。
    どちらかと言うと今は母乳の方が飲んでくれるのですが、来月仕事の都合でどうしても2日間預けなければならず、必死で試行錯誤しました。
    床のみはじめてママリさんの意見もあったのでやってみます!
    ちなみに哺乳瓶は病産院用ピジョン→母乳実感です😭

    私はどうなってもいいからお腹いっぱいしっかりと飲んで欲しいただそれだけですね。。。

    • 8月3日
はじめてのママリ🔰

赤ちゃんから、お腹空いたと泣いて教えてくれる事はありますか?
腹が空いてなくて、飲まないって事はありませんか?
ミルクは腹持ちがいいと言いますから…

  • ひな

    ひな

    お返事ありがとうございます。
    昼、夜でそれぞれやってみました!
    昼に関しては、実は7時間空いて怖くなっておっぱいをあげました😢
    夜は8時間くらいで泣いてくれてでも片乳眠くてしっかり吸えず、もちろん哺乳瓶を入れて1時間弱格闘しましたが、40mlのみでした。
    何でだろうと泣きながら夜な夜な考えたけど、昨日は行き詰まって、息子の扱いが手荒になりました。
    本当に情け無い。。。
    拒否が始まって1ヶ月。。。
    毎日授乳をひとりで行い、もう疲れました。
    根性ないかもしれませんが、ただただ辛いです。

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    葛藤で子供に優しく出来ない時はありますよね!
    お子様はまだ、おネムな時期なんでしょーか?生まれてから何ヶ月かは、そういう時期がありご飯を忘れがちって聞いた事があります。
    母乳なら、なおのこと辛いです!男性や良く飲んでくれるお子様をお持ちの方には分からないですよね…
    私は、早くから母乳拒否でして…半分諦めつつ…往生際が悪いので母乳もたまに上げて挫折&涙しました(笑)
    けど、それから完ミに切り替えて育児してます。
    おしゃぶりが嫌い娘ですが、赤ちゃんが口に付ける側にミルクつけたら、モグモグしだしたんです。
    哺乳や、胸、赤ちゃんの唇にも少しミルクか母乳を付けてあげるのもダメですかねー?

    お母さんが心身共に健康で楽しく育児できる子供がお子様の為にでもあります。お互いがWin-Winの関係になれるといいですね!

    • 8月5日
  • ひな

    ひな

    基本昼間は元気に手足を動かして笑ったり、お話したりしていますが、今日なんかは1日グズグズ💧
    寝たくて寝たくて寝かせてよーって感じでキャン泣きです。
    私も泣いたり指しゃぶりしたりする時はイヤイヤされてもおっぱい近づけて咥えさせてます。
    乳首におっぱい塗ったりしてみたり、夜中乳首から哺乳瓶にすり替えたりするんですけど。。
    成功したらラッキーぐらいにほとんどミルクは1口口にして捨てています😢

    昨日は飲まないし、寝ないしで泣いてる息子に何で泣くの!泣いたらもっと水分なくなっちゃうよ!って怒ってしまいました。
    ホント余裕ないし、情けなくて。
    暖かいお言葉感謝します😭

    • 8月5日
おじゃが

私も全く同じ状況です😭!!
体重増加のために100mlを3回くらい飲んでもらいたいのですが、哺乳瓶拒否で寝ているときとかなりの空腹のときしか飲みません💧
最近は寝ているときも難しくなってきて、爆睡して飲まなかったり起きてしまって拒否されることも多く、飲んでくれたとしても30分以上かかります。
赤ちゃんが寝ているときはこちらが休めるときなのに、なんでこんなことしなきゃいけないんだろうと思ってきました😖
こんなんじゃ生活リズムも作れないですよね。。
かなりの空腹だったら仕方なく飲んでくれるとは思うのですが、そこまで待つと胸がちょっとゴリゴリしてきますし、ミルクを飲んでくれたとしても今度はおっぱいを遊び飲みしたりします…

栄養士の方からは
・空腹を待って先にミルク、そのあとおっぱい
・おっぱいを早めに切り上げて、そのあとミルク
を提案されたのですが、一生懸命おっぱいを飲んでいる姿がとても可愛くて、なるべく頑張って母乳育児を続けたいと思っているので、体重増加のためとわかっていてもおっぱいよりミルクを優先して飲ませるこのスタイルにあまり納得できていません😢

助産師の方からはおっぱいが好きなんだね~と言われました。
私もミルクよりおっぱいを優先的に飲んでもらいたいし、息子もおっぱいを飲みたいのにどうしてこんなに嫌がられてまでミルクをあげなきゃいけないんだろうと辛いです。。

