※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヵ月半の赤ちゃんを育てている方が、ねんトレについて質問しています。泣かせるねんトレを試し、暗い部屋で寝かせている状況で、赤ちゃんが泣かずに自分で寝るようになったことについて、セルフねんね成功なのかどうかを尋ねています。

生後2ヵ月半の女のコ育てています👶
ねんトレについて質問です!
上の子がいるので賛否両論ありますが
ねんトレしてます。

泣かせるねんトレで2週間前から始めて
外出時以外は
寝かせる時は暗い部屋へ行ってます🐸

5日目から泣かない時もあれば、少し泣いて拳しゃぶりして5分くらいで今寝ていく状況です!
これはセルフねんね成功?と言えるのでしょうか?

セルフねんねは暗い部屋にも連れて行かず、遊んでたら勝手に寝てたがセルフねんねなのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

親が寝かしつけしないのがセルフねんねなのでできてますね😄

ネントレ賛成派なのであれば...まだ2ヶ月なので明るい部屋で練習してみてはどうですか?まだ間に合うと思います!
うちの子も明るいところ、うるさいところでもセルフねんねできるようになって眠たくなったら勝手に寝てくれてとっても楽です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ねんトレ賛成派です😀

    明るい所でねんトレは考えた事もなかったです!

    最初は何かルーティンなど作ってねんトレしましたか?
    テレビや電気などつけたままやりましたか?
    良ければ詳しく教えてください☺️✨

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特にルーティンはしていませんが、その頃は活動時間1時間半ぐらいで眠たくなってくるので時間は気にしてました!

    ①泣いたらすぐ抱っこせず見守る
    ②泣き止まなかったらトントン
    ③泣き止まなかったら座って抱っこでトントン
    ④それでも泣き止まなかったら立ってユラユラ

    ①〜④で泣き止んだ時点で寝てなくても置く
    ⑥置いた時に泣いてもしばらく見守る→また泣いても抱っこするまでの時間を3分、5分、10分と伸ばしていく

    という感じでしてました!
    3回ぐらい抱っこして置いてを繰り返しましたが、諦めて寝てくれるようになりましたよ😄
    うちの子は次の日からもう泣かずにスッと自分で寝るようになりました😂👏

    寝るようにはなりましたが最初の頃は上の子がうるさくてすぐ起きてました!
    そのときはまた抱っこして寝かしてましたがそれでも明るくてうるさいところで寝かせていたら3ヶ月の頃にはどこでも寝てくれる子になりましたよ〜😄😄

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます☺️⭐
    明日からやってみます!

    ホワイトノイズかけて今は眠ってくれてるのですが、かけないとけっこう泣きそうだな〜⚡
    がんばります😊✨

    • 7月31日