※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るるる
ココロ・悩み

ママ友の子供を叱りすぎたことで、躾の価値観についてモヤモヤしている。自分の厳しさが適切か不安。ママ友の子供の行動にも不満があり、自分の行動が過剰か悩んでいる。

ママ友の子供を厳しめに叱りつけてしまった。ママ友と躾の価値観ズレてるとちょっとモヤります。私が厳しすぎなのかな?

今日公園の遊具で高さがある場所で子供たちが遊んでる時に、ママ友の子供(同い年の男児)が娘の事を押しました。
見ていたのですが、急に娘の方に振り返って押した感じです。ママ友の子供は娘より後に産まれましたが、男の子で大きくて力も強く、普段から何か伝えたいことがあっても、それが上手く伝わらなくてモヤモヤすると手がでるタイプの子です。
(普段はママ友と見守りつつ、エスカレートしそうな時や目を狙って手が出た瞬間に止めに入ります)

安全を確認した上で遊ばせていたのですが、本当急に振り返って押す行動をしたので反射的に大声を出して「コラーーー!押しちゃダメ!!!」と普段娘に叱りつけるぐらいの声のデカさとトーンで叱ってしまい「うわ!やってしまった」ってなりました。。。
うちは普段から小学生男児を叱りつけるかーちゃんみたいな叱り方で娘を叱るので、ハッとしてすぐその子にかけより、高い場所だから押したら駄目だよ。大きい声出してごめんね、って謝りました。ママ友にもごめんねと一言謝りました。

その後、特に何もなく解散したんですが、実はママ友にも少しモヤモヤしてる部分があります。書くと長くなるので箇条書きで。
•外食行くと落ち着きが無く、テーブルによじのぼる
•スーパー行くと商品ベタベタ触りまくる
•イベントに行った時に人のブースの商品触りまくり、落としても謝罪しない。(割れ物も平気で触らせる)ハンドメイド作品もあるのでマジで冷や汗

ええ〜って思ったんですけど、私が厳し過ぎるのかな?いや、そんな事ない?

ママ友は子供の事注意しないので、私が「○○ちゃん、○○くんこれはお店の商品だから触ってはいけないよ」「他の人に迷惑だからやめようね」など声をかけてたんです。なんなら触る前に叱る勢いで。

私が厳しすぎですかね、、、
どうするのが正解なんだろう、、、
自分は堅物な性格なのでマナー違反に不快になるタイプでママ友は真逆でおおらかな感じなので、各家庭の躾の程度にもよるんですけど気にしすぎない方がいいですかね?
考えすぎですかね


コメント

あくるの

私はママリさんと同じ感覚なので、そんなに危ういなら遊ぶ回数減らしたりちょっと距離置きます😂
外食先のテーブルによじのぼってるのに注意しないのとか本当に無理です(乂'ω')

  • るるる

    るるる

    ああ〜!よかった!!あくるのさんの意見聞いて少しホッとしてます。

    • 7月24日
  • あくるの

    あくるの

    今まだ娘さん3歳前だからそこまでだと思いますが、もう少し年齢上に行けば「○○くんはいいのになんで娘ちゃんは駄目なの?」って言うようになるし真似すると思います🤔
    長男も幼稚園に入園してから良くも悪くもお友達の影響受けてますし、道路に飛び出す子の真似も何度かしてます。未然に防げているしその都度こっぴどく注意してますが「なんであの子は駐車場走っていいのに息子くんは駄目なの?!」と言われてました😅

    • 7月24日
ママリ

全然間違ったことしてないと思います!
今日あったことでもし我が子が高いところから落ちたら、と考えると私でも他人の子だろうが叱ると思います。、
イベントやスーパーでのことは、自分には関係ないと思って、そこまではもう知ったこっちゃないって思います。自分の子だけきちんと躾します。

  • るるる

    るるる

    良かったです。同意見の人がいて😭

    正直言ってママ友がガツンと叱り飛ばすタイプじゃないのでうおぉぉモヤモヤするぅぅってなってました。
    何度も何度も娘を引っ叩いても「駄目だよ〜」くらいのノリなので一向に直らないし、