日中はよく寝てくれて機嫌も良いのですが、最近よく指しゃぶりしているのでちょっと心配です💧
満腹中枢も発達してくる頃ですし、こちらの体重を増やしたいという気持ちとは裏腹に、本人は「好きなときに好きなだけ飲みたいんだよー!」って感じなんですかね😣

  • ひな

    ひな

    同じ状況の方のお話し参考になります😭
    おっぱいあげている時幸せですよね、ちゃんと飲んでくれて寝落ちしちゃう時なんかすごく可愛い。
    私も体重優先でミルク!と思いますが、あわよくば母乳も飲んでほしい不足分をミルクで。。。と思いやってきました。大変だったけど、頻回に授乳して少しずつ大きくなる息子が可愛くて仕方なくて、この子がいれば何にもいらない!ってくらい母性に溢れていました。
    哺乳瓶拒否でこんなにも授乳の時間が辛いなんて。。
    毎日何回も時計を見ては、あーもう4時間経ったー💦もう少しで6時間たっちゃうよ😭
    とか焦ってばかり。
    こんなに辛いなら消えてしまいたいといい、夫や母を困らせる事も多々。
    夜は夜な夜な検索魔と化し、検索しては馬鹿みたいに泣いて。それでも時間ばかり気にしてちょこちょこ起きて今なら母乳?哺乳瓶いけるかな?
    そんなことばかり。。
    昼間しっかり飲めていないから夜頑張るけど、おじゃがさんと全く同じ状況です。
    ちょこっと泣いたかな?!って時にあげても眠すぎてうまく吸えず。。。
    何が正解か分かりません。
    哺乳瓶もミルクもお店かなってくらい種類を買い、ミルクはきっと1缶ほぼ捨ててるんじゃないかな笑
    それでも1回でも上手くいったら心がスッキリして。
    息子も常に指しゃぶりしてるんです。
    満腹中枢が働いて飲むのを忘れちゃうんでしょうか。。。

    • 8月5日
  • ゆい

    ゆい

    横からすみません、お二人と私も全く同じ状況です。
    私は朝寝、昼寝、夕寝、お風呂上がり(就寝)、夜中0時頃、のタイミングで指しゃぶりし始めたところでおっぱいを突っ込む作戦で何とか頑張っています。
    でもほんとに食欲が無いタイプみたいで、泣くのは眠たいときだけです。うちも指しゃぶりばかりなので、同じようにそれで満足してるのでしょうか…
    ミルクを飲ませると白い固まりになって便秘になるので、やっぱりやめようと思っているところです。
    朝起きてすぐは絶対に飲まないので、代わりに搾乳し、指しゃぶりのタイミングで突っ込んでいます。でも飲んでも40㎖とかで、その後おっぱいを飲むわけでもなく…
    こんなに辛いなら消えてしまいたい。わかります。
    周りは、お腹空いたら飲むよ、元気だし大丈夫だよって言いますよね。全く同じです。
    先日は日中10時間も空きました。何度も飲ませようとしても絶対に飲みません。
    どこか病気なんじゃないかって、病院で検査もしました。
    全く異常無し、とても健康体でした。でも1ヶ月全く体重が増えていないんです。
    私は今月入院させることになりました。そこで何か現状が変わればと思っていますが、病院でも飲まずに管でも入れられたらって思うと可哀想で余計にストレスになってもいます。
    ストレスで母乳も出なくなってきました…
    もうどうしたらいいのか、ほんとに消えてしまいたいです。

    • 8月11日
  • ひな

    ひな

    お返事遅くなりすいません😭
    コメントありがとうございます😭
    なんか読んでいて胸が苦しくなりました。
    毎日授乳の時間が来るのが苦しいし、常におっぱいあげなきゃって子供の可愛い姿よりも寝たタイミングばかりを観察している感じだし、頭の中は授乳だらけ。
    私も外出すると寝てるチャイルドシートの中で哺乳瓶を突っ込んでいます。
    ホントしんどいですよね😵
    ゆいさんのお子さんは哺乳瓶イヤイヤはありますか?
    でも搾乳40は凹みますね。
    ミルクアレルギーの子ってけっこーいるみたいなので、お子さんはどうでしょうか?
    入院はいつですか?
    ぜひ経過や不安なことなどコメント下さい。
    みなさんからコメント頂いてうちの息子だけじゃないんだって少しよりどころができた感じです🥲
    誰も分かってくれないけど、ママだから気づくことありますよね!
    体重は増えていないとのことですが、身長はどうですか?

