※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆず
子育て・グッズ

生後3ヶ月の男の子が小児リハビリを受けていますが、効果を感じられず不安です。リハビリの効果を感じるのはいつ頃でしょうか?早すぎますか?経験者の方のアドバイスをお願いします。

小児リハビリについて

生後4ヶ月の男の子がいます。
36週で出産し、呼吸状態が不安定だったのと哺乳量か増えず2週間GCUに入院していました。
退院後は哺乳量も増え問題なく体重も増えていましたが、生後3ヶ月で受けたフォローアップ外来で体幹の筋力の弱さを指摘され、月1回のリハビリを行うことになりました。

7月10日頃から教えていただいたリハビリを毎日自宅でしていますが、なかなか目に見えて改善しているような感じが見えず、また寝返りなどをする兆しも見えないため不安になっています。

小児リハに通われたことがある方でどれくらいから効果を実感してくるのでしょうか?
2、3週間では結果を期待するのは早すぎますか?

経験のある方がいらっしゃいましたらお話きかせてください🙇‍♂️

コメント

ユウキ

上の子がが低緊張で11ヶ月から月イチでリハビリしてましたが、正直月1だと効果はあんまりかなー?と思いました。
家でもできることはしてましたが、結局は本人の発達がそこまで行ってないとできないんだな。というのが感想です。

その後2歳から療育行ってますが、こちらは週4だったので、1時間でしたが1ヶ月位で何か変わってきてるかも?と思いました。

あと普通に考えても4ヶ月で寝返りは早いです😂首座りはしてますか?まずは首が座ってれば順調だとおもいますよ☺️

  • ゆず

    ゆず

    コメントありがとうございます🙇‍♀️実際経験されたお話とてもありがたいです。

    やはり月1ではなかなか難しいところがあるんですね。
    首は座りましたが、上の子が同じくらいの時期には寝返りをしていたのでどうしても比べて焦ってしまいました😢
    この子のペースに合わせて気長に見ていきたいと思います。

    • 7月26日
  • ユウキ

    ユウキ

    上のお子さんは発達がはやいこだったんですね☺️

    筋力もすでに首は座ってるようなので、あまり心配しなくていいと思います。
    上の子は軽度の低緊張ですが、首座りは4ヶ月、腰座りは9ヶ月前、捕まり立ち1歳過ぎで、少し遅めでした。
    8ヶ月検診までに腰が座らなければ少し遅い、1歳までに捕まりたちしなければやはり遅い。位に思ってくださいね☺️

    まだまだ!産まれたばかりですから、早くからママと専門機関にみてもらってるお子さんの未来は明るいですよ✨

    • 7月27日
🐵🍡

リハに通っているわけではないのですが、療育施設に勤めています(現在育休中ですが)。
ゆずさん、おうちでもリハビリされているとのことでとても頑張っておられますね🥺すごいです!
私の勤めているところにも様々な障がいを抱えていたり発達の遅れがある子どもさんがたくさん来られています。そのお母様方ともお話するのですが月に1〜2回程度のリハですぐ〇〇が出来る様になるとか筋力がつくとかは難しいとおっしゃられます。上の方も書いておられますが、週に1回以上の療育に早めに繋がることをおすすめします。うちに来ている子で低緊張の子がいるのですが、日々繰り返すことで出来る様になることがどんどん増えています。また、保育園や幼稚園に通うようになると周りの子や環境の刺激でどんどん成長します。ただ、療育も「通ったから治る」「通ったから筋力がつく」のではなく、そうなる為の手立ての一つと考えたほうがお母様がきつくないと思いますよ!また、療育施設も様々あります。体の発達に重点を置いているところ、机上での課題に取り組めるように重点をおいてあるところ、それぞれメリットがあります。お子様に合った活動を提供できる場を選んであげてください!
…となんかすごく偉そうなことを言っていますが、私も自分自身の子育てとなるととても自信なんてなくてんやわんやの毎日です🥲うちは逆に緊張が強めで体の硬さがあります。周りの子と比べるのではなく自分の子の1ヶ月前、1週間前と比べてあげることを意識しながら子育てしています。ゆずさんも頑張りすぎず…ゆっくりでも子どもは成長しますよ😊💕

  • ゆず

    ゆず

    コメントありがとうございます🙇‍♀️実際の現場のお話とてもありがたいです。

    やはり月一ではなかなか難しいんですね。教えていただいた療育のこと、早めに病院から繋いでいただけるように少しずつ情報を調べていきたいと思います。

    そしてお話読んで自分がかなり気負っていた事にも気が付きました。
    予定より早く産まれたこともGCUに入院になったことも全く想像していなかったので、リハビリが必要であるという状況もなかなか受け入れられずどうしても上の子と比べてしまったり、すぐ結果を求めてしまっていたんだと思いました。
    とても暖かい言葉にとても楽になりました。
    この子なりのペースをゆっくり見守りたいと思います😊
    ありがとうございます😌

    • 7月26日
  • 🐵🍡

    🐵🍡

    うわー支離滅裂な文章なうえに意味のわからない事ばっかりのコメントにグッドアンサーまでいただけるなんて😂💕ありがとうございます!

    うちも予定より早く生まれて小さめだったのですが、周りと比べるとやっぱり出来ることも少ないしまだまだ体も小さいので母親としてはどうしても焦りますよね😢なので私は定期的に息子の写真を見返すようにしています!まだ生後4ヶ月!地球に生まれてきて4ヶ月しか経ってないのにこんなに頑張って大きくなろうとしてるんだなーて思うと少し気持ちが楽になります💓

    お母さんが焦ると子どもに伝わります。お母さんが笑顔でいることが子どもの笑顔につながります。多分今抱えている悩みは人生のほんの一部でしかなくて、これからもっともっと大きい壁にぶつかることがあると思いますが、一緒に頑張りましょうね🥺💓

    • 7月26日