※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ARMY
ココロ・悩み

専業主婦で自信がなくなり、孤独を感じる女性がいます。他のママ友との関係に悩み、自分の性格が原因か不安になっています。でも、人に迷惑をかけていないし、新しい人間関係を築ける可能性もあると思っています。

専業主婦してると自分に自信がなくなります。
働いてた時は友達もいて、給料は少なかったですがそれなりに夫と助け合ってやっていけました。

しかし今は、学生時代や働いてた時の友達も途絶え、孤独です。
幼稚園はこどものためのものですし、無理して自分も他のママさんと仲よくするのはおかしいと思ってます。
息子にお友達がいれば十分です。
しかし、行事とか送り迎えしてると他のママさんがみんな友達同士って感じで、自分おかしいのかな?と思うときあります。
特に習い事がそんな感じです。
もちろん自分も、「今度遊ぼうね!」って声かけていただいたり、ライングループ入れていただいたり、自分から一言声かけてみたりしたこともあります。
しかし、コロナで遊ぶ約束もしづらかったり、働いてるお母さんで忙しいのか会話が続かなかったりしました。

そんなこともあるよな~で済ませればいいのですが、そういう時、若い頃自分の性格のことで、暗いとか色々言われてきたことを思い出してしまいます。
全部私の性格が原因なのではないか?と。

もちろんそれも十分あります。
だけど、別に人に迷惑かけてないし、合う人間関係またできるかもしれないじゃん!
と思うようにしてるのですが、自分のキャラが嫌になります。

コメント

はじめてのママリ

めっちゃ共感です。
若い時に言われたことや、ちょっとした反応で、やっぱり孤独貫けばよかった、とかいやんなります。育児ストレスにママ友ストレスはさすがに身が…(笑)

  • ARMY

    ARMY

    ママ友って変な言葉ですよね😂
    既にグループになってると、頑張って入る努力をしない自分が悪い←(昔言われた)と思い挨拶くらいはしますが、いや、ママ友作り頑張るとかおかしくない?ってばからしくなります😅

    • 8月2日
はじめてのママリ🔰

よく分かります!!私も専業主婦で子育てしていると自分の性格を客観視したり過去を思い返すことが多くなり、自信を失うことばかりです。働いてた時はもう少しマシだったような。

幼稚園のお迎えでも世間話せずすぐ帰ってます!学生時代の友達とも疎遠ですし連絡は家族からしか来ないので友達いないなと悲しくなりますね笑。

人間関係で悩むこともないので楽ですしそれでいいや!と開き直る時もありますが落ち込む時もありそんな自分も面倒くさいです。

夜に本を読んだり映画見たり自分時間を充実させて気分転換してます。
子育てが落ち着いて働きに出たらまた考え方も変わるかなぁとも思っています。