    私は2ヶ月頃まで着せていたコンビ肌着を先日お風呂上がりに着せたんです。
    以前は服に着られてる感(笑)がありましたが、今はピッタリでむしろもう短いかなって言うくらいになっていました。
    体重の増えが緩やかでしたが、身長は伸びていたんです。
    その時に息子の成長に感動したし、彼なりに成長してるんだって少し心にゆとりを持つことができました。
    ブカブカの帽子がぴったりになったり。。。
    毎日見ているが故に気づけない成長ですが、ふと「あ、私頑張ってるな」って言えるなぁと思う一瞬を過ごすことが出来ました。
    相変わらず絶賛哺乳瓶拒否ですし、乳首取れちゃうってくらいの遊び飲みされますが😭
    ゆいさん!
    一緒に悩みましょう。
    不安ごとは書くと少し軽くなります。
    一緒に頑張りましょう!

    • 8月18日
  • ゆい

    ゆい

    あれから哺乳の状況はいかがでしょうか?
    私の現状のご報告です。
    先月末、体重増加不良で入院させ、一週間でかなり飲めるようになったので退院してきました。ところが病院でRSウイルスに感染してしまい、また入院😭
    退院してきた翌日までは元気で一回180㍉飲めた回もあったほど。ですが体調が悪くなりまた哺乳量が激減、また一週間で退院してきましたが、日によりかなりムラがあります。飲めた日で850㍉、今日は500㍉行くかどうか…
    ちなみに、入院中に強制的に哺乳瓶で飲んでいたので逆におっぱい拒否になりました…
    でも自分ではおっぱいじゃないと飲まないと思っていたので、子供にとっては哺乳瓶の方が飲みやすいんだと気付きました。まだ試行錯誤中ですが、病院ではきっちり3時間ごとにミルク(搾乳した冷凍母乳)をあげてくれていました。飲む回もあれば飲まない回もあって、飲まなくてもきっちり3時間空ける。なんとなく、その方がトータルの量を稼げるのではと思いました。今日、以前のように、眠くなるタイミングであげるのを試したところ、三時間ごとより100㍉以上少なくなりそうです。やはり回数で稼ぐのと、ちょこちょこ飲みをやめて3時間と時間を決めてあげる方が良さそうです。
    私もほんとにまだまだ試行錯誤中ですが、少しでも参考になればと思います。

    • 9月13日
  • ひな

    ひな

    お久しぶりです。
    近況報告ありがとうございます😊
    RS大変でしたね😭
    入院中から心身共に疲れている時にありがとうございます😭
    飲めるようになったとこのとでよかったです。1週間で飲めるなんてすごい!!
    どんなあげ方をしたとか教えて欲しいです!
    ところで、ベビちゃんの飲みの悪さの原因についてお話は先生からありましたか?
    入院前は経管になったら可哀想と心配されていましたが、管は入れずひたすら哺乳瓶で3時間毎に飲んでもらう感じなんですか?
    ちなみに入院はママも一緒ですよね?直母なしで搾乳母を哺乳瓶でって感じですか?
    質問ばかりすいません😭

    私は哺乳瓶諦めました。哺乳瓶持つとすごい動悸がする様になってしまって💧
    飲めなきゃどうしようかなとか飲ませてても今、50くらいかな。。半分飲めたかなってものすごいストレスになっちゃって。
    だから完母で頑張ろうと思って夜間は3時間以内で起きて授乳しています。新生児の時より夜中起きてます。昼間は相変わらず遊び飲みがあったり片乳のみだったりします。
    今日もまともに母乳飲んでたかな?1回で5分も飲んでないような気がします。。
    でも夜間は熟睡してても起こして飲ませると結構飲んでくれるようになりました。
    なので血眼で起きて夜間授乳でカロリーを稼いでもらってます😅
    4ヶ月健診では体重も少しですが、増えてて…
    でも首座りもまだで結局5ヶ月で再検査です😱
    ちょこちょこ飲みよりきっちり3時間ですね!
    飲めてなくてもリズムを作るためにはルールを決めたほうが良いのかもしれませんね🥲
    参考になります😭
    退院後も搾乳母を哺乳瓶であげていますか?
    うちの子は未だに哺乳瓶が嫌なのかミルクが嫌なのかも分からず。。
    今は時々夫が哺乳瓶で麦茶やイオン飲料飲ませてくれますが、泣かれて根負けして全く飲めていない状況です。
    夫はゆるーく考えているので、日課としてやってはもらえず、私は母乳くれる人って分かっているようで、抱いている腕からすり抜けるくらい拒否される状況です。

