※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃん
妊娠・出産

早産で赤ちゃんが入院した場合の費用や、出産一時金で賄えず手出し額が10万を超えた場合の限度額について知りたいです。説明がないので気になります。

もし、早産で産まれて1ヶ月近く赤ちゃんが入院ってなった場合、入院費などどうなるんですか??それなりの金額いくんでしょうか!?
それと、出産一時金で賄えず手出しが10万超えた場合の限度額は適用されるのかどうかも知りたいです(;_;)
そういう説明全くされないので気になりました!

コメント

ななな

赤ちゃんの入院費は保険証(乳幼児医療助成受給者証)ができれば無料になりますよ!

上の子が生後1ヶ月ほど入院してましたが入院中に出生届出して保険証作ってもらって、乳幼児医療助成受給者証も発行されたので窓口無料でした✨
もし間に合わなくても一度支払ったあと、市役所で申請すれば返ってきます!

deleted user

お住まいの県の病院であれば
保険証と受給券を掲示すると
無料もしくは一日300〜500円くらいの負担(うちの県は300円ですが東京都は0円)
ただしミルク代やオムツ代の諸費用は負担になります。

また、県外の病院であれば
大人と同じ3割負担で一度病院に支払いし、その後お住まいの件に払い戻し申請をして差額分返金してもらう形になります!

はじめてのママリ🔰

早産でしたが、赤ちゃんの入院費は無料でした。服のレンタル代?とかだけ数百円かかりました。赤ちゃんは退院するまではNICU、私は個室でしたが、出産一時金は2万くらい返ってきました。
出産した病院の医療事務で姉が働いているのですが、赤ちゃんに何かあったりNICU入った方が、乳幼児医療費受給がおりるから、手出しすくない人多いと言っていました🤔

き

うちは上も下も2週間ほどnicu入ってました。
どちらも乳児医療証出しても2万ほどお支払いしました!
入院費、治療費は無料になりますが
ミルク代、オムツ代などは実費になります。
実費の分は病院によって値段設定が違うので
病院に聞いてみてください。

出産に関しての限度額ですが、
早産でも自然分娩なら限度額認定証(高額医療)は使えないです。
もし帝王切開や、吸引など何かしら医療行為が行われれば保険適用で
区分による限度額を超えた分は高額医療で、返ってきます。

にゃん

ありがとうございました!助かります🙏