※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hana✱sis
お金・保険

義祖母の土地に建てる特殊な形のマイホーム。普通ローンで金利1%、25年で支払い。家賃でローン返済。家計や収入、支出を考慮してローン額や家の価格を相談。

この度マイホームを建てることになりました✨
そこでお金について相談です🌼
マイホームと言ってもとても特殊な形になるんですが、、、
義祖母の持ち土地に義祖母名義のマイホームを建てます。
ローンは普通ローンで金利1%、25年で義祖母がローンを組みます。そこに賃貸契約を結び私たちが住む予定です✨家賃としてローンを支払います。
建物は私たちの自由に払える額で建てなさいと言われています。固定資産税(土地建物)は私たちで払います。
・給料 夫26万(手当により変動が激しいですが最低金額です。家賃手当込)、妻9万(扶養内パート)
・福岡のやや田舎に住んでいます。
・車2台(1台ローンですが、一括で払う予定です)
・食費5万
・外食レジャー2万
・日用品5000円
・光熱費2.2~3.5万(水道代は2ヶ月に1回)
→新築時は太陽光を載せオール電化で、かなり日当たりがいい土地なので売電が見込めます。恐らく高くても電気代1万円くらいかと思います。
・保険積立5.5万円(子ども分は子ども手当から払っています。)
・携帯ネット1.1万円
・夫お小遣い3万円
・子供習い事1.9万円

ざっとこのような感じです。
私は現在扶養内パートで働いていますが、下の子が小学校上がってからフルで働く予定です。年収320万くらいは見込めます。

皆さんいくらのローンを組みますか?🌼
いくらのお家にしますか?25年で支払わないと行けないので正直悩みます💦💦
追加で情報が必要な場合もコメントください🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

ママリ

金利1%、25年返済でおおよそ
1500万円で月5.7万円
2000万円で月7.5万円
2500万円で月9.4万円
っていうシミュレーションでした。
昇給の見込み、年収アップする予定‥っていうのは不確定要素なので、それありきで返済を考えるのは危ないです。
現時点で貯金はいくらくらいあるのですか?マイホームを持つにあたって、どれくらい現金で用意できますか?

金利1%で住宅ローン控除もうけられないとなると、借入額は少なければ少ない方がいいと思います。

借り入れは2000万円かそれ以下に抑えて、外回りの費用は貯金から出すのがいいかなって思います。

  • hana✱sis

    hana✱sis

    頭金は入れようと思っていますが、たくさんはありません💦
    おそらく300万程かと思っています‼️✨

    住宅ローン控除を受けられない代わりに住宅手当は貰うことが出来ます。なので、控除額と手当でそんなに変わりがない感じです😅

    • 8月3日
deleted user

義祖母も同居ですか?同居じゃなくてもローン組んでもらって住めるんですか?
あと、25年後は土地と建物はどうなりますか?

  • hana✱sis

    hana✱sis

    義祖母は同居ではないです✨
    住むのは私たちだけです🌼
    25年後も私たちが住む予定にしています✨
    義祖母が亡くなったあとは義父に相続します🌼

    • 8月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ローン組んでる本人が住んでないと賃貸契約出来ない、本人が住まないなら一括返済してからじゃないと賃貸契約できないと聞きますが、そこらへんは大丈夫ってことですか?

    なるほど、住むのは自分達だけどあくまで賃貸という形なのですね。私も福岡の田舎の方です!賃貸という形なら固定資産税込みの賃貸と同じくらいにします。また修繕費も自分達持ちならそこも込みにします。

    自分達のものになるのならもっとかけますがそうじゃないってことですよね??

    • 8月3日
  • hana✱sis

    hana✱sis

    それは大丈夫かと思います✨中古の一軒家賃貸契約で普通に出ている物件もローン契約本人は住んでいないですよね?😳✨

    そうですね。
    いずれは旦那名義にはなります✨その順番が義祖母→義父→夫という感じです💦なのでいずれは土地、建物ともに夫名義になります✨

    • 8月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    中古の一軒家はローン完済済みかと思います。その上で賃貸として出してるかと。
    組まれるのはフリーローンですか?