    • 9月13日
  • ゆい

    ゆい

    お返事ありがとうございます😊
    あげ方は普通に抱っこでも寝かせてでも何でも飲むときは飲む、飲まない時は飲まないので、あげ方の問題ではないようです。哺乳瓶は母乳実感のMサイズがちょうどいいようです。
    原因については、飲み込みづらいとか、体に問題があるわけでは無い、タイミングの問題だと言われました。
    実は私もその間別病院で入院していまして(手術のため)搾乳をしておいたものを持って行って哺乳瓶であげてもらっていました。哺乳瓶に慣れたのもあると思いますが、元々母乳過多で、それが嫌なようで左乳を拒否されていたのですが、搾乳し過ぎで右も勢いよく出るようになってしまって、完全におっぱい拒否となったのもあると思います。

    動悸がするほどとは心配です😣寝不足も精神的に辛くなる原因ですよね…
    私は搾乳でもミルクでも関係ないとわかったので、出来るだけ搾乳して哺乳瓶であげています。やはり飲むか飲まないかは本人次第と先生も言っていましたし、今日、助産師さんに電話して、1ヶ月単位で考えて、あまり体重も測らなくて良いと言われました(母測するためにスケールを買いました)
    離乳食はいつから始める予定ですか?
    私は早めですが5ヶ月ちょうどから始めようと思っています。離乳食なら好きなものはたくさん食べるかもしれないし、あとは、ずり這いを始めたとか、運動量が増えたら急に飲み出したとか、そんな人の話しも聞きました。うちは寝返りもまだなのでいつになるやらですが、昨日出来なくても急に今日出来る様になるかもしれない、確かに、急に飲まなくなったの反対に、急に飲むようになるかもしれないなって思いました。
    ちなみに今日はいつもより少なめ520㍉しか飲んでません。また3時間後にあげて、飲まなければすぐに諦めて、また明日飲めればいいやって考えるようにしました。
    助産師さんにも言われましたが、その子のペースがあるから、その子に合わせてあげてもいいのかなって今日思いました。とりあえず、おしっこはたくさん出て、うんちも2日に一回今のところ出ています。元気にバタバタ足を動かしてよく笑って機嫌もいいです。
    主さんのお子さんはどうですか?健診で体重増えていたなら立派に成長してるじゃないですか?首座りだってまだしないのも普通のことですし、やっぱりその子のペースを待ってあげるしかないのかなって思います。
    おっぱい、夜間は結構飲んでくれるんですよね?
    私なんか、完全拒否、1ミリも咥えてくれません。笑
    そのあと哺乳瓶なら飲みましたよ。笑
    それもそれで悲しいものがあります…
    私10/8から離乳食をはじめます。また、その辺りの近況も報告しますね。
    私も泣きながら助産師さんに電話するほど切羽詰まり気味ですが、主様の動悸はほんとに心配になります😣
    しかも私は入院で2週間は人の手を借りていたのに主様はずっと一人で頑張ってきたんですよね。本当に素晴らしいですね。きっとその愛情はお子さんに伝わってますよ。
    お気持ちすごく分かりますので私で良ければずっと情報共有していきましょう!

    • 9月13日
  • ひな

    ひな

    ご丁寧にお返事ありがとうございます😭
    すごく嬉しいです♡
    ゆいさんも入院されていたんですね😭現在体調はいかがですか?
    哺乳瓶についてや病院のことなど質問に丁寧に応えて頂きありがとうございます!
    なるほど☺︎タイミング。。。
    ベビちゃん体の問題ではなく何よりですが、飲みムラに対しては試行錯誤の日々ですよね。。。
    私も右が母乳多過傾向で今でも時々こっちはイヤーって口からだらだらこぼしながら泣かれます。だいぶ頻度は減りましたが😅
    しっかりと母乳出ている様子なのに拒否も切ないですよね😭きっと私も同じ気持ちになると思います。
    私は搾乳しても50も出ないんです。なので未だにどのくらい飲めているのかは不明です。
    そして実は私もスケールで測っていたんです!!
    母測1日中して計算して1日の規定量ピッタリになるように2ヶ月半までやりました。しかも1週間ペースで体重と日の増加量も計算していましたよ笑
    負担よりも安心感が勝り、苦にもならずやっていました。
    ですが、突然哺乳瓶拒否が始まり、それから母測するのが怖くなって(1日の規定量に満たないのが見える化されるのが苦しくて)母乳量を曖昧にしたかったんです笑
    でも最初のうちはこのくらい飲んだから60かなとかだいたいわかっちゃうんですよね💦
    でも頻回授乳で明らかに母乳量増えてきて今はスケールで測ることも面倒になっちゃいました💧
    きっと足りないってなったら精神的に追い詰められるから現実逃避です笑
    ゆいさんとやりとりをしていてなんだか動悸がした哺乳瓶だけど、諦めずに頑張ってもいいのかなって思いました。
    でも、本当に調乳中すごいゾワゾワするってゆーかドキドキするんですよ😭
    自分でも拒否られて無理やりやることが苦痛だったのかな。。

