※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

母の突然の死によるトラウマや育児の負担で精神的に辛い状況。精神科で治療中だが最近再び辛さを感じ、家事や育児にイライラ。母の存在が恋しいと感じる日々。

メンタルが弱すぎて嫌になります。


昨年の11月に娘が5ヶ月の時に実母が朝起きて見に行くと亡くなっていました。
主人は9月から出張で7ヶ月は出張ってなっていて週末に帰ってくる感じです。11月からずっとワンオペ育児をしていて、2月ぐらいに動悸がとまらなくなって病院に行っても心臓には異常はみられない、心因的なものだろう精神科をすすめられました。
そこから動悸もなくなり普通に過ごしていたらまた3月ぐらいに動悸とめまいと母が亡くなったことへのトラウマからか寝たら母みたいに亡くなってしまったらどうしようと考え込んでしまい不眠や情緒不安定があったので精神科に行くとPTSDだと言われ薬を処方されています。
薬を飲み落ち着いていたのですが最近また母の事を考えてしまって辛くなります。
娘も1歳になり育児が大変になり体も精神もしんどく子供や旦那にイライラしてしまって家事も疎かになってしまったり夜ご飯も適当になったり私は働いていないから家事はきちんとしなければいけないのに出来ないし、働いて家計を助けたいのに体もしんどくてそれも出来ない、旦那に当たりまくって、私ってなんなんだろう、いない方がいいんじゃないかなと思って涙が出ます。
こんな時お母さんがいたら私の1番の理解者だし、いっぱいアドバイスや励ましてくれたりして、すごい可愛がってくれるんだろな~とか預かってくれて旦那と2人でリフレッシュしに行けたりしたらまた楽しく育児出来たりするんだろうな~と思ってしまいます。
友達もみんなお母さんが生きててばぁばばぁばって言えていいな~とか義母の家は遠いし行っても特に預かってくれたりもないし、旦那のお姉さんは子供を預かってもらったりしてるのにいいな~とか思って毎日そればっかり考えてしまって。



文章ぐちゃぐちゃでごめんなさい

コメント

deleted user

お辛いですね。メンタルが弱いわけではないですよ。その状況になったら誰しもがそうなると思います...
一時保育を利用されてはいかがですか?市の保健師さんに話を聞いてもらうのもいいかもしれません。この場もそうですが第三者に話を聞いてもらうと自分が思ってるよりかなり心が楽になると思います☺️
辛いときでも必ずお母様は見守っていてくれてますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、涙出ました。
    一時保育も利用したいなと思っているのですがコロナもまた増えてきてるのでなかなか行けなくて、?

    • 7月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    子供と一緒でも自分一人の状況ってなかなか気が抜けないですしコロナ禍で自由に外出ができないのも余計にリフレッシュする機会が減ってしまいますよね。そしてコロナも増えてきて一時保育の利用も制限されてきますよね。
    涼しい時間帯に散歩がてら近所のおじさんおばさんにご挨拶の流れでそこから他愛もない話とかできるといいのですが...私も状況は違いますが気が抜けない日々が続いた時に他人と話すと心がホッとしました。

    • 7月26日