    いずれはということはもしご主人が亡くなったりしたらならないですかね?離婚なども含めて。
    その点が不安なければ周辺の賃貸くらいでは余裕で建物だけにかけられると思います。3000万はかけられるかなと!3000万かけられればそれなりにいい建物建てられるかなと思いますよ。ただウッドショックがあるのでそこら辺がちょっとどうなるかなと言ったところですね。

    • 8月3日
  • hana✱sis

    hana✱sis

    知り合いはローン返済しながら賃貸に出して家賃収入を得ているので、できるのかと思っていました😳

    もちろん亡くなると相続はしないと思います。ですが、その場合は私もその家には住まなくなると思います😅💦
    そうですよね🤔🤔25年で払うとなると11万くらい月々支払いがあるので、なかなか厳しいですよね🤔

    • 8月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    多分違反です😅バレたら一括返済、金利優遇取り消しの可能性あるかと💦

    亡くなると相続しない、住まないとなるならやはり賃貸くらいに抑えた方がいいかなと思います💦そうですね🤔25年、住宅ローン控除もないですし、11万になるなら微妙なとこですかね😭💔団信もないし賃貸と変わらない支払いになるので有ればもっと抑えた方がいいのかな?とも思いました😭

    • 8月3日
  • hana✱sis

    hana✱sis

    多分バレたら行けないと思います😅

    住まないならローンの支払いはしません😅💦そこは理解がある義実家なので大丈夫と思います。
    ローン控除はないですが、家賃手当がその分でます。本来マイホームになると家賃手当は無くなるので💦💦
    にしても11万の支払いは微妙なところだなと思っています😂

    • 8月4日
ママリ

義母様がローンを組むと言うことですが、
義母様が賃貸に出してそこに定住しないなら、
住宅ローンは組めません。
フリーローンとして組む形になりますので、金利1%は無理だと思います。

後、義祖母様が何歳なのかわからないのですが、
お仕事をされているのでしょうか?
収入があるなら別ですが、
ないならローン組めないと思います。
住宅ローン減税の恩恵も受けられませんし…。

以上のことを踏まえて、
私なら、
世帯月収35万円の20%以内である7万円に収まるローン額にします。
仮に1%でしたら、1,800万円程度までかと思います‼︎

  • hana✱sis

    hana✱sis

    住宅ローンは組まないでフリーローンで金利は1%で銀行とも話がついてるんです💦💦
    義祖母の資産が多く、今回のこの複雑なやり取りは相続税対策になります✨
    義祖母は95歳ですが、資産が多くローンは25年でしてもらえることになっいます。
    住宅ローンとしては組めないので、ローン控除はないです😭😭住宅手当は出るのでトントンという感じです💦

    • 8月3日
  • ママリ

    ママリ


    資産家でしたらあり得るかもしれませんね。

    ただ、税金対策なら、
    1,000万円非課税枠でもらって、それでご自身たちで追加した方がよっぽどいいですよね😊
    家賃収入として計上したら、
    税金さらに勿体無いと思いました。
    あまり詳しくないですが、
    義家も資産があるので、
    よく銀行さんとも話をしますが、何千万円も1%で貸してくださるなんてよっぽどその土地で有名な方なのでしょう。

    相続税のことを気にされているのかなぁなんて思いましたが、非課税枠を最大に使える今こそ、相続した方がいいと思いました🤔

    登記謄本も何度も書き直して、手数料も都度払って、かなり面倒なことをされてますよね。。。

    • 8月3日
  • hana✱sis

    hana✱sis

    つまり私たち名義で上物を建てるということですか?

    そうです。私たちは相続税や色々なことに無知なのですが、、、
    義祖母→義父へ相続する際の税金を減らしたいと考えているようです。
    そもそも義祖母は同居しなさいと言う人なのでやっとの思いで別に家を建てれるという感じです💦💦実は本当は土地を購入して家を建てようとしていたんです。その話をすると今回の話を持ち出されました💦💦
    なのでいずれは、私たち2人になって義父が亡くなったら義実家に戻るという話になっています。(亡くなってからの話なので正直本当に義実家に戻るかは分かりません。)

    • 8月3日
  • ママリ

    ママリ


    うん?
    反対ですよね。
    義祖母→義父の時点で相続税ががっぽり持っていかれて、
    さらに登記変更や手数料で100万円以上かかり(土地の価値によって変わりますが)
    また、同じことを義父からご主人にする時にかかるのですよ。

    フリーローンも、
    銀行マンに聞きましたが、
    95歳の高齢な方に数千万円も貸し出すことなんて、
    親戚でもしないと言ってますが…。
    資産家なら借用書書いて義祖母様からからお金借りてはダメなのですか?
    そのお金を金利なしで返すことはできないのですか?

    上物ももちろんご主人名義がいいと思います。
    土地だって、
    ダイレクトにご主人名義にしてはどうでしょう?
    贈与税発生しますが1度ですよね?

