※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の子供が便秘で浣腸後の排便に怖がり、おしっこはトイレでできるようになったが、💩は我慢している。明日まで出なかったら病院に連れて行くか悩んでいる。どんな声掛けや対応が良いか。

便秘で浣腸してから💩するのを怖がっているような気がします。

2歳9ヶ月です。2週間ほど前からゆるくトイトレをはじめました。

その頃から少し便秘気味になり、先週末とうとうおしりが痛いと泣き出したので、土日それぞれ1回ずつ市販の浣腸をためして💩でました。

今週月曜日には自然に💩でました。トイレでしたいと言ったのでトイレでしましたが、その時もどうしようどうしようみたいな感じで慌てたような焦ったような今にも泣き出しそうな感じでした。

それからまたでなくなり、金曜日の夜におしりが痛いと泣き出した為また浣腸しました。

今日になって何度も💩したい💩出そうというのですが、今の所出なさそうです。
パンツでもトイレでもオムツでも好きなところで💩していいよと声掛けしているのですが、💩しない!とグズります。

本人がオムツでしたいと言うので今はオムツ履かせてます。

トイレでおしっこができるようになったのは浣腸がきっかけで、浣腸して夫がトイレに座らせた事でトイレでおしっこすると言うようになりました。

それも強制的に排泄する感覚を覚えた事でストレスとかになってしまったのでしょうか。

明日朝まで出なかったら病院に連れて行こうと思うのですが怖がって我慢しているようだと伝えてもいいものでしょうか。

またどんな声掛け、対応をするとよいでしょうか😞

コメント

はじめてのママリ

心配ですね🥲


もし同じ状況になったらトイトレをやめて、ずっとおむつに戻すかなと思います!

  • ママリ

    ママリ

    やっぱりトイトレが負担になってるかもしれないですよね😭

    一旦トイトレは休憩してオムツに戻して様子見てみます😊アドバイスありがとうございました😌

    • 8月1日