    なるべく、娘とその子をセットにして注意するように気をつけてはいるのですが、本音を言うとちゃんと躾しろよ!!って思ってます。パン屋とか行くとハラハラします。

    • 7月24日
  • ママリ

    ママリ

    上辺だけでもいいから人前ではしっかりしろよ!て思いますよねー💦
    まだ赤ちゃんなら軽くでいいと思いますがもう2歳なら泣こうが叱るところは叱りますよね💦
    会わないってのができなさそうなら、もう何か起きそうなところには行かないとかですかね〜😓

    • 7月24日
べりー*

わかります!ママによって躾のだめな基準全然違いますよね😵💦

私も厳しめなので、お友達と帰るときとか私は子供に手を繋ぎなさい!走らない!と口うるさく言ってる横でお友達はお母さんから離れて走っていってしまってたり‥夕方で車通りが多い時間にです⚡え?注意しないんだ😳💦と思うことよくあります。。お友達のお家でも普通におやつ食べ歩きしてたり‥私は必ず座って食べさせます💧

え?なんで言わないの?ってなりますよね🥹

  • るるる

    るるる

    わかってくれる人がいて良かった!!家庭によって躾の基準違うからモヤる事ありますよね、、、、私も口うるさいカーチャンタイプなので、、なんなら叱らない育児とかバカじゃないの?とすらおもってるタイプ←

    • 7月24日
みやこ

普通にありえないですし注意しない親もどうかと思いますがその男の子がグレーだったらお母さんの中で色々葛藤があったりするかもしれないですしそこはわかりませんが…。その子のためにもしっかり声をかけてあげるべきかと思いますが正直自分の子供がしっかりしていればと思います!

  • るるる

    るるる

    見てる感じ言葉なんかは娘よりもかなり喋るし、はっきりしてます。特にグレーゾーンな感じはしません。。。

    ひと回り年上のママともなのであんま口うるさく言うと、年下のくせに生意気とか思われたりしないかなって😭

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

もやもやするなら私なら会わないです。価値観がちがうんです。

  • るるる

    るるる

    決定的な事があったら、残念ですが関係は断ち切ろうと思います。

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ままりさんが言ったことは間違ってないし事故が起こる前に注意するのがふつうだとおもいます。

    ただ、書かれてるように気になることがあって本音で話せる相手ではなさそうなので😣

    わたしなら注意しなくて気になるなら相手にきいちゃいます。なんで怒らへんの?と。

    • 7月24日
とりあ

私も主さんと同じタイプで、人の躾にモヤっとしてしまうことがあります😅

その場面は私でも普通に怒ると思います、取り返しがつかないことになってからでは遅いですからね😭

まだそういうママが身近にはいませんが(施設やお店で見掛ける程度)もし娘のお友達のママがそういうタイプだと、個別では正直遊びたくないです。

◯◯ちゃんはこれやってもいいんだ、じゃあ私も!となってしまうのが嫌過ぎます😂

お店では好き勝手に商品を触らない、走らない、キョロキョロせず前を見る、お友達がいたら順番に、押したり叩いたりしない…こういう当たり前のことを出来る子になって欲しいのに、そう躾けない親が身近にいたら確実に影響受けそうで😱

今後の付き合いもあるでしょうから、私ならあくまでも娘に言ってますよというていで、その子にも躾けるぐらいの勢いで接しますかね😂

  • るるる

    るるる

    仲間ーーーー!!!😭😭
    よかった。。。私が無駄に厳しくて嫌なやつなのかしらって思ってました。

    一応その子単体で叱るのはあまり良くないなと思ってるので、角が立たないようにセットで叱るようにしてます。家で叱る時よりも優しめに、、、

    前に一度パン屋さんで素手で触ろうとしたので叱りつけてしまい、泣かせてしまった事があります。みなさんから間違ってないよ、うちもそうしてるよと言ってもらえて嬉しいです。