    義理実家だって、
    その頃には数十年経っているでしょうに、
    建て直しなどしないと家には住めませんよね。
    もし同時に今回のところを手放すとしても、
    ご主人名義でないと、また大変ですよね🥶

    余談ですが、
    夫も本家の長男です。
    数年前に資産家の義祖母がなくなりましたが、
    直接義父と孫である夫含め3名に相続いただきましたよ。
    その時に相続税を数千万払ってますが、
    おかげで今は家賃収入を得てます。

    詳しくないのですが、
    信用がたい案件だなぁーって思います。

    • 8月3日
deleted user

私も上の方と同館です🤣
ややこしいことして余計お金かかってるなって印象受けました💦

  • hana✱sis

    hana✱sis

    何度もすみません。
    ややこしくなく、スマートに相続税対策になるやり方はどういうやり方でしょうか?💦💦

    • 8月3日
はじめてのママリ🔰

ん?なんかすごく勿体無いというか変というか、、

税関対策なら相続してからご自身たちで建てた方がよくないですか?
ややこしすぎて問題続出しそうです😂

  • hana✱sis

    hana✱sis

    ややこしいんですね😅

    そもそも義祖母→夫へ飛び越えての相続は出来ませんよね?😳
    遺言書?があれば出来るんですか?😳
    プラスで税金がかかると見たような気がします😂✨

    そもそもが義祖母は同居希望の考えです。ですが、私たちが同居は絶対にしないということで、自分たちで土地を購入して家を建てようとしていたところ今回の提案をされました。

    このことを踏まえてどのようにするといいと思いますか?😭無知で分からないことだらけなので教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    というかそもそもそんなに義祖母さんに財産があるのなら一括で買って貰えばよくないですか?そこまでの援助はして貰えない感じですか?

    • 8月3日
  • hana✱sis

    hana✱sis

    そこまでの援助はして貰えません😭
    資産も土地としてほとんど持っているので現金が有り余っている訳では無いです。
    相続税を一括で払わないといけないのでその分として貯めているお金はあるみたいですが、土地を手放さないように色々考えてされてるみたいです💦

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下のコメント見ました!

    なんか、義祖母さんにローン組んでもらうメリットって何かありますかね?😂
    自分ら名義でもないから団信もないし、ローンは払わなきゃだし。控除もないんですよね?
    何もメリットないような…
    義祖母さんの税金対策のためだけですかね?

    • 8月3日
  • hana✱sis

    hana✱sis

    土地上物の多額のローンを組まないでいいということはメリットかと思います💦私たちに借金はないので💦
    そして私たちはその土地に5年ほど前から建てたいと言ってきましたが、同居しないとダメの一点張りでやっとの思いでここまで来たという感じです💦💦

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そもそも自分たちの収入に見合う額借りれば多額のローンにはならないです😂
    んー、義祖母さん失礼ですが建てる前からめんどくさすぎて、、なんか色々巻き込まれて面倒なことになりそうな印象なので、いっそ断るとかですかね、私なら断りたいです😂
    的外れですみません!
    めちゃくちゃすぎて言えることがないです😂

    • 8月3日
  • hana✱sis

    hana✱sis

    そうなんです。これまで5年間ハチャメチャなことを言われ続けて、マイホームを建てれずにいました😭本当にめんどくさいの一言なんです😂😂でもやっと希望の土地に上物だけの金額で建てれることになったので子供たちのためにも我慢我慢だと思っています😭😭

    本当にめんどくさいんですよ。。

    • 8月4日
deleted user

現金も相続できますよ😳亡くなってからだと相続税がかかりますが💦
単純に土地を相続することも出来ます👌
以上の点を踏まえて義祖母(?か誰かの入れ知恵)でややこしいことするなーって感じるんだと思います😂土地の資産しか無いのなら余計土地だけ渡すのがベストなんですけどね💧
おばあさまの譲れないこだわりとして土地を完全にあげるのは嫌、を最優先するとその方法しか無いのかもしれませんが双方にデメリットありまくりです💦

  • hana✱sis

    hana✱sis

    土地だけ名義変えてもらえばと私達も思っていましたが、生前贈与となると多額の贈与税がかかります。そもそも義祖母→夫への贈与は現段階で考えていないようです💦順番に相続するべきと思っているようです✨

    • 8月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    相続時精算課税制度で一度調べてみてください😊
    なんにせよあんまり良い話じゃないので本筋から離れた回答が多かったんだと思います💦
    余計なお世話ですみません、私はこれで失礼します💦

    • 8月3日
  • hana✱sis

    hana✱sis

    調べてみます‼️😊
    全然です。ありがとうございます🙇‍♀️無知なので色々と勿体ない話なんだなーと思いました💦💦勉強不足です✨

    • 8月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    順番に相続する、だと余計にややこしいことになります😂
    しかも登場人物が全員年取ってから、しかも両親以外も法定相続人にあたるので。、?

