※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこひかまま
産婦人科・小児科

2歳9ヶ月の娘がいびきをかくので、耳鼻科受診を迷っています。いびき以外にも気になる症状があるが、受診しても十分な診断が得られるか不安。アデノイド検査の可否も不安。様子を見るか受診すべきか迷っています。

子供のいびきで耳鼻科を受診されたことのある方に、受診のきっかけ、目安について質問です。

現在2歳9ヶ月の娘が、3週間ほど前からいびきをかきはじめました。アデノイドが肥大してくる時期なので、原因はおそらくそれだろうと思い、耳鼻科を受診しようと考えています。

しかし、様子を見る限り、無呼吸にはなっていないようで、いびきの大きさも大人のような激しいものではないようです。日中は、元気に過ごし、ご飯もよく食べ、眠くてぐずるようなこともありません。

気になることとしましては、
・いびきをかいていると、口でも息をしており、歯並びや口臭が気になる
・仰向けで寝ていると、息を吸うときに胸が全体的に凹んでおり(漏斗胸のようにペコっと凹む感じではない)、胸に負担がかかっていそうで気になる
・うつ伏せでもいびきをかき、苦しいのか、もぞもぞと顔の向きを変えることが多くなった、よく眠れているのか気になる
・夜のオムツ外れに影響しそうで心配

気になることがあるのであれば受診すればよいとは思うのですが、この程度で受診しても何もわからないのではないか、親身になってくれるお医者様でなければしっかり診てくれないのではないかと悩んでしまい、これまで受診に踏み切れていません。
アデノイドの検査も3歳前の娘にできるのか、不安です(知識不足からくる不安でもありますが)。

もう少し様子をみてみるのがよいか、受診すべきか、同じような境遇の方にお聞きしてみたいと思い、質問させていただきました。
どうぞよろしくお願いします。

コメント

おむすび

かかりつけの耳鼻科いったら、イビキ専門の耳鼻科を紹介してくれました。

受診したら寝てる間に無呼吸なるか測る機器をかしてくれて 後レントゲンとりました。

イビキきつくなると薬と点鼻もらってますが、まだ小さいうちは、様子見るみたいです。

風邪引くとイビキもかくのでわかりにくいです。

受診してみて全然良いと思いますよ!

  • にこひかまま

    にこひかまま

    回答ありがとうございます。

    おむすびさんのお子様は無呼吸を測る機械やレントゲンをされたんですね、ちゃんと検査を受けて頑張っていてとてもお利口ですね。
    いびき専門の耳鼻科だと、心強いですね。

    うちもまだ3歳にもなっていないので、薬で様子見になるのかなあと思っています。

    いびきは主人からの遺伝だと思うので、今後酷くなるようであれば手術も受けさせたいと思います。
    しっかり経過観察して、適切な時期に手術を受けられるように、ひとまず受診してみようと思います。

    かかりつけの耳鼻科がまだないので初診になりますが、明日近くの耳鼻科に行ってみます。

    背中を押していただいて、ありがとうございました。

    • 8月1日
ちょろ

息子もいびきが酷く寝返りもよくしていて苦しそうだったのでかかりつけ医に相談しました。
大きい病院を紹介してもらい、いびきを録音したものを先生に聞いてもらいました。
アデノイド 肥大で無呼吸になっているとのことで
3歳8ヶ月の時に手術しました。

切除してからは嘘のようにスヤスヤ眠っています!

うちもいびきは主人の遺伝です。

  • にこひかまま

    にこひかまま

    回答ありがとうございます。

    ちょろさんの息子さんは手術をされて、いびきがなくなったんですね。よく眠れるようになって良かったですね。

    娘もついこの間まではとても静かに眠っていて、生きているのか心配になるくらいだったのに、突然いびきをかきはじめて正直ショックでした。
    娘は主人によく似ているので、いびきだけは遺伝しないでと願っていたのですが、、、。

    昨日耳鼻科に行ったのですが、扁桃腺や鼻の中を目視で確認しただけで、レントゲンなどは取らず、動画も見せましたがこの程度なら経過観察となりました。
    しかし、昨日の夜からいびきが大きくなり、無呼吸になりかけているような様子も見られました。

    心配なのですが日中は本当に元気なので、もう少し様子を見てみようと思います。
    次に行くときは、別の耳鼻科に行くか、かかりつけの小児科に行って相談して大きな病院を紹介してもらおうかと思います。

    息子さんのお話、教えていただいてありがとうございました。

    • 8月3日