    • 7月24日
ジェリーベリー

全然厳しくないです!
大怪我とか命の危険とか、公共の場で迷惑かけてしまってる時他の子でも叱るのはその子の為にもなるので私も叱ってると思います😂
その男の子がグレーなのか元々の性格+ママ友の躾のなさでそうなってしまっていってるのかはわからないですが😓
向こうのママ友さんも、はじめてのママリ🔰さんの躾とか無理!と思ったら離れていくと思うので全然気にしなくていいと思います!
むしろ今の時代ちゃんと子供を叱れない親って多いので私は賛成です🙋‍♀️

funkyT

自分に余裕があれば、他の子に注意できますが、
他の子の注意まで出来る主様が凄いと思います。
私だったら面倒くさいって思っちゃいます。

うちも他の子に押されて、そのママ友はちゃんと叱ってくれたのですが。
2回目やられた時は
自分の子だったらもっと厳しく叱っていたなぁ。
と黒い気持ちが芽生えてしまいました。

そのママ友は大好きなので、ママ友同士のお付き合いは大切につつ、
我が子が自己防衛出来るまでは、我が子とその子の距離をとっています。
大怪我させられたらお互いに嫌な気になりますもんね。

k

私自身、普段はおおらかで他の人からも、のんびりしてる〜って多分思われてるようなタイプですが、子供のそういうマナーとかに関しては結構厳しく叱ります💦
なので、性格というより価値観の違いなのかなぁと思います😣
やはりダメなものダメですし、優しく言ってわかってくれるような子ならもちろん最初からキツく叱りつけるようなことは必要ないと思いますが、2歳前後のまだまだ聞き分けがよくない年齢だったり、特に男子だとヤンチャで落ち着きなかったりするので優しく言い聞かせたり見守るだけではとても済まされないので……😭
私だってそんなキツく言いたくないけど、どうしても怒鳴っちゃうし自分でも、こんなキャラじゃなかった……と思ってるくらいです😂笑

なのでそのママ友さんは、テーブルによじのぼるのも、壊れ物を触って落とすのも、子供だししょうがない、くらいの感覚なのかなぁという気がします……💦
そもそもの価値観が違うので、距離を置くのもありなのかなと思います😭💦

はじめてのママリ

友だちではなく、ママ友ならわたしも距離置きますね。

ママリさんより先にどうして注意しないのでしょう。

怪我してからじゃ遅いですよ。さっさとサヨナラしましょう

はじめてのママリ🔰

めっちゃくちゃわかります。
でも最近同じように思うママ友も少ないなとも感じてます💦
最近は怒るより共感してあげることが大事という考え方が増えて、でも私自身がそう育てられてないからか、それが出来ず😂
私もママ友の叱らなさ?
子供を見ていなさ?が
目に余ることが多いです😱

私の学生時代からの友人も子供ができて価値観違うなって思うことも多々あります💦
やっぱりそれは我慢していてもしんどくなるだけなので、寂しいですが少し距離置くようにしました😂

ママリ

私は主様と同じ感覚です。
息子も娘も居ますが、そんな事させませんね。

やんちゃな子を育ててる人って、
やんちゃさに慣れたのか、諦めたのか、
叱らない人が多い気がします。

以前仲良くしてたママ友が居て、
その人には男の子兄弟が居たのですが、
とにかくやんちゃで激しくて酷かったです。
遊ぶ度におもちゃ壊されたり、
我が子たちが怪我をさせられたり。
(突然おもちゃで殴られてアザが1ヶ月以上残ったり、噛まれて血が出たり)

子供たちが楽しそうだから付き合ってましたが、
ある時、主様と似たような状況で、
娘(当時3歳、相手の子も3歳)が遊具から突き落とされ、後頭部を打ちました。
何もなかったのでよかったのですが、

普通は頭を強く打ってたら
「あのあと大丈夫だった?」
「吐いたり熱出たりしてないかな?」
とか声掛けますよね。
そういうの一切無かったんです。

子供がした事だから仕方ないけど、
大人がきちんと対応する姿を見せてないから、
子供が繰り返すんだろうなー
この親あってこの子ありだなー
って思いましたよ😅

このあとさらに娘の顔を噛まれ、
縁を切りました。。。


娘さんに何かあってからでは遅いので、相手の子が落ち着くまで距離を置いてもいいかもしれませんね😭

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

私も同じ感覚なので同じように叱ります。

ただ、実際困らないと気づかない人もいるので、一度痛い目見れば?って黒い感情も出てきます笑