    • 8月3日
  • hana✱sis

    hana✱sis

    義祖母のあとは義父と義父弟で分けられますが、その相続はもう話し合いで相続する場所が決まっているそうです。なので揉めることはないようです✨
    夫は姉と2人で姉とは話をいしているみたいです。
    義祖母→夫となると生前贈与で税金がかなりかかるため、そのお金を私たちは払うことができません。😭😭😭

    • 8月3日
むら

義祖母さんの土地に旦那さん名義でローンを組んで家を建てるのはダメなんですか?

というか義祖母→義父→夫と言う順番にしか回ってこないなら、私ならやめます。

ちゃんと自分の物になるかわからない物にローンとしてお金を払って行くのって怖くないですか?

今は良くても、今後仲が拗れたりすることもあるし
離婚しないとも限らない。

  • hana✱sis

    hana✱sis

    私達もそのように思ったんですが、結局旦那名義で建てると旦那がローンを組むことになるので相続税の対策にはならないそうです💦💦要するに借金をしないと相続税が減らないみたいです!

    そもそも仲がこじれて離婚したら私たちは家賃として支払いをしないだけです。あくまで義祖母の持ち物なので✨私たちは借金もしませんし、払っていく義務はないからです😅

    義実家は旦那が仏壇を見ていくしか見る人がいないので必ず旦那には回ってきます✨私たちは老後義実家に戻るという話になっています。30年後くらいかと思います✨義父も亡くなってからです😅

    • 8月3日
  • むら

    むら


    言い方を変えれば
    義祖母さんが一軒家を賃貸用として建てる。
    そこにhana✱sisさん達が住む。
    って事ですよね!

    最悪の話ですが、旦那さんが亡くなってもその家に住まわせてもらえるんですか?
    旦那さん名義のローンであれば、旦那さんが亡くなった場合でも家は残りますよね。

    義実家と仲が拗れた場合、家を出て家賃を払わなければいいだけですが
    その後はずっと賃貸で暮らすか、ローン組んで家を建てる事になりますよね💦

    義祖母さんの相続税対策にはなるかもしれないですけど、hana✱sisさん達のリスクもありますよね💦

    • 8月3日
  • hana✱sis

    hana✱sis

    そうです✨🌼それが結果的に相続税の対策みたいでそれを条件にその土地に建てていいということになりました。

    旦那がなくなった場合私はその家には住みません😅自分の実家に子供たちを連れて帰ります😅

    リスクはありますが、希望の地域で子育てをできるメリットはあります✨そしてこの環境で土地から家を建てようとすると7000万コースです。
    多額のローンを組まなくてもいいというメリットはあるのかなと思っているんですが、、😖😖

    • 8月3日
みい

もう解決されてたらすみません🙇🏻‍♀️
私も義祖父の土地にマイホーム建てるので思わずコメントしちゃいました🙇🏻‍♀️

他の方のコメントも読ませて頂きましたが、土地をもらえないのは相続税対策なんですよね?
土地の名義を旦那さんに変えるとなると、確かに義祖父→義父→旦那の順で相続税発生します💦
うちもそれが嫌なので、詳しい方に相談した結果、義祖父名義のままの土地にマイホームを建てる契約をしました!
土地を借りますっていう契約です。
それでいずれ義祖父が亡くなった場合、そのまま土地の名義を旦那にしていいですよっていう証書に義祖父からサインしてもらったので、義祖父が亡くなったらそのまま旦那の土地になります✨
そんなやり方の方がややこしくなくて良さそうです😭

  • hana✱sis

    hana✱sis

    コメントありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️
    結局我が家も義祖母の土地にたてることにかなりましたが、あくまで義祖母の名義です✨土地も建物も全てです🌼そして賃貸契約を結びます✨それが我が家では1番いいようです😅😅
    義祖母から旦那へはそもそも相続させる気がありません😂あくまで義祖母のあとは義父です💦義父→旦那という形になります💦

    みいさんは契約を結ぶということですが、きっと義祖父が亡くなったあと旦那様へ相続はできるかと思いますが、代襲相続になるため相続税が2倍でかかりますよね😅

    • 9月10日