    ちなみにうちの子もよく体を動かしてよく笑って元気です。
    色々なものに興味を示して見たり聞いたり楽しんだり。。話せないけど、表情豊かで一生懸命なにか伝えようとしてくれています。
    かわいいですよね。
    毎日の成長を願って今日も頑張って頻回授乳します!
    授乳も終わりが来ますからね、ゴールまでもう少しあがいてみるのもいいですよね!
    離乳食は首座ってないので未定ですが、ゆいさんは10/8ですね!
    続報お待ちしております。

    ゆいさんも体に負担をかけないよう気をつけて下さい!

    私なんかで良ければぜひこれからも情報共有して下さい♡

    • 9月13日
  • ゆい

    ゆい

    こちらこそお返事ありがとうございます♡
    搾乳機は電動のをお使いですか?私は手動で最初やってて、母乳過多だったのが全然出なくなってしまって、電動にしたらまた100日を越えてから母乳量が増えたくらいです!たぶん、搾乳では出て無くてもちゃんと出てるんだと思いますよ!
    今の感じでいいんじゃないですかね?
    私、入院前はあまり出ない右乳オンリーで頑張りました💪
    飲めてるときで75㍉飲めてたのでとにかく夜中頻回授乳で回数と量を稼ぎました!
    YouTuberの助産師ヒサコさんも片乳だけでいいって言ってましたよ!
    あきらかに哺乳瓶拒否なら無理に哺乳瓶やらなくていいと思います!
    またお互い情報共有しましょう☺️
    ちなみに今日は結局520㍉止まり…
    少なくて夜中あげたい気持ちを抑えて、夜中の授乳をやめる方法で今日はチャレンジしてみます!
    何か発見があればまた報告しますね🥹
    とりあえず今日はおやすみなさい😴

    • 9月14日
  • ひな

    ひな

    こんばんは☆
    搾乳機手動のやつでした。なんだかシュポシュポ言う割には母乳は出ず痛いし、助産師さんに教えてもらって手で搾乳してました。牛の乳搾りみたいに笑
    でも出なかったですねー💦
    胸が張ってればその張ってる分が出るかなーってくらいでしょうか。
    足りてるんですかね。。。
    新生児の時より夜間起きてるんです💧
    夜間は4回でホント眠くて子供にはまだねんね〜と言って8、9時まで一緒に寝てもらっています💧
    その結果がこの間の健診結果と思うと相当頑張らないと体重減るんだなって💧助産師さんにも夜間授乳なしだと厳しいと言われました。昼間は寝落ちするためのツールとしておっぱいを飲んでいる感じで真剣に飲まず。
    今日は授乳の度に反り返って上ばかりジーっと見て、ちょっと吸ってはそれを繰り返して全然飲みませんでした。
    飲んだとしても5分未満で寝落ち😰
    あなたの元気はどこから来るの?と子供にいつも話しています💧
    ゆいさんも夜間頻回授乳されていたんですね!
    私もヒサコさん見ては励まされています。
    ですが、授乳の拒否や体重増加不良など一人で悩んでて、たまに私はただ子供を想って精一杯やっているんだけどな。。って泣けてきます😭
    ゆいさんはご家族もゆいさんと同じ熱量で関わってくれていますか?
    色々と試行錯誤されているようですが、きっとベビちゃんとゆいさんにとってベストの形が見つかると思います!
    ベビちゃん幸せです♡
    ママの気持ちはよく伝わってますし☺︎
    私も子供に色々見透かされている気がします。。
    今日は夫のことで夫に怒ったんですが、やっぱりそういう姿見せちゃダメですよね💧反省です。。今日は1日ずっと落ち着きがなかったです💧

    • 9月14日
  • ひな

    ひな

    はじめてのママリのままだったので名前変えました!
    ひなです♡

    